• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2016年11月23日

後方用ドラレコ取付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアウインドーに後方用のドラレコを取り付けました



2
電源は、リアウインドーに近いトランク内のヒューズボックスから拝借することに。

先ず、作業がし易いようにトランク内の内張り類を外します。

内張り取り外しの第一関門がこれ↑
バンパーカバー(?)と云うのでしょうか、これを外さなければ、内張りを外すことが出来ません。
3
第一関門と言っても、トランク内の下の方に手を掛けて、ググッと下から強く上方に引っ張るだけですけど(^^;
左側下、右側下と2回に分けて引っ張るのがコツと言えばコツかも。

ただ、ちょっと力が必要です。
バンパーカバーを止めてあるクリップが外れるときにバリバリと大きな音が心臓に悪いですね。
4
バンパーカバーを外した写真。
丸印がクリップ。
5
後は内張りを固定してあるクリップをクリップ外しでどんどん抜いて、内張りを外していくだけ。

写真はトランク上部。
ボーズシステムのスピーカー、電源などがドーンと固定されています。
最初は、ここの上部から配線をしようかと考えていましたが、どこを探っても室内側に抜ける隙間がありませんでした。
6
そこで、トランクスルーの開口部から室内側に配線することに。
写真の丸印のところです。

ちなみに、他の場所も探してみましたが、防音のためでしょうか、トランクと室内側は完全に遮断(密閉)してあり、どこにも隙間は見つかりませんでした。


その2に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクバー 取り付け

難易度:

吸気遮熱板自作

難易度:

リアタイヤディフレクター自作

難易度:

相変わらず気に入らない 番外編

難易度:

サブウーファー TS-W252PRS付けてみた

難易度: ★★★

エンジンオーバーホール ヘッド周り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月18日 13:53
こんにちは😃後方ドラレコ取り付け良いですね🚙✨万が一を考えての取り付けですか?私の話で申し訳無いのですが、以前後ろからぶつけられてしまい、後方にもつけようかと迷っていたら、UPみて、思わずコメントしてしまいました。
コメントへの返答
2017年4月18日 16:46
ns-autoさん、こんにちは。

地味な記事へのコメント、ありがとうございます。

はい、追突されたときに備えての取り付けです。
特に相手が車間距離をとっていなかった、スマホなどを操作していて前を見ていなかった場合に、重い処分をしてもらうために警察に提出するための後方用ドラレコです。

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation