
病み上がりですがお仕事終わって日曜日。
朝からゴソゴソと。
今日の結果「ボルト抜けず」・・・
まず力尽きる前に車高を少しup
フロント7.5mm ダンパー皿3回転。
約10mm up予定。
リアはタイヤ外して12.5mm 5回転up
ついでにサス周りの異常チェック。
大丈夫そうです。
さて、タコ足 2-3気筒固定ボルト抜き。
すでに六角は舐め、溶接してもなぁ、って感じだったので、頭落とします。
右のボルトはφ5から始めてφ8まで径拡大。
この延長シャフトはなかなか良かった。
で、グリグリ終わった図。
しかーし、あんまり効率は良く無い。
結構時間がかかる。
とにかく硬い。
HRC50くらいあるのではって思っちゃうくらいな感じ。
なので左のボルトは鉄ノコで3000往復程度。
バイスレンチで短く持ってカット。
20分くらい。
病み上がりにはちときつい。
駄菓子菓子。
フランジに引っかかって、外れない!
まぁ予想の範囲内。
なので スライディングハンマー登場です。
引っ掛け先端でタコ足フランジを何度か引っ張って。外れました。
排気口を覗くとこんな感じ。
奥にバルブシャフトが。
で、ボルト。
パイプレンチ、バイスレンチ、咥えて回す系は一通り試すも全く回る気配ナシ。
なのでナットを溶接して回します。
バッテリーのアースを外して。。。
折れてます。。
銅じゃ無いの? 折れる??
さてがっちりボルトに溶接したナットを1/2リジッドハンドルで回します。
およよよよよ。
ボルトがネジ切れました。
あっはっはっは。
溶接の養生外しながら、こんだけ回らんのだからそういうことかね〜、という達観した心境に(笑
さてエキマニの2-3隔壁は最初からこんなん?
ちょっと溶けた?
来週に続く。。。。。続けたく無いけど。
ブログ一覧
Posted at
2024/10/27 17:04:24