• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daken Angelのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

やっとスキー箱搭載!

やっとスキー箱搭載!富良野スキー場も上部のみオープン!
カムイスキーリンクスも来週オープン予定!

重い腰を上げて、ようやく箱を搭載。
ここ数日結構な積雪だったけど、昨日今日は暖かくなってまた溶けちゃってます...



このステッカーに見覚えがあったら相当のスキーマニアです!
ただでさえマイナーな「ケイスキー」
その創成期で一番最初の会社名の「ケイスキーガレージ」です。
ということは、このルーフボックス、とんでもないくらい使い込んでいるということです。
なんと、今年18年を超えるところです。


このスライドクルーザーという奴は珍しい型番で、僕以外は使用者を見た事が無いですが、スキーアタッチメントがレールでボックスの外にスライドして出てくるので凄く便利です。
しかも左開きなので、左ハンドル車には最適です。

このボックスは凄いです!!
だって、経年変化に伴う傷みは全く無く、ツヤびけもまったく無く、まるで最近買ったかのような感じなのでで、まだまだ愛用するつもりです!



ケイスキーといえば、10年を超える期間愛用したメーカーです。
ほぼ毎年、娘と二人分、SL用とGS用をそれぞれ買っていたので、とんでもない費用が飛んでいます。
板とプレートとビンディングで合わせて正価だと19万くらいするので、トータルだと軽く高級輸入車が買えるくらいこのメーカーに注ぎ込んだかもです...

これは表彰ものですよね σ^_^;

Posted at 2020/12/05 16:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月01日 イイね!

NASがまた死んだ...

NASがまた死んだ...NASがまた死んだ...

4年ぶりか...


NASを職場で使い始めてから15年くらいで4個くらい壊れた...
そのほとんどが謎の赤ランプ点滅7回
HDDに絡む故障とのことだ...

都度、windowsPCをLinuxのUbuntuで立ち上げ、HDDの内容をいったん別なHDDにコピーして新たなNASに再コピーという非常に面倒なことをしている。
この作業に半日以上かかってしまう...
alt

(四年に一回、なぜか定期的に活躍するレスキューキット)


「この年末のくそ忙しい時に...」
と思ったら、コロナの関係で実は暇だったことを思い出した(~_~;)


仕事の合間にNASを分解して、PCをLinuxで起動している最中に、ふとNASのACアダプターが気になった...
「???...}

そういえば最近動かなくなった自宅のワンコ用監視カメラの故障原因がカメラ本体ではなくACアダプタだったことを急に思い出した...




まさかね...??
とりあえずバラしたNASを再組立てして、そこら辺に転がっていた使っていないACアダプタをつないでみた。

あれ??
なんかネットワークを読みに行っている...
数分後...何事も無かったかのようにNASが起動...

何だったんだ...


万が一のことを考えて、NASの中身をコピーしたのは言うまでもない...
alt

(過去、3回も壊れて、HDDの残骸がどんどん溜まっていく...)

実は、NASはないと、たいそう困る...

コピー機(複合機)のスキャンデータはすべてNASに入って、職員各自が自分のPCに吸い上げることにしている。

そのほか、出張中に見たいデータなどはすべてNAS経由で見ている。

各職員間でも紙資源を減らすために電子データをNAS経由でやり取りしている。

あぁ..でもよかった!

とりあえず、NASは復旧したので、めでたし、めでたし!


Posted at 2020/12/01 13:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

今年のスキーはどうなる!?

今年のスキーはどうなる!?今季のスキー指導員研修会が中止になった...

こんなことは前代未聞の事だ...

欧州では、こんな騒ぎになっているようだ
------------------------------------------
冬休みシーズンを前に、イタリアやドイツが新型コロナウイルス対策のため、欧州全体でスキー場営業を見送るよう提案し、スイスなどが難色を示している。
------------------------------------------

えらいこっちゃ........
Posted at 2020/11/28 09:08:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年11月05日 イイね!

ボイラー交換無事に終わりました

ボイラー交換無事に終わりました今は二缶式のボイラーは二種類しかなく、取り付け位置的に暖房用と給湯用の二つに分離しないといけないかも...と思っていました。

しかぁし、義弟(設備屋です)が頑張ってくれて無事に取り付けることができました!

お陰様でポカポカの床暖が復活!

幸せ気分です!!

あとは配管のペンキ塗りとリモコンの取り付け、暖房パネルのエア抜きだけ...

そういえば、しばらく動かしていないバイクはブレーキ油圧が低下していてエア抜きが必要みたいです...


AVDS付きって、ブレーキとサスが連動しているのでエア抜きが面倒なんです...

今週末はブレーキ整備が待っていそう...


Posted at 2020/11/05 14:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

ボイラー壊れた...

ボイラー壊れた...我が家のボイラーは給湯と暖房の二缶式

自宅を建てた平成元年に設置した物...

何度も壊れて交換の危機に遭遇したが、何とか自分で修理して31年も使いました。

しかし、先月激しくまた漏水!!
自分で修理しましたが、真冬にまた壊れたらヤバすぎる...
氷点下25度くらいの時に暖房が無かったら泣いちゃいます...

ボイラーは玄関先のマイルームの端っこに設置されているが、元々はバイクを置くために作った部屋だったが、今はとんでもないくらい物が詰まってしまいとてもボイラーなんか交換できそうも無い...

この部屋に置いてあるもの...

バイク 一台
自転車 MTB 一台、ロードレーサー 一台

スキー 9セット...

僕のブロッサム 3本
奥様のブロッサム 2本
僕のストックリー1本

娘のKEIスキー3本

コブ用の板1本...

スキーチューンナップテーブル 一台
その他、なんか知らない物がいっぱい...

まず、自転車を頑張って出す!

MTBはアプリリアを置いてある物置へ!


ロードレーサーはしばらくぶりに日の当たるところへ出したので天日干しの後、自宅二階へ収納!

バイクはボイラー室へのアクセスを邪魔していたので真横へ移動させる必要が...



どうやって移動させようか、メッチャ困っていましたが、薄手の化粧ベニア板に「家具すべーる」を貼って滑らす事で何とか無事に移動完了!


部屋を整理したら思いのほか広いことにビックリ!!


さぁ、明日はボイラー交換...
頑張ろう(^_^;)
Posted at 2020/11/02 20:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日もいそいそと林道へGO!

最近まとまった雨が降ったので林道には水が川のように流れた跡があちこちにあり、車体の揺れとハンドリングの不安定さが酷い...

でも連休中とは思えない静けさが心地いいです♪」
何シテル?   08/11 10:56
学生の頃の愛読書がCar boy。 軒下チューンで、ボアアップ、ストロークアップに取り組むヘビーチューナーでした。 当時の僕のセリカ(TA27)はLB160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウインカーポジション&ポジション増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 00:43:48
シャイニング パーツ CCFLイカリング内蔵フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:28:46
MFT映像入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 23:50:42

愛車一覧

フォード エクスプローラー むっちゃん (フォード エクスプローラー)
最近では、あまり聞かなくなった「ツインターボ」! この響きに引き込まれ、もう居ても立って ...
アプリリア RX125 アプちゃん (アプリリア RX125)
林道のリターンライダー お勤めしている職場の規程に達し、三月を持って永らくお勤めした ...
フォード フィエスタ チビスタ君 (フォード フィエスタ)
いくら北海道とはいえ、エクスプローラだけでは出先によっては駐車に困る! というわけで、チ ...
シボレー トレイルブレイザー トレちゃん (シボレー トレイルブレイザー)
最近のアメ車はとっても優等生です! 2002年4月購入ですので、パーツレビューなどはか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation