• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月26日

トホホなリアハブベアリングとオイルシール交換 @スーパーセブン

いや〜急いては事を仕損じる。。
で一発しくじった作業でした。




ちなみリアはこんな感じで上げてます。



手始めに、ドライブシャフトを抜いてオイルシールを取ろうと思ったら、取れない。。

SUS板曲げてSST作っても。。結局ニッパで結構破壊しないと外れませんでした。



外したオイルシール接触面とベアリング接触面をペーパーがけ。#600で。オイルシールの方も足付けしておきます。
(写真は左側)



綺麗に拭き上げて脱脂して
液体ガスケット塗って



オイルシールをはめ込みました。

武蔵 厚み8 内径34 外径52mm
UE34528

向きは手前がスプリングで広がる方でいいと思います。
シャフトがテーパーになっているので、逆だと結構渋くなります。



で、次!新しいベアリングを圧入。接触シール型。幅17mmですが4mmのスペーサを別途作ってオリジナルベアリングの幅と概ね同じにしてあります。

ベアリングは NTN 外径72、内径35、厚み17mm
接触型シールの
6207LLU




20tonプレスで圧入〜。暗くなってちょっと急ぎつつ。
プレス自体は、かつてあんなに大変だったのが、あっという間に。カンカンカンと音を立てながら挿入されていきます。

https://youtube.com/shorts/f2tSopuTq5E?feature=share




と思ったら、いかん!!!!!!!!!
固定プレート入れ忘れ。。
かなりショック。

入れ忘れた固定プレートも平面だししておきます。


圧入したベアリングとカラーを抜いて。。これ結構手間でした。壊れないように内輪を受ける部材探すのに手間取り。。



今度こそちゃんとプレート入れて再圧入。
ちなみに、ベアリングは2個しか買わなかったので再使用しちゃいます。
ダメならまた交換しましょ〜。



ベアリングのアウターにもガスケットを塗って組みました。



これで二重のオイルシール。

因みに反対側はスライディングハンマーが無いとシャフトが抜けませんでした。



今日のうちにオイルシールだけガスケット塗って固定しておきます。

明日には完成しそう!

小ネタですが、お気に入りの手袋。
セリアの100円 グリップする軍手。
これ素晴らしい^_^



さて早く寝ますかね。
ブログ一覧
Posted at 2022/11/26 20:53:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

プチドライブ
R_35さん

ステロイドの影響
giantc2さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「朝から、石油タンクに一時避難したガソリンをセレナに移そうとしたら・・カクカクシカジカあって、ガソリンが口の中へ(笑 
味がするかと思ったらさほど味はしないんですね。しばらく油感と匂いが残りますが^_^;」
何シテル?   08/15 09:37
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation