• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

今日は近所を走るだけ 番外編

今日は近所を走るだけ 番外編

(箱根で買った)

秋の味覚




11月です。
ここ数日間暖かかったのですが
昨日あたりから急に寒さを感じる様になりました。
冬が近づいてきた感があります。

昨日の事です。

今週末はドライブに行く時間が取れず、
自宅待機で過ごす予定でした。

それでもどうしても乗りたくなり、
青いアクアで出掛けました。

出掛けると言っても、いつもの充電コース。
青いアクアは普段走らせているので充電の必要はなく、
本当にただ動かすだけです。

屋根を開けて走っていると段々と指先がかじかんできます。
指先までスッポリ覆う手袋を新調しようかと思った程です。
あまりに寒いのでエアコンを点けました。


日が傾くのが早くなりました。

これからオープンカーは旬を迎えるのですが、
寒さ対策をどうするか悩んでいます。

無い知恵を絞って考えた所、
屋根を閉める、というのが最も効果的な様です。
Posted at 2022/11/06 13:46:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2022年09月25日 イイね!

今日は近所を走るだけ part12

今日は近所を走るだけ part12

(六週間振り)

液晶画面




9月下旬になりました。
連休はひたすら台風に見舞われ大変だった様です。
個人的には連休も何も有った物ではなかったのですが。

台風が運んできた冷たい風のお陰で朝から涼しいです。

最近すっかり青いアクアにご執心だったので、
もう一台の存在をすっかり忘れていました。

(本当は12ヶ月点検が近いので忘れる事はありません)

乗らないと調子が悪くなると思い、支度を整えて出発です。


本日も屋根を開けて気持ち良く走れました。

前回運転したのはmobasoさん一行とのドライブの時。
あの時は日差しが強くてオープンには殆ど出来ませんでした。


(mobasoさん、ありがとうございました)

この小ランボ、青いアクアと比べるとパワステが効いています。
とにかくステアリングが軽いです。舵も効きます。
そして電動パワステは意外と自然である事に気付きます。

乗り心地は決して褒められた物ではありません。
しかしクルマのキャラクターを考えると止む無しかと。

本日は18kmほど動かしました。

ウラカンというクルマ、使い道が無いのが悩みの種ですが、
何もないと寂しいので最近は存在だけに意味を見出しています。

ちなみに、買い替える予定はありません。
Posted at 2022/09/25 16:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2022年07月02日 イイね!

今日は近所を走るだけ part11

今日は近所を走るだけ part11
(四週間振り)

液晶画面



7月です。
今週は毎日ひたすら暑くて難儀しました。
気が付くと梅雨が終わったそうです。

今朝は明け方から既に暑さを感じていたのですが、
何となく出掛ける事にしました。


空気は湿度高め、ジットリしています。

それでも朝方なので日差しは強くなく、
エアコンを点けて走る分には快適です。

このランボは前期型なので、
コンソールには物理スイッチが並んでいます。
古さを感じますが使い勝手は良いです。

ちなみに、ヤリスのそれはダイヤル式(*)なので
もっと古さを感じます。

*: グレードに因ります

少し前までのメルセデスもダイヤル式だった筈ですが、
これは手袋をしたままでも操作がし易く、
ブラインドタッチも可能だからだと理解しています。

メルセデスと言えば、ゲート式のシフトレバーに憧れました。
初めて試乗したメルセデスは190EからモデルチェンジしたCクラスでした。
試乗車が右ハンドルでしたので左手でレバーを動かしたのですが、
その滑らかな動きに感動しました。

数年後に購入したC240は5速ATが採用されたばかりだった所為か、
多少動きがぎこちない物でしたが、その翌年に購入したE320では
大分改善されていました。それでもシフトレバーの動き自体は
最初に試乗した4速ATの方が良かったと記憶しています。

車歴としてはメルセデスが一番長いので思い出も多いです。
(充電走行の最中には思いを馳せる事はありませんでしたが)


見上げると空が見えるのはオープンカーの特権です。

本日は18kmほど動かしました。

短い距離しか走らない所為か、ガソリンが瞬く間に減っていきます。
燃費を気にするクルマではない事は承知の上ですが、
何とかリッター3キロ代は維持してほしい物です。
Posted at 2022/07/02 20:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2022年06月04日 イイね!

今日は近所を走るだけ part10

今日は近所を走るだけ part10

(五週間振り)

液晶画面



6月になりました。
昨日の雨を降らせた寒気のお陰か、本日は割と快適です。
湿度も低く風も心地よく、家の中に居る分には申し分ない。

快適な気候に誘われて朝からヤリスの洗車をしました。
朝方は涼しい位でしたが、日が差してくると直ぐに気温が上がります。

ついでにタイヤの空気圧とホイールの締め付けトルクも確認。
先日の給油の際に空気を多めに入れておいたので、
タイヤが冷えた状態で調整しました。

本日は新しい洗車グッズを投入します。


(結構、リアルに出来ています)

これはトンボの模型です。虫除けになります。
昨年、赤いポルシェの御大のブログに載っていたのですが、
それを見て密かに入手していました。

これからの季節、洗車時のモスキート・アタックを
少しでも減らせればと思いまして。

残念ながら涼しかった所為か、効果の程は確認出来ませんでしたが。

無事に洗車も終わり昼寝でもしようかと思っていた所、
これからまた暫く乗れない事を思い出し急遽充電走行へ。


快晴の下、都内の道を充電、且つ車内乾燥の目的で走行。

普段から日焼けを気にしているのにも関わらず屋根全開。
愚の骨頂ですが、止められません。

日差しは強くても湿度が低かったので快適に走れました。

ただ、このテのクルマは屋根を閉めた瞬間に車内が灼熱になります。
基本的にエアコンを入れて緩和させますが、切った途端に汗だくです。
すなわち、駐車場に停める時が一番の課題です。

本日は18kmほど動かしました。

これからボディの拭き上げ、ホイールの拭き上げ、
それしてカバーを掛ける作業が待っています。
Posted at 2022/06/04 15:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2022年02月26日 イイね!

今日は近所を走るだけ part9

今日は近所を走るだけ part9

(四週間振り)

液晶画面



二月も終わりです。
快適な季節の到来です。
やっと、やっと暖かくなりました。

本日は、この時を逃すまいと出掛けました。

ノンビリ支度をして昼頃に走り出したのですが、
道路は結構混雑していました。
考える事は皆一緒、という事でしょうか。

暖かい日差しの下、オープンドライブは快適です。
最初は点けていたシートヒーターは直ぐに切りました。

久しぶりに運転すると、ヤリスに慣れた身としては
車体の重さが気になりました。
ブレーキ含め、足回りに軽快感がありません。
パワーは有るので運転その物はラクなのですが。

ヤリスとはそもそもスピードレンジが違うので、
当たり前の事ですね。


一棟だけ突出して高い。
後から建った事が明らかです。

本日は雲一つない快晴でした。

帰宅後、冷めるのを待ってからボディを拭き上げ、
ホイールの汚れも拭き取り、カバーを二重に掛けて封印。

本日は暖かったのでダラダラ作業していたら、
二時間近くも掛かってしまいました。


リアの排熱口です。

ランボルギーニは六角形をモチーフにしているのですが、
こんな所にもこだわっています。

本日は23kmほど動かしました。
暖かくなってくると、もう少し走りたくなります。
Posted at 2022/02/26 19:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation