• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコチップクッキーの"NB8C Turbo" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年9月21日

リアブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リア側パッドにアクレのライトスポーツを使用していましたが、ダストが結構気になっていたのでアクレのダストレスリアルに交換しました。
はい、アクレ信者です。笑

ブレーキワイヤと下側のピンを外してパッドを取り出します。
2
今回装着するパッド!
なんで色が金なんだ!?
赤が良かった…
3
新旧比較

ライトスポーツなかなか良いパッドでした。
4
外せる部品は全て外してクレンザーで洗浄。
台所で部品を洗っていたら嫁が見に来て、それはそれは不機嫌そーな顔をして去っていきました。
5
スライドピン部にはKUREのシリコングリス、パッド部にはニチモリのパッドグリスDB-200を使用。
6
各部にグリスを塗り、バラした逆の手順で組み立て。
全てトルクレンチを使い規程トルクで締め付け。

サイドブレーキは交換前と同じになるように結構時間をかけて調整しました。
整備書にはサイドブレーキの引く力を98Nで、5〜7ノッチとなっていますが、実際測定し調整してる整備士はいるのだろうか⁇

パッドの脱着より掃除に数倍時間を取られたのは内緒です🤫

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド 効果 左前 外側 新品にして内側と交換

難易度:

ブレーキパッド 右後ろ 内側 新品に外側そのまま

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換&リアブレーキ点検

難易度:

63,354km_フロントブレーキパッド交換

難易度:

左後ろブレーキパッド交換 両面

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター アライメントメモ その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/207864/car/437029/5244604/note.aspx
何シテル?   04/04 10:56
これまでのラジコンで培ったサスペンションジオメトリーのノウハウを全て投入し、ラジコン最速理論を実車に反映させたのがこの車! と、カッコいい事を言ってはいますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OKUYAMA CARBINGロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 19:52:46
ウィンドウレギュレーター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 19:05:18
ガラスローラー・ストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 11:37:30

愛車一覧

マツダ ロードスター NB8C Turbo (マツダ ロードスター)
ラジコンで培ったサスペンションジオメトリーのノウハウを全て投入し、ラジコン最速理論を実車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation