半年2000kmぶりのオイル交換。
ついでにタペット調整/バルブクリランス調整。
プラグは4気筒がちょっと濃いめ、1-2気筒は薄め。かな。
カムカバー開けて
点火時期位置に合わせて
調整です。
排気0.3mm、吸気0.2mmで調整。
5度くらい締めるバルブが多かったかな。
やっぱり、ガタのあるバルブ(写真奥と手前でゆするとカタカタする)が気になります。
吸排気共に0.35mmくらいが良いのかな?
調整用紙、エクセルで書いて印刷してあったのだけれど見つからない。。。
プーリーにかけた1/2インチレンチは調整後外すの忘れずに。
で、アクシデント。
カムカバーを止めるビットがプラグ穴へ。。:
いつもは塞ぐのですが、今日に限って横着してました。。
ピンセットで救出。危ない危ない。。
忘れてました。
オイル交換。
きっちり4L 全て注入。
これで油圧低下から解放。
ノーズを外したついでに確認。
ラジエターのフローティング固定も異常無し。
追加のスーパーX固定Lアングル強化で今の所問題なし。
ラジエターファンのサビ兆候もタッチアップ。
走った感じは、あまり変化を感じず。
まぁ、以前は1万キロくらいでやってましたが、今回はそんなに距離走って無いからなー。
アウターベンチュリーのφ34を設計しよっと。
めでたし。
おまけ
真空ポンプと真空ケースで、内部が曇ったゴーグルを乾燥。
先日の豪雨走行で足元に滴った水で内部まで曇ってしまった。放っておいたのがまずかった。。
真空ポンプ、中古で簡単に手に入るようになりましたね。10年前は中古も高かった。。
いつもは湿気を嫌うナイロンフィラメントとかが入ってます^_^
ブログ一覧
Posted at
2025/05/05 16:16:53