スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブシディアンブラックパール)に乗っています。ディーラーでスバル認定中古車として購入しました。購入時54,197km走行。
リアバンパーにスバル純正のカーゴステップパネルが装着されていましたが2014/11/23リアバンパー板金塗装に伴って取り外しました。
他に前オーナーがスキーに使用していた関係でスキーキャリアもありましたが使わないので納車時までに外してもらいました。
マッキントッシュオーディオ付、標準HDDナビゲーション搭載車。
色が黒なので汚れや傷がどうしても目立ちやすいためガラスコーティングしようか迷っていましたが1年経過して観念しクリスタルキーパー施行。
基本的に純正のバランスが最高だと思っています。
走行性能と快適さを高次元でバランスさせたセッティングだと思います。
このレガシィツーリングワゴンBP5E型は乗れば乗るほどよく出来た車で満足しています。
スバルの歴史を数々の栄光で彩ってきた名機EJ20ターボは等長等爆エキゾーストマニホールドを得て過給機エンジンとは思えない澄んで乾いた咆哮を聞かせてくれます。車好きのパッションを刺激される音です。ショートストローク型のため吹け上がりのフィーリングもビビッドかつ4気筒とは思えないほどシルキーで感動的です。
エンジンのパワーにはもちろん満足していますが、それ以外の要素も良くできています。高速域で実力を発揮する車体の剛性感、ビルシュタインダンパーを擁して実にしなやかな足回りの完成度、快適性とスポーツ性能のバランス、AWDのスタビリティの全て理想的です。高速域ではワゴンにしては優秀なCd値0.30の空力性能も効いてきます。もちろん低速で走ってもしっかり車の動きが伝わって来て良い車だと感じられます。余計な電子制御が入っていないので車全体がどこまでも自然なフィーリングです。
この車の最大の美点と言えるのがハンドリングです。後輪駆動力の方が強いセッティングのおかげでFFベースドAWDとは一線を画すFRのようなハンドリングと回頭性、コーナー立ち上がり時の加速Gが堪りません。腰で感じる快感です。僅か5%でこんなにも世界が変わるとは。
前輪駆動力の方が強い一般的な4WDとは明らかに異なる乗り味です。同じスバル車でも60:40のアクティブトルクスプリット(ACT-4)とはまるで違います。DCCDと並んでVTD-AWDこそがスバル・シンメトリカルAWDの到達点だと思います。同価格帯で他メーカーは追随すら出来ず世界中を探してもライバル不在です。新車価格比で150万円以上積んでようやくAudi A4のquattro(縦置き用ハルデックス)が比較対象に浮上してきます。生まれながらにして縦置きの水平対向4気筒エンジンにはセンターデフを持ったVTD-AWD(orDCCD)こそ最適のAWDシステムであると確信します。
乗る前に想像していたよりこの車は上品に躾けられていていい意味で裏切られました。しかしエンジンを高回転域に誘えば熟成の極みに達した極上の水平対向4気筒EJ20Xの官能を楽しむことも出来ます。このEJ20XはタービンをMTモデル(EJ20Y)とは変更することで最新のFA20DITにも負けない2000回転の低回転から最大トルクを発生します。一方で冬場のエンジン始動時にはアイドリングが上がり逞しい馬が身を震わせるようにして車体をブルブルと震わせます。実に生き物的な車だと感じます。
同乗者のことも考えると17インチタイヤが自分には最適かなと感じています。しなやかな足回りは路面が悪い場所を走っても十分に力を発揮します。路面をしっかりと捉えながら余計な振動はしなやかに抑え込む。
前の車が「オモチャ」に感じる程の車の出来の違いがありました。こんなにも車のレベルが違うのかと目からウロコが落ちました。
欠点は世間的に見れば燃費性能でしょうが全く気になりません。自然吸気の3000~3500ccマルチシリンダーエンジンを積んでいると考えればこんな物だろうと思います。巧く操れば12km/Lほども可能ですしこの手の車としては優れているとも言えます。
AWDの足回りのため小回りは余り効きません。それでも努力が見られる5.4m。かなり頑張っている数値かと思います。
あとは走りの本質に関係のない所では塗装がちょっと弱い気がします。色あせは気にならないですが飛び石で塗装が剥げて地金が出てしまう。(黒だから目立ちます)
またウインカーキャンセラーの音がカチャカチャ煩い。これは個体差でしょう。前車でも古くなってから発生していました。
運転席周りの収納が少ない。センターボックスが浅く物があまり入らない。まあ些細な欠点です。
発売年月 2007年5月
標準車両本体価格 ¥3,396,750
駆動方式 4WD(VTD-AWD F:R=45:55~50:50)
車両形式 CBA-BP5 BP5E5BV/JJH
トランスミッション 5AT(パドルシフト付。E型からシフトダウン時ブリッピング機能有り)
全長×全幅×全高 4680×1730×1470mm
室内長×室内幅×室内高 1840×1445×1190mm
ホイールベース 2670mm
最低地上高 155mm
車両重量 1490kg(マッキントッシュオーディオ込)
前前軸重870kg、後後軸重620kg
乗車定員 5名
ドア数 5枚
色 オブシディアンブラック・パール
種類 水平対向4気筒DOHC
エンジン形式 EJ20X(XHBEME)
ボアストローク 92.0mm×75.0mm(アスペクト比0.815)
過給器 ターボ(空冷インタークーラーシングルターボ デュアルAVCS)
燃料供給装置 EGI(電子制御燃料噴射装置:マルチポイント・インジェクション)
総排気量 1994cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 64L
最高出力 260ps(191kw)/6000rpm
最大トルク 35.0kg・m(343N・m)/2000rpm
圧縮比 9.4
パワーウェイトレシオ 6kg/ps
燃料消費率(10/15モード走行) 13.0km/L
最小回転半径 5.4m
タイヤ 215/45R17
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) Vディスク式
サスペンション(前) ストラット式
サスペンション(後) マルチリンク式
F:2.86kgf/mm R:4.59kgf/mm
(レバー比 F2.71 R2.75)
変速比
第1速 3.540
第2速 2.264
第3速 1.471
第4速 1.000
第5速 0.834
後退 2.370
最終減速比 3.272
レシオカバレッジ 4.245
ビルシュタインダンパー(2016/10/29 97330km走行時にオールリフレッシュ)
リアビスカスLSD
クリアビューパック(フロントワイパーデアイサー、リアLEDフォグランプ、ヒーテッドドアミラー)
UVカット機能付濃色ガラス
CARTOP筑波サーキット 1'11"59(A型GT 5AT)
2014/3/13 100イイね!達成
2014/5/15 200イイね!達成
2014/7/22 300イイね!達成
2014/9/18 400イイね!達成
2015/4/8 500イイね!達成
2016/12/13 600イイね!達成(皆様ありがとうございます)
2016/12/27 走行距離100,000km到達