• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

過去1苦労のユーザー車検 @スーパーセブン

過去1苦労のユーザー車検 @スーパーセブンやっと時間が出来たので今回のユーザー車検顛末を^_^

準備準備
・オイル漏れのダンパー交換 AVOからGAZへ
・車高上げる
 スプリング調整 エア圧up
・ライトハウジング交換
・オイル交換
排ガスをきれいにするために。。
・プラグ交換
・キャブ調整
・エアクリーナー交換
・点火時期調整

一応、壊れたセラミック触媒の破片を、φ50のSUSパイプに挿入したものを準備して最悪に備える。

排ガスセンサーを試しに作って、計算上は排ガスクリアできるはず。
























で、全く車検直前に時間が取れず、触媒を入れてのテストまでは手が回らずぶっつけ本番。

いつものようにテスター屋さんのファイブチェックに。午後から会社で大事な会議があるので、AM完了が必須。

朝一の8:30から臨みます。当日は雨。
八王子陸運で予約したのは受付8:45から。
検査時間10:15まで。
何かあると、やばい。

さてファイブチェックさんで
ブレーキ、サイドブレーキ等はok。
スピードメーターは35km/hが40km/hの誤差。
まぁ良いか。

しかーし!!
トーインがすごい数値です。ダンパー変えていじってはいないんだけど。

また、ネジセンターがズレているので戻って調整を要請される(ねじ山がどれくらい噛んでいるのか分からないので危ないから)が、よく考えたら粗い根元のシャフトを回せば多分行けたのだが、ねじ山があといくつあるかわからないからと。。

まぁそんなことは大した問題ではなく。




排ガスHCが1400ppmから下がらない!!!!!!!!!!!!!

しばらくテスターライン上でキャブを調整させてもらうも下がらず。

自作センサーの表示もベストの0..07Vまで下がりません。。
なぜだぁ!!!

もうファイブチェックで写真を撮る暇もなく自宅に戻ってマフラーに触媒ビルトインをするしかありません。



回転数を2000回転まであげてもダメです。。

この時は、触媒入れてのトー調整ネジセンターにしてまたファイブチェックさんに行って確認後、10:15までに受付終わらせて車検ラインに並ばないと。。なので結構パニック。

という事で汗だく超急ぎ作業です。

(下記は外して戻した今日撮影した写真です。)

マフラーはサイド出しではありません。
なので中央部は貫通ボルトで15mm厚ゴム切って挟んで止めてあります。









リアは普通にボルトとロックナット。

タコ足との接続部はチタンボルトと、金属製のロックナット。ここはナイロンロックナットだと高音になるのでNGです。



さて、マフラー側にφ50外径の触媒入りパイプを入れるのですが。。。。。

入らん!!!
溶接の盛り上がりがあって、鉄やすりで削って何とかビルトイン。



(外す時のためにツマミと穴を開けてありましたが、これが無かったら外すの大変だったはず。)



これを入れて、マフラーを戻して。
すでに汗だくです。
触媒パイプが入ったらマフラー静か〜。

トー調整の細目ネジと粗ネジの間隔を同じくらいのに揃えて、ダッシュでファイブチェックさんへ。




再度ラインでトー調整してもらっている間にキャブ調整。

何とか、2200rpmで800ppmを切るレベルに調整。やっとだ〜。一安心。

しかし、この回転数が後で困ることに。回転数が安定せず、3000rpm近くになる事も。。
止まってるのにやたら回転数の高いセブンがラインに並びます。



でも、触媒温度が低いとHCが上がります。
ラインで検査前には温度が高い必要が。。



で、検査ラインに入って。。。
「車高が低い」表示!
え?ダメ?汗

一応進んで、スピードメーター、ブレーキ、サイドブレーキ、トーチェック、ok!

で排ガス。
ここまでエンジンは2500rpmくらいで回っていたはずですが温度計を見る余裕もありません。

排ガスチェック中は車の外。

優しくラインの方が付いてくれて、以前はアストンのお店で働いていたとか^_^

で、排ガスクリア表示!!

その先の下回りチェックに進みます。
エンジン停止の表示が出た瞬間。。。。

ボンネットから煙がぁ!!!!!!

オーバーヒートです。
水温計が120度を指しています。
冷や汗です。
エンジン切ります。
しかし暫くエンジンは止まりません。。。。明らかに異常な状態。

地下で検査そをされている方に熱湯がかからないか伝えて、私はボンネットを外します。

ドボドボ漏れるレベルでは無いものの、リザーブタンク下側からクーラントが漏れてます。

地下から検査の人が来てくれて、水漏れ部位を見て、じゃぁじゃぁ漏れでは無いので検査は通すから、後でホース増し締めしてね。と神の声。

でライン検査合格!しかしエンジンかかるのか?!?!と心配しながら

ブルン、とエンジンは掛かり、アイドリングを下げたセブンは何とか動き出しました。

ラジエターファンの強制スイッチも入れてクールダウン。

100℃を切ったところでエンジン切って事務所へ。



何とか、車検取れました。



今日は、触媒とライトを戻して、嫁さんの色々対応。
明日はキャブ調整できるかな〜。

という事で長々と書きましたが、過去1大変な車検。
汗だくのまま午後の会議には間に合いました。2年後は少し楽に対応できるようになるでしょう。。。
めでたし^_^;
Posted at 2024/06/01 23:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Shun7 さん
そう、程よく。思ったより錆びの進行は心配ないよ^_^
見えない所の方が怖い(笑」
何シテル?   05/30 23:02
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セブン イズ バック‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:48:52
SMP 真冬のMeeting 極鼻2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:44:42
トルクレンチ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 06:08:40

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation