• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

うーん、わからん!

うーん、わからん!

と、言うわけでブレーキ整備のために持ってない工具を買い足しにアストロ伊勢原店までちょいツーがてら銀一郎でやってきました。



買ったものはパーツレビューで見ていただくとして、わからんのはこやつのこと。
二面幅を計っていれば問題はなかったんだろうけれど、規格を信じて購入したら失敗するってのはどーゆーこったい?

まずは下の画面をどうぞ。


銀一郎のパーツリストです。
グレーで囲ったのがキャリパーボディ締結ボルト3本。
で、さらに下で囲った部品名を見ると8×38の表記。
8は8ミリで、ふつうならM8になりますよね?



で、こちらのE型トルクス規格表を見るとグレーで囲ったM8ならE10のソケットを購入すればよいはず。
しかし実際はグリーンで囲ったE12が正解だったというオチ。



実寸をみてみましょ。
ピンぼけてますがボルトの二面幅はおおよそ11ミリ。



ソケットの方も11ミリに微妙に足らない程度ですが、これはノギスの先が干渉してしまって減ってる分でしょう。だから確かにこちらで正解。



嵌合させると、うーん、ばっちりwww
はてさて俺の表の見方が悪いのか、もっと複雑な要因があるのか、果てにはホンダのパーツリストが実は10ミリボルトとかいうオチがあるのか、まったくもって今回の事態はややこしいことこの上ありませんでした。
一家言ある方いらっしゃったら、ぜひコメントくださいませ。
Posted at 2023/03/11 16:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月08日 イイね!

花粉がすごかった



ちゅーわけで、昨日取り付けたピボットシャフトの様子見に宮ヶ瀬まで。



行きはよいよい帰りは恐い。
宮ヶ瀬で一服している間に、朝に利かせた花粉薬が役立たずにw
くしゃみ一発したら止まらなくなったwww



クロスカブ本当に人気やな。これ以外にも2,3台いたし、すれ違う数も半端ない。
で、帰りはヤビツから帰ろうと思ってたら、道路工事のため通行禁止って知らなかったよ。
Posted at 2023/03/08 14:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

DRプーリー雑感

久々ブログ。
床屋さん行きを利用してDRプーリーの感覚をつかみます。
DWR10.5gの時は加速は60キロくらいまでが良好、そこから上の速度になるとエンジン音が少々回りすぎかなという感覚になってましたが、DRプーリーにしたところ80キロまではスムーズに加速、エンジン音も特に苦しそうな感覚はなし、そこから初めて加速頭打ちとエンジン音が厳しくなり始めました。
正直、大変よろしい感じです。
発進加速はDWRの時と同等、速度のノリは純正ローラーと同等。
操作感覚に関しては期待通りの性能を発揮してくれております。
マジおススメできる商品ですねコレ。



ん? レンズ汚いのかな?
本日は床屋さん行き、ついでに昔のナップス伊勢原がアストロプロダクツ伊勢原に変身したってことなので行ってみます。
その前に711でリポDタイム。



ホントにアストロになっとる。
元がナップス、その前はアルペン(だったかな?スキー関連の店だった)から売り場面積がかなり広い。関東最大クラスのアストロなんじゃないかな?
通路が広くて商品が見やすいのはとってもグッド。
あ、ちなみに駐輪場はここじゃないです。
246から頭突っ込んだ突き当りが駐輪場だそうです(俺が入った時は先行車がいたので張り紙に気づかなかった)。




お仕事の緊急時用に使うつもりのLEDライトとまごの手、そろそろオイル交換しなくちゃいけない銀一郎用のオイル処理箱を買って帰ってきました。
LEDライト、380円とは思えない明るさだ。
Posted at 2023/02/26 14:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

地獄で2022年は終わり、そのまま2023年が始まった。



腰もそこまで痛くは無いし、やれるときにやっちまえとバッテリーケースの修正兼プラグ交換を始めたはいいものの。



タンク外しさえままならねぇ?



なんとかなった!



無事分離。



錆びてるところにサビチェンジャー塗り塗り。



ここまではまあ良かった。
が、この後作業が進まなくなり完全に手詰まり。



バッテリーのリフレッシュをもくろんだだけだったのに、なんで銀一郎も銀二郎もこんなことになっちゃうんだよ?
銀二郎は何とかなったけど、銀一郎は原状回復もおぼつかないぞ。
Posted at 2023/01/02 14:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

言霊-kotodama-

昨日の銀二郎の整備手帳で俺、言ったよね。
「銀一郎のリコールの件でもなんかやらかされてないか心配になってきたよ」
って。
リコールはエンジン内部だからわからないけど、今日のバッテリー交換作業で、ウメダ(U-MEDIA)は納車整備すら適当だということが良く判った。



赤丸で囲ったコードですけど、これここにあっちゃいけないコードです。
そもそも蓋の縁で挟まれてるコード、あっていいわけがありませんよね。
今回のバッテリー交換は私としては初めての作業です。
カバー外しやタンク持ち上げはしたことはあっても、バッテリーカバーを外すのは初めてなのです。
厳密にいうと、以前に一度バッテリーの乗せ方を見たくてカバーを外そうとして妙に硬くて、またの機会でいいかとあきらめたことはあります。
だから本気で外そうとしたのは初めてなわけです。
あの部分に隙間がないということは、ラッチが開くための隙間が失われてるんですよ。
指じゃ開けられませんでした。
ラッチ左右からマイナスドライバーを突っ込んでようやく開けることが出来ました。



開けた直後の写真がコレ。
濡れてるのは少しでも滑りを良くしようとシリコンスプレーを吹いた後です。
真ん中のところに仕切られた谷がありますよね。コードは本来そこを這ってなきゃいけないのにわざわざ縁に乗っけて、力づくでバッテリー蓋を閉めてくれたわけですw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで草生えるわこんなん。



要はこうなっているのが正しい姿。
ホントに今回の整備は疲れました、精神的に。



今度リコールあったらどこへ持っていけばいいのやら。



そして大晦日だというのに追い打ちをかけられるwww
Posted at 2022/12/31 14:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation