• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

クルマと無関係シリーズ30(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ30(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

目的地はどこかしら



秋です。
久しぶりに爽やかな天気です。
正しくドライブ日和、行楽日和です。

なので、休みを利用して小旅行に出掛けました。


(富士山も良く見えます)

朝6時の新幹線に乗り、9時前にはホテルに到着。
ホテルに荷物を預けて早速街歩き開始です。


(朝の四条通)

まずは腹ごしらえ。


(動画サイトに影響された)

朝からコーヒー(+牛乳+氷)を堪能します。


鴨川です。二条の辺り。

写真では分かりませんが、この日の湿度は高かったです。
ここ数日、都内は快適な天候でしたので、
この湿度の高さは堪えます。

鴨川沿いを歩いて下鴨神社にお参り。
その後は出町柳駅から叡山電車に乗ります。


ここは鞍馬です。

京都には半年ほど前にも来ましたので、
今回は初めての場所を選びました。

鞍馬山から貴船神社まで歩きます。


なかなか傾斜がキツイです。

鞍馬の駅から三時間掛けて貴船口の駅に戻り、
出町柳から歩いてホテルへ向かいます。
チェックインを済ませてから夕食へ。


(やはり麺類)


(やはり甘い物も)

食後の散歩に出掛けます。


錦市場です。お店は殆ど終了しています。
道路はボコボコです。
工事をする手前かと思われます。


鴨川です。
中秋の名月の前日という事で月がキレイです。

初日から歩き続けてクタクタになったので、
ホテルに戻って直ぐに寝ました。

二日目。

朝から街歩きです。

普段はジョギングをしながら市内を散策するのですが、
二日目の当初の予定は愛宕山に登る予定でしたので、
今回ジョギングは無しにしました。

しかし前日の鞍馬山が思ったよりもハードだった為、
愛宕山登山は諦めて街歩きに変更した次第です。

二日目は前日とは打って変わってカラッとした晴天。
散歩するには絶好の日となりました。

以下、ダイジェストでご覧ください。


寺町通


鴨川

出町柳から百万遍を通って、銀閣寺の脇を抜けると


大文字山


哲学の道


南禅寺(水路閣)


円山公園

産寧坂の辺りまで来て体力の限界です。


(抹茶のティラミスと抹茶ラテ)

抹茶ばかりの休憩を取り、ホテルへ引き返します。

ホテルに戻ってシャワーを浴び、早めの夕食です。


ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

二日目も歩き通しで更にクタクタになりましたが、
この日は中秋の名月という事で月見に。

しかし何故か雨。当然、月は見えません。

にも関わらず雨の中出掛けます。


下鴨神社の名月管絃祭です。
雨天決行です。

柄にもなく厳かな気分になりホテルへ戻りました。


部屋から見た京都の夜景。
(エッフェル塔に見えなくもない)

そして、部屋で食後の一杯を楽しみます。


やはり予想通りの展開です。
(特にバラの香りはしませんでした)

三日目。

初日、二日目ですっかり体力を使い果たしたので、
緩やかに過ごします。

ホテルをチェックアウトしてから散策に出掛けます。


御所

この日も湿度は高めですが、爽やかな空気です。
京都という場所が、そう感じさせるのでしょうか。

この後は喫茶店で遅い朝食を摂ってから
午後の新幹線で帰りました。


今回も歩く事に終始した旅でした。
Posted at 2021/09/23 12:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年06月27日 イイね!

クルマと無関係シリーズ29(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ29(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

コーラ愛好家



梅雨です。
雨が降ったり、降らなかったり。
梅雨らしい天気が続きます。

梅雨を気にしなくて済む場所へ、
週末を利用して小旅行に出掛けました。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。


(まるで描いたかの様な地面)

一時間半ほどで旭川に到着。
空港からレンタカーを借りて出発です。

出発後、最初のチェックポイントに到着しました。


実に、昨年10月以来のラーメン屋訪問です。

彼の地に来ると無性にラーメンが食べたくなってしまう。
何故でしょう。


つるやの味噌野菜ラーメン。

ピリ辛と評するには舌に残る辛みは無く、
後を引く程度の絶妙な刺激。

次回は大盛にします。

ブランチも終わり再スタート。
程なくして旭川市内の次のチェックポイントへ。


本格的な山歩きではなく気軽な森林浴です。
(それでも、この日の6日前にはクマの目撃情報が)


注意して進みましょう。

街中にある整備された森なので非常に歩き易い。
本当に手軽な散歩道です。(クマに注意ですが)

森を抜けると大きな緑地に辿り着きます。


広い敷地を貸し切り状態。贅沢な話です。

食後の散歩も終わったので移動します。


今回のレンタカーは、何とトヨタヤリス。
期せずして納車待ちのクルマを借りられました。

カーブを曲がる時の安定感や発進時のリニアな加速など、
アクアとは比較にならない位の良いクルマでした。
特にアクセルに対する反応の良さが非常に好印象でした。


道路は概ね順調。快適なドライブです。
この長距離移動(*)も大分慣れました。

*: 個人の感想です。

宿に到着して少し休憩した後は夕食の時間です。


『ル ゴロワ フラノ』


丁寧で繊細な味。


ここに来る事が旅の目的です。

夕食後は満天の星空を見ながら食後の散歩。

そして温泉にゆっくり浸かってからの一杯。


北海道限定だそうです。

それでも足りずに締めの一杯。


なんか勝てそうな気がする。

しかし睡魔には勝てず、アッという間に就寝。
グッスリ寝ました。

あくる日は、宿の近くをジョギングです。

クルマを運転しているだけでは気付かない、
急角度の傾斜を身をもって体験します。

宿に戻って朝風呂に浸かり朝食タイム。


種類が豊富で嬉しい限りです。
(ちなみに、これは1ラウンド目)


濃厚な牛乳とか、朝から盛り沢山です。

満腹状態のまま荷物をまとめてチェックアウト。
今回は1泊だけです。


朝は更に快適。

快適な道を少々走っていつもの所へ。


ファーム富田です。
早咲きのラベンダーが迎えてくれました。

ここはお気に入りの散歩コースです。
時間帯を選べばトップシーズンでも混雑は避けられますし。
丘の中腹から見下ろすと、周りの田畑やはるか向こうの山々まで
見渡す事が出来て清々しい気持ちになれます。

昼食の時間になりました。
本当は(小樽発祥の)鶏の唐揚げの店に行きたいと思っていたのですが、
朝食で激しく満腹になってしまったので今回は諦めます。

時間が少し空いたのでドライブ続行です。


昼間でも快適。

快適な道を少々走って着いた所は、


三度目の正直です。
これまでガッカリした思い出しかありませんでしたが、
やはり本当に青かった。


駐車場は有料になりましたが、整備されスロープも出来ました。
美瑛の町から一本道なのでアクセスもし易い。
人気が出るのも頷けます。

丁度良い時間になったので帰ります。
帰り道も順調に走り、レンタカーを返して空港へ。

チェックイン後の待ち時間は空港の売店にて、


みんカラ的自由の女神像(一部)。

今回も天気に恵まれ良い旅でした。
レンタカーがヤリスだったのは幸いでした。
契約後に試乗したのは初めての経験です。


また来ます。
Posted at 2021/06/27 14:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月29日 イイね!

クルマと無関係シリーズ28(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ28(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

目的地はどこかしら




春です。
世間では桜の開花を迎えました。
なぜかウキウキしてきます。

なので、週末を利用して小旅行に出掛けました。


(富士山も良く見えます)

朝6時の新幹線に乗り、9時前にはホテルに到着。
ホテルに荷物を預けて早速街歩き開始です。


(朝の雰囲気を残した寺町)

河原町から阪急電車に乗ります。


(やはり登場)

久しぶりに桜の咲く京都に来ました。

ベンチに座ってコーヒー(+牛乳)を堪能してから散歩開始です。


(渡月橋のたもとから見た景色)

桂川のほとりを散歩してから嵐山を後にし、
再び阪急電車に乗って四条まで戻りました。

大丸の裏手にある店でランチです。


(麺類が好きです)


(甘い物も好きです)

美味しく頂いた後は御所まで移動。


御所を散策。ここの桜も満開です。

御所から鴨川に出て散歩を続けます。
そのまま下鴨神社まで来ました。


この日は平日でしたので人出もまばらです。

下鴨神社から鴨川沿いにホテルまで。
相変わらず距離の長い散歩です。

ホテルにチェックインした後は定番の夕食です。


ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

初日からクタクタになったので、
夕食後はホテルに戻り直ぐに寝ました。

二日目。

早起きして「駆け足」で観光です。


鴨川


糺の森(下鴨神社)

出町柳から百万遍を通って、銀閣寺の脇を抜けると


大文字山


哲学の道


もう一つ哲学の道


南禅寺

蹴上から疎水に沿って走り三条まで戻りました。


(疎水も満開)

ホテルに戻ってシャワーを浴び、散歩に出掛けます。

祇園を通って八坂から円山公園まで。
いつもと変わらず円山公園の傍でランチです。


(麺類が好きです)


(麺類が好きです)


(甘い物も好きです)

食後はブラブラと観光。


天気も良く、散歩には丁度良い気候です。


この時季の鴨川らしい景色です。

この日の夕食はお好み焼きをテイクアウトして
鴨川べりに座って食べました。

朝から動き回ったので、日が暮れる前にホテルに戻り
さっさと寝ました。

三日目。

朝から雨でしたので徒歩で観光です。


高瀬川


円山公園


二年坂


清水寺


もう一つ清水寺

雨のお陰か人出が少なく歩き易かったです。
ホテルに戻って荷物をまとめてチェックアウト。

雨なのでこれ以上の観光は諦め、早めの昼食です。


(麺類が好きです)


(甘い物も好きです)

一昨日と同じ店だったりします。


午後の新幹線で帰ります。

今回は桜を見続けた旅でした。
昨年の分まで楽しめたと思います。
Posted at 2021/03/29 16:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月18日 イイね!

クルマと無関係シリーズ27(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ27(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

幸せが戻ってくる



深まる秋をもっと楽しみたくて、
週末に小旅行に行ってきました。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。

一時間で小松空港に到着。空港からリムジンバスで移動。
人生初金沢(人生初北陸)です。

ホテルに荷物を置いて、早速街歩きに出掛けます。


近江町市場です。有名な観光スポットです。


活気が有ります。
京都の錦市場をイメージしていたのですが、
あちらよりは若干道幅が広く、一本道ではないです。
食べ物屋が多い印象です。


(金額は控えました)

その中の一軒の店に入ります。早めのランチです。


イワシ、新鮮です。
(回っていない回転寿司)

近江町市場を後にし、街歩きを続けます。


金沢城のまわりをブラブラします。
紅葉はまだまだ見頃です。

近くにある金沢21世紀美術館に行ってみます。
建物が特徴的で是非訪れてみたいと思っておりました。


が、何故か入口で長蛇の列。中に入るのは諦めます。

気を取り直して小休止。


久しぶりの登場です。

金沢城の中に入ってみます。


良い天気に恵まれました。

その後も散策は続け、夕方ごろホテルにチェックイン。
一息入れた後は夕食です。


宴のはじまりは手取川。

- 中略 -


ガォー!(思っていたよりも小さい)

居酒屋で地の料理を堪能します。
金沢はお酒も料理も充実しております。

とても良い心持ちで夜の散歩に出掛けます。


もう、そんな季節ですか。


お約束のライトアップ。

昼間吹いていた強い風も止み、ノンビリと散歩を楽しみます。
そして散々歩いた翌朝も早くから街歩き。

- 以下、ダイジェストでお楽しみ下さい -









歩き疲れて小休止。


糖分の補給です。

そしてその流れで、


カレーの覇者。

ホテルに戻って預けていた荷物を受け取り、金沢駅へ向かいます。


撮影スポットを確認。

金沢駅よりリムジンバスで小松空港へ移動。


(ビールのつまみはオニギリ)

夜の便で帰宅しました。
一泊二日の短い旅でしたが良い旅でした。
金沢城とその周りだけでも十分楽しめます。
Posted at 2020/11/18 12:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月07日 イイね!

クルマと無関係シリーズ26(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ26(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

どうしても泡が無くなるのが早い



今年もまとまった夏休みが取れなかったので、
週末に小旅行に行ってきました。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。


バスに乗って飛行機まで移動。
今どき珍しいです。

一時間半ほどで旭川に到着。
空港からレンタカーを借りて出発です。


途中、バイクの一団に出会いました。
天気も良いのでツーリングでしょう。


天気予報では雨だったのですが、何とか保ちそうです。

やや暫く走って辿り着いた場所は、


ファーム富田です。
ラベンダーは来年に向けて休憩中。


それでも一部はお花畑が広がっていて、
見どころは残されております。

そして富良野に来て早々、旅の目的を果たします。


『ル ゴロワ フラノ』


丁寧で繊細な味。


ここに来る為に早起きしました。

ランチの後は富良野を後にし、宿に向かいます。
今回の宿はJR旭川駅前にしました。

今回は(も)、食べる事が旅の目的です。


日曜日の夜、駅前の繁華街に突入。
と言っても、予約していたお店へ直行です。


地元の居酒屋で美味しいシーフードを堪能しました。

夕食後は部屋に戻って食後の一杯。


なんか勝てそうな気がする。


あくる日は、早朝からロングドライブ(*)
何か雲行きが怪しいです。

*: 個人の感想です。


やはり雨です。

雨の中のドライブは疲れます。
頑張って目的地に着いたものの、雨が降り続いていた為に
小一時間ほどクルマの中で待機しました。


今回のレンタカーはトヨタカローラアクシオ。
ハイブリッドなので青いポルシェと似ております。

雨が止んだので出発です。


ここは層雲峡です。

ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、
黒岳の7合目あたりを散策します。


神々しい景色でした。

引き返す途中から雨が降り出したので、
リフトには乗らずに暫し雨宿り。

雨が止んだのでリフトで下りても、
今度は風が強くてロープウェイが運休。

自然相手では勝ち目はありません。


やや暫く待ってから無事に下りられました。
晴れると本当に景色が良いです。


行きは雨で視界が悪く全く気づきませんでしたが、
道中も層雲峡らしい景観が見られました。

強風の中、無事に市内まで戻りました。


戻ってきたら、お腹が空きました。
ここはラーメン村です。


美味しい醤油ラーメンを頂きます。

その後は近所のお菓子屋さんへ移動。


美味しいケーキを頂きます。

エネルギーを補充して宿に帰ったら、

すっかり夜になりました。

イオンモールで食後の一杯などを確保し、
部屋でノンビリ過ごします。


北海道限定だそうです。


お菓子屋さんで買いました。


締めの一杯です。

一通り満足したので寝ます。

連日早起きの上、長距離移動で疲れました。
「クルマと無関係シリーズ」の割には
クルマの運転ばかりしております。

翌朝。


宿の近辺を散歩です。


コーヒーショップでリラックス。
これが駅前の光景とは、とても思えません。

宿に戻ってチェックアウト。
ここから現実に戻ってゆきます。


帰る日はやはり晴天。
このままノンビリとドライブに出掛けたいです。


それでも午後の便で帰宅しました。
今回も良い旅でした。
Posted at 2020/10/07 01:19:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@Keika_493675 お大事になさってください。」
何シテル?   10/06 19:59
美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation