• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

クルマと無関係シリーズ28(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ28(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

目的地はどこかしら




春です。
世間では桜の開花を迎えました。
なぜかウキウキしてきます。

なので、週末を利用して小旅行に出掛けました。


(富士山も良く見えます)

朝6時の新幹線に乗り、9時前にはホテルに到着。
ホテルに荷物を預けて早速街歩き開始です。


(朝の雰囲気を残した寺町)

河原町から阪急電車に乗ります。


(やはり登場)

久しぶりに桜の咲く京都に来ました。

ベンチに座ってコーヒー(+牛乳)を堪能してから散歩開始です。


(渡月橋のたもとから見た景色)

桂川のほとりを散歩してから嵐山を後にし、
再び阪急電車に乗って四条まで戻りました。

大丸の裏手にある店でランチです。


(麺類が好きです)


(甘い物も好きです)

美味しく頂いた後は御所まで移動。


御所を散策。ここの桜も満開です。

御所から鴨川に出て散歩を続けます。
そのまま下鴨神社まで来ました。


この日は平日でしたので人出もまばらです。

下鴨神社から鴨川沿いにホテルまで。
相変わらず距離の長い散歩です。

ホテルにチェックインした後は定番の夕食です。


ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

初日からクタクタになったので、
夕食後はホテルに戻り直ぐに寝ました。

二日目。

早起きして「駆け足」で観光です。


鴨川


糺の森(下鴨神社)

出町柳から百万遍を通って、銀閣寺の脇を抜けると


大文字山


哲学の道


もう一つ哲学の道


南禅寺

蹴上から疎水に沿って走り三条まで戻りました。


(疎水も満開)

ホテルに戻ってシャワーを浴び、散歩に出掛けます。

祇園を通って八坂から円山公園まで。
いつもと変わらず円山公園の傍でランチです。


(麺類が好きです)


(麺類が好きです)


(甘い物も好きです)

食後はブラブラと観光。


天気も良く、散歩には丁度良い気候です。


この時季の鴨川らしい景色です。

この日の夕食はお好み焼きをテイクアウトして
鴨川べりに座って食べました。

朝から動き回ったので、日が暮れる前にホテルに戻り
さっさと寝ました。

三日目。

朝から雨でしたので徒歩で観光です。


高瀬川


円山公園


二年坂


清水寺


もう一つ清水寺

雨のお陰か人出が少なく歩き易かったです。
ホテルに戻って荷物をまとめてチェックアウト。

雨なのでこれ以上の観光は諦め、早めの昼食です。


(麺類が好きです)


(甘い物も好きです)

一昨日と同じ店だったりします。


午後の新幹線で帰ります。

今回は桜を見続けた旅でした。
昨年の分まで楽しめたと思います。
Posted at 2021/03/29 16:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月18日 イイね!

クルマと無関係シリーズ27(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ27(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

幸せが戻ってくる



深まる秋をもっと楽しみたくて、
週末に小旅行に行ってきました。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。

一時間で小松空港に到着。空港からリムジンバスで移動。
人生初金沢(人生初北陸)です。

ホテルに荷物を置いて、早速街歩きに出掛けます。


近江町市場です。有名な観光スポットです。


活気が有ります。
京都の錦市場をイメージしていたのですが、
あちらよりは若干道幅が広く、一本道ではないです。
食べ物屋が多い印象です。


(金額は控えました)

その中の一軒の店に入ります。早めのランチです。


イワシ、新鮮です。
(回っていない回転寿司)

近江町市場を後にし、街歩きを続けます。


金沢城のまわりをブラブラします。
紅葉はまだまだ見頃です。

近くにある金沢21世紀美術館に行ってみます。
建物が特徴的で是非訪れてみたいと思っておりました。


が、何故か入口で長蛇の列。中に入るのは諦めます。

気を取り直して小休止。


久しぶりの登場です。

金沢城の中に入ってみます。


良い天気に恵まれました。

その後も散策は続け、夕方ごろホテルにチェックイン。
一息入れた後は夕食です。


宴のはじまりは手取川。

- 中略 -


ガォー!(思っていたよりも小さい)

居酒屋で地の料理を堪能します。
金沢はお酒も料理も充実しております。

とても良い心持ちで夜の散歩に出掛けます。


もう、そんな季節ですか。


お約束のライトアップ。

昼間吹いていた強い風も止み、ノンビリと散歩を楽しみます。
そして散々歩いた翌朝も早くから街歩き。

- 以下、ダイジェストでお楽しみ下さい -









歩き疲れて小休止。


糖分の補給です。

そしてその流れで、


カレーの覇者。

ホテルに戻って預けていた荷物を受け取り、金沢駅へ向かいます。


撮影スポットを確認。

金沢駅よりリムジンバスで小松空港へ移動。


(ビールのつまみはオニギリ)

夜の便で帰宅しました。
一泊二日の短い旅でしたが良い旅でした。
金沢城とその周りだけでも十分楽しめます。
Posted at 2020/11/18 12:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月07日 イイね!

クルマと無関係シリーズ26(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ26(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

どうしても泡が無くなるのが早い



今年もまとまった夏休みが取れなかったので、
週末に小旅行に行ってきました。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。


バスに乗って飛行機まで移動。
今どき珍しいです。

一時間半ほどで旭川に到着。
空港からレンタカーを借りて出発です。


途中、バイクの一団に出会いました。
天気も良いのでツーリングでしょう。


天気予報では雨だったのですが、何とか保ちそうです。

やや暫く走って辿り着いた場所は、


ファーム富田です。
ラベンダーは来年に向けて休憩中。


それでも一部はお花畑が広がっていて、
見どころは残されております。

そして富良野に来て早々、旅の目的を果たします。


『ル ゴロワ フラノ』


丁寧で繊細な味。


ここに来る為に早起きしました。

ランチの後は富良野を後にし、宿に向かいます。
今回の宿はJR旭川駅前にしました。

今回は(も)、食べる事が旅の目的です。


日曜日の夜、駅前の繁華街に突入。
と言っても、予約していたお店へ直行です。


地元の居酒屋で美味しいシーフードを堪能しました。

夕食後は部屋に戻って食後の一杯。


なんか勝てそうな気がする。


あくる日は、早朝からロングドライブ(*)
何か雲行きが怪しいです。

*: 個人の感想です。


やはり雨です。

雨の中のドライブは疲れます。
頑張って目的地に着いたものの、雨が降り続いていた為に
小一時間ほどクルマの中で待機しました。


今回のレンタカーはトヨタカローラアクシオ。
ハイブリッドなので青いポルシェと似ております。

雨が止んだので出発です。


ここは層雲峡です。

ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、
黒岳の7合目あたりを散策します。


神々しい景色でした。

引き返す途中から雨が降り出したので、
リフトには乗らずに暫し雨宿り。

雨が止んだのでリフトで下りても、
今度は風が強くてロープウェイが運休。

自然相手では勝ち目はありません。


やや暫く待ってから無事に下りられました。
晴れると本当に景色が良いです。


行きは雨で視界が悪く全く気づきませんでしたが、
道中も層雲峡らしい景観が見られました。

強風の中、無事に市内まで戻りました。


戻ってきたら、お腹が空きました。
ここはラーメン村です。


美味しい醤油ラーメンを頂きます。

その後は近所のお菓子屋さんへ移動。


美味しいケーキを頂きます。

エネルギーを補充して宿に帰ったら、

すっかり夜になりました。

イオンモールで食後の一杯などを確保し、
部屋でノンビリ過ごします。


北海道限定だそうです。


お菓子屋さんで買いました。


締めの一杯です。

一通り満足したので寝ます。

連日早起きの上、長距離移動で疲れました。
「クルマと無関係シリーズ」の割には
クルマの運転ばかりしております。

翌朝。


宿の近辺を散歩です。


コーヒーショップでリラックス。
これが駅前の光景とは、とても思えません。

宿に戻ってチェックアウト。
ここから現実に戻ってゆきます。


帰る日はやはり晴天。
このままノンビリとドライブに出掛けたいです。


それでも午後の便で帰宅しました。
今回も良い旅でした。
Posted at 2020/10/07 01:19:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月03日 イイね!

富良野は心地よい

富良野は心地よい

(写真と本文とは少し関係があります)

到着する瞬間




急に暖かくなりました。急激に春です。
ただ、風が強くて洗車には不向きです。
気象予報士とは違う、個人の感想です。

ほんのひと時の解放感を求めて。

昨年、一昨年と旭川、富良野に行った時の景色を思い出してみました。
あの辺りは上川地方と呼ぶらしいです。
季節は初夏から初秋にかけてです。


旭山動物園です。
動物が好きになれます。


特一番の塩ラーメンです。
奥深い味わいのダシが印象的でした。


十勝岳望岳台です。
ここでは迫力のある景観を楽しめます。


山頭火の塩ラーメンです。
新宿でも食べられます。


青い池です。
青いか否かはともかく、紅葉とのコントラストは素敵です。


一蔵の一蔵ラーメンです。
詳細はMORSCHEさんのブログにて。


ファーム富田です。
ここはラベンダーの時季でなくてもおススメです。


旭川らぅめん青葉の醤油らぅめんです。
見た目に反してコクのある味です。


日の出ラベンダー園です。
ファーム富田よりも人出が少な目です。


Filet grillé.
添えられた山わさびがアクセント。


富良野の紅葉です。
清々しい朝の景色です。


また今年も出掛けてみたいと思います。
Posted at 2020/04/03 23:00:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2020年03月31日 イイね!

京都は優しい

京都は優しい

(写真と本文とは少し関係があります)

到着した瞬間




寒いです。春なのに。
それでも昨日よりは比較的穏やかです。
気象予報士とは違う、個人の感想です。

気持ちだけでも春を求めて。

5年前に行った京都の景色でも思い出してみました。
5月の新緑の頃です。


渡月橋からの景色です。山の緑が濃い。
桂川の水もキラキラです。


老松の夏柑糖です。
とても爽やかな味だったと記憶しておりますが、
この時以来食べておりません。


下鴨神社です。
新緑の時季は特に素晴らしい。


大文字山です。
歩いて登るには丁度良い季節です。


かつくらの三元豚ロースかつ(120g)です。
脂の美味しさも楽しめます。


哲学の道です。
誰も居ない早朝がお勧めです。


南禅寺(三門)です。
静かな佇まいです。


鴨川です。
通勤・通学の人しか見掛けません。
朝ですから。


五行の焦がし味噌麺です。
苦味は一切ありません。


円山公園です。
説明は不要です。


知恩院(三門)です。
男坂はかけ上がると危険です。


Tagliatelle all’Amatriciana.
ミントとバニラの薫り。


また今年も出掛けてみたいと思います。
Posted at 2020/03/31 18:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation