• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

シートのupdateと携帯ホルダー追加 @スーパーセブン

シートのupdateと携帯ホルダー追加 @スーパーセブン今日は朝から寝坊したけど今日も出かけたらまずかったから結果オーライかな^_^;

今日は、気になっていたシートをアップデート。

エプトシーラーなるスポンジを使って見ました。
土台の発泡材も掘り込んで。
座り心地とローポジションの両立が少し進んだかな。


エプトシーラー粘着付き。



もう一つ。
ナビは別途付いてますが、携帯を充電したい時、置き場がなかったのでMagSafeのアーム付き市販品を改造して取り付け。



場所が狭いのでアングルドライブで穴あけ。



まぁまぁかな。裏返ったロゴは後日なんとかしましょう。

まだまだ暑いですね。。。
めでたし。
Posted at 2025/08/31 20:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月29日 イイね!

バルブクリアランス影響について @スーパーセブン

バルブクリアランス影響について @スーパーセブンここ最近でバルブクリアランスを調整して、かなり違いがあったので共有しようかと。

初歩的な話ではありますが^_^;

・7/20の調整では、吸気も排気も、0.3mm
(あまり調整ネジを奥に押さず調整、今までのいつも通りと比べると両方0.35mm相当くらい)

・8/14の調整では、吸気0.2、排気0.3mm

ともに冷間 とはいえ温度は30度くらい。
結果として、吸排気のクリアランスが広い状態で走ったら、「力が出ない」状態になりました。
回転は軽く、滑らかでフィーリングは悪くないけど、トルクがかなり減る。

これはいかんと、8/14に再調整して今まで通りの調整にしたら、エンジンのパンチは戻りました。

この0.1〜0.15mmの 基本は吸気バルブのクリアランス差でこんなに違うんだなぁと言う事を実感。高速の登りでの差は2-3割トルクが違うかな、くらいでした。

つまり、少なくとも吸気のバルブクリアランス(タペット)調整でこんなに変わります。
ですね(笑

クリアランスを攻めすぎるとまた大きな問題が出るので、それは試しませんが、OHVなので調整時の温度影響も大きいでしょうけれど。未検証です。

7/20 吸排気0.3mm


(紙に書いた数字はこの時のものではありません)


8/14 吸気0.2、排気0.3mm





柳沢峠の途中でアイドルアジャストスクリュー調整中の図。



情報まで。
めでたし。
Posted at 2025/08/29 07:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

ガソリンタンク修理2/2 @スーパーセブン

ガソリンタンク修理2/2 @スーパーセブンさて2日目。2025年の夏休み最終日。
ガソリンタンクの修理は上手くいくだろうか。。
今回の「辺」以外も漏れる情報をもらいましたが、今回の場所の修理が上手く行っていれば、今回以外の場所も同じ修理方法で対応しようかなと。

先ずはチューブ類を更新。
追記:塩ビ耐圧ホースはガソリン系溶剤には使用不可です。ガソリンタンクーフィルター経路は有名メーカーの耐圧ガソリンホースを使って下さいね。
塩ビ耐圧ホースは基本溶けないものの、時間と共に可塑剤が抜けて硬くなり収縮します。
*ご指摘頂きありがとうございました!



台座には元からスポンジが貼ってありましたが、ウレタンの柔らかめスポンジを貼り直します。



さて合体。



とはいえ、まだ密閉出来ているのか分からない&チャコールキャニスターというか背圧調整弁がちゃんと動いているか確認。

チャコールキャニスターは軽い圧でリリーフ。ok。

タンク側は、息を吹き込んでホースを折って待つ事1分。漏れなし。
折ったホースから手を離して、内圧維持を確認!




最終接続。



買い物ついでにガソリンを満タンに。






帰って、待つ事しばし。
漏れがない事を確認。

リアラゲッジトレイやロールバーを戻して。



ここでバーキン小ネタ。
ラゲッジトレイを止めているネジ、オリジナルはマイナスの木ねじ?なのですが、下記 トラス頭タッピング 4×16mmに変えるとちょうど良いです。



あと、給油口とガソリンタンクを繋ぐエルボ、カードリームさんで買ったものですが、バッチリ。

ちなみに今まで付いていたエルボは、外側が劣化してリークして酷い事になってましたが、皮をスーパーXで接着してかれこれ10年。良く持ちました。内側はそんなに酷い劣化は無かったです。



ようやく本来の状態に復帰!
あとはこのあとどれくらい耐久性があるか、ですね。他の場所から漏れる可能性が高いですが^_^; まぁその時はまた降ろしましょ。部品は準備済みです。

めでたし。

追記:その後400kmほど走りましたが、漏れ等無し。先ずは修理法として成功していると思います。耐久性を左右するのはアルミ表面の処理(ペーパー掛け、脱脂)あたりでしょうか。
Posted at 2025/08/17 19:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

ガソリンタンク修理1/2 @スーパーセブン

ガソリンタンク修理1/2 @スーパーセブン暑いですがタンクの修理を。

あまりにもタンクが汚いので、ざっと洗って磨きます。こういう時でないとやらないですよね。
磨く、までは行かず。。



何となく綺麗に。




さてクラック補修です。



ランクの変形4角形で最も辺の長い部分が、内圧上下で溶接部がわずかに開く-閉じるを繰り返して割れに至る、ですね。
辺の中央が最も変動が大きいので中央をしっかり押さえてあげれば恐らく平気でしょう。

アルミ引き抜き材でちょうどシンデレラフィットする物が家に。
下記のような断面です。



これを



JBウェルドで接着。


SUSのワイヤーブラシや紙やすり#320とかでしっかり金属活性面出して、物理アンカー効果も出せるようにして。。(タンクもアングル側も)

両面に良く混ぜたJBウェルドを塗布して。。



プラハンで嵌める。
さらに、不図示のステーを端に置いてペンチで縁を少し内側に曲げてロック。
元の溶接部分が出っ張っているので、こうすることで外れないように出来ます。
アルミ溶接がダマになっている部分はあらかじめ削っておきます。



どうせ反対も発生するでしょうから、両側やっちゃいます。
他の辺もやろうと思いましたが、この修理方法の検証が済んでから。もしかすると辺の長さ的に、このままでもずっと問題ないかもしれませんし^_^

さて、タンクが置かれる部分のメンテナンス。
なんか 先日のくね7さんの補修を追いかけているような。。(笑

ブラシで良く錆を除去してから



サビチェンジャー入り?の黒塗料を塗布。



まぁ見えない場所なのでこんな所で。



明日組んで完成かな〜夏休みも終わっちゃうな〜
足もまぁ動くようになって来て、後遺症も無さそうだから良しとしますか。
ガソリン漏れも走る前に気付いたしね。

めでたし。

Posted at 2025/08/16 11:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

バルブクリアランス調整からの・・ガソリンお漏らし。。。@スーパーセブン

バルブクリアランス調整からの・・ガソリンお漏らし。。。@スーパーセブンソーラーカーレースから無事戻りました。
リハビリも進んでかなり歩けるようになって来ました^_^

で、今日は娘も帰ってますが、嫁さんと買い物に行くと言うので、私はちょっとパンチの無くなった前回のバルブクリアランス調整のやり直しから。
(吸排気0.3mm 押さないで調整したから実質0.35mmか)

工具準備。
インチレンチとシックネスゲージとソケットレンチ(インチもあるやつ)とプラグレンチ、10mmレンチくらいかな。



バーキンのケントエンジンのバルブ調整部はオートロックで、7/16ソケットを使って調整します。



調整ボルトの頭を少し奥へ押した状態でクリアランスを調整しています。
この押す、押さない、で0.05mmくらいクリアランスが変わります。
今まで、多くは吸気0.2mm、排気0.3mmでやって来ましたが前回はちょっと隙間多めでしたね。結構パワーが変わることを体感。
回転はまろやかなんですが、アクセル全開高回転で結構差が出ます。



調整用紙を印刷して手元に置いて。。(今回はエクセルで作ったもの)


2回転クランクを回してそれぞれの位置で調整して完了。

で、フロントカウルを取り付けていると、なんかガソリン臭い。

お!
リアのマフラー横にガソリンお漏らし&床の塗装が剥離。。。



以前修理した場所ですね。2017年。
もう8年も持ちましたね。
スーパーXでも十分に耐久性はあったと言うことですね。
今度はJBのTankWeldでも使いますかね。

バーナーで炙ってアルミ溶接の棒は入手済みですが、あまり温度をかけて歪ませるのもいかがなものかと。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2078855/blog/40431463/

まぁとりあえずタンクをは外します。
じゃぁじゃぁ出てます。。。



バイスレンチで挟んで少し食い止めてる間にネジ外してホース切って。。






この接続部は交換しようしようと思いつつ皮を巻いて補修したらずっと不具合出ずそのままだったエルボ。
今回ようやく交換か。


で、ガソリンタンク取れました。
あと、不幸なことにガソリン満タンだったので、取りあえず石油タンクにガソリンを一時避難。



クラックの場所です。まっすぐにパックリ溶接部が割れてます。。。これじゃいっぱい出ちゃいますね。






今年の夏は暑いので、内圧が上がって修理部が耐えきれなくなったかな。それともしばらくかまってあげなかったからスネたか。。。(笑

買い物してこなきゃ。。。
続く。
Posted at 2025/08/14 18:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝から実家に行ってとんぼ返り。
その後400km走りましたが、ガソリン漏れはなく、修理は成功。
10時に帰り着きましたが、危なく渋滞にはまるところでした。
走行距離は137000kmを超えまだまだエンジンは元気です^_^」
何シテル?   08/30 12:23
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation