• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

アイドル調整ダイヤル設置 @スーパーセブン

アイドル調整ダイヤル設置 @スーパーセブン日曜の午後、娘を嫁さんが長野の家に送って行きました。

私は自由時間^_^
さて、アイドリングを室内から自由に操るダイヤルをビルトイン。



アイドル調整ネジに、内面リューターで削って六角に被せられる様にします。

それを被せて。。






トルクチューブに軌道の自由度があると回転が伝わりにくいので、出来るだけ沿わせて固定しますZ






くね7さんは暖房のブロアファン付近にダイヤルを設置されていましたが、私は運転席のステアリングシャフト脇に設置。

3DプリンタでABSを使ってこの貫通ユニットとダイヤルを成形。



右手をインパネ下に伸ばすと回せます。




ちょっと走って見ましたが、最高〜。
1200rpmにしたい、とか、600rpmまで落としたい、とか、自由自在です^_^
めちゃめちゃ使うダイヤルになると思う。。
もしかしてオートクルーズにもなるのでは。。。。?

めでたし!



Posted at 2025/11/16 20:48:36 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年11月14日 イイね!

アイドル調整トルクチューブ準備

アイドル調整トルクチューブ準備先日のオフ会で、さらっと?くね7さんが実現していた室内からのアイドル調整。私も真冬の長野時代から構想していたので、これは追従せねば、と言うことで準備です。
ウオームギアで回すかなとか思ってましたが、
ダイレクトに行けるということで。

トルクチューブは購入済み。
トルクチューブ現物を見てちょっと改良できそうな予感。

まあやってみましょう。
アイドルネジ側は被せるだけ。
室内ダイヤル用のユニットを設計してABSでテストプリント。


娘が今週も来るのでセブンお出掛けはお預けですが、小細工をちょっと進めたいですね。
TKZとか行きたいですけど。けど^_^;
Posted at 2025/11/14 19:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月08日 イイね!

朝ンポ柳沢峠 マフラー触媒挿入後 @スーパーセブン

マフラーにメタル触媒をビルトイン後、セッティング含めて走って来ました。
また、9時過ぎにはお出掛けがあるので単独朝ンポです^_^;

5:30は中央道下り、もう混んでましたね。
朝、大月分岐前でどなたか一瞬ランデブーでしたがご一緒出来ず。どなたでしたか。。



勝沼で降りて柳沢峠へ。



もう霜が降りていました。





さて登って行くと、低回転でのトルクはやっぱり増えるんですね。
マフラーからの音はバスレフから密閉に変わった感じの変化。








富士山は何とか出ていました^_^
このあと数分で見えなくなっちゃいましたが。

キャブ調整をしばし。
で、気づくのですが、慣れ親しんだ触媒なし?の調整とは結構違う。
そもそも、キャブのセッティングを始めたのも、マフラー内で触媒割れてからかぁ。

経験は積めたけど、やらなくて良い回り道だったかも?



なかなか良い感じにならずなやみましたが、なんかゴム臭い。

と思ったら、マフラー固定ゴムがタイコに触ってしまっていて煙が。。。。
走っていれば平気でしょうから、概ね調整したところで帰路へ。



紅葉、最高の見頃でした。
気温は1℃。
背圧かかって いる方が1500rpm 4速あたりでも走りやすい^_^



目がチカチカしないし、帰宅後の排ガス吸っちゃった感が無く、やはり触媒は必要です(笑
意図的に外したんじゃないですが。

これでワンコを載せても平気だな。
良い朝でした。
めでたし^_^
Posted at 2025/11/08 10:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月03日 イイね!

メタルキャタライザー挿入 @スーパーセブン

メタルキャタライザー挿入 @スーパーセブン今日は、割れたセラミック触媒の代わりにメタル触媒をビルトインします。

オリジナルはセラミック触媒
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2078855/blog/47365225/

って言ってもタイコ状に封止してある場所なので切って貼ってをせねばなりません。

メタル触媒はこれ。
φ90 長さ105mm程度。


セラミックより少し透過損失が少ない?まぁセラミックでちょうど良いサイズが見つからなかったので。



朝から荷物満載で、音が出ても平気な場所へ移動。



まずはセンサーで交換前のガス濃度をチェック。






マフラーをちゃちゃっと外して
切る場所を決めます。



サンダーで開口部を作ります。



0.8mmの刃で出来るだけ幅を広げないように。
あんまり端っこは金属リングが入ってるので避けます。

カット位置はかなり悩みました。
上から見ても出来るだけ気にならないカット位置。



が、途中で雨が降って来て一時中断。。。。



何とか雨宿りしつつ、サンダーでカット継続。
中には、細い金属線で編まれたリングスペーサーが二つ、テーパー状リングも2つ入ってました。



ちょうど触媒が入るサイズに開口。
一辺は全部カットせず繋いでおきます。

写真無いですが、マフラーバンテージ(耐熱1600℃タイプ)をギチギチになる様巻きます。
ちなみに濡らしてから巻きます。5cm幅を2列。チクチクに注意しながら。
ギュウギュウになる様、蓋が閉じるギリになるちょうど良い巻き度合いがむずかしい。
ここがかなり時間かかった。。。

で、万力で蓋を何とか閉じて形状が歪んで無いかチェック。
歪みは万力で修正。



溶接準備〜溶接。



何とかビードが出来ました。
この幅だったら直線的に動かしても大丈夫だったなぁ。。

で、次はグラインダーでモリモリ盛った溶接を削って行きます。
盛らないと溶け込まないし、盛るとサンダー大変。。。



かーなり削るのしんどいです(笑



概ね削り終わり。
が、このあと5か所ほど、溶接不足部分を溶接し直し。
溶接しては削ってチェック。



そろそろクタクタです。
仕上げに青棒付けてサンダーでのバフがけも一応実施。



ちゃんとビルトインできた感じ。
よっしゃ〜!



最初から色はこんな色でした。どうやら触媒コートでこんな色になる様ですね。



溶接条件。
ワイヤはスズキッドのステンレス用0.8mm



さてさてマフラー装着。



早速エンジンかけると、音が結構ジェントルになってます。
さてガス濃度測定。
が、あんまり変わってない??
けど、匂いは劇的に変わってますね。

って事はあんまり関係ないのか?
いや、調整で変動するからそんな事はないか。
完全燃焼度合いを見てるのかも。



溶接部、見た目は思ったより目立たず計算通り?
穴あきによる排気漏れもなさそうです^_^



荷物満載帰宅!



いや〜なんとかなるもんですね。
あとは耐久性。
まぁ、なんならまたご開帳しましょう^_^;

めでたし!!
Posted at 2025/11/03 16:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月25日 イイね!

C27セレナのユーザー車検 9年目

セレナが9年目を迎えます。
私のユーザー車検歴もかれこれ10年。

すでに整備は完了。
前回ブレーキパッドやら
交換したので今回はあまり整備ポイント無し。
各部チェックがメイン。

そうは言ってもしっかし下回り含めて掃除して車検に。


そうそう、車体ナンバーは運転席サイドシルにあるのでカバー開けておかないと手間取ります。
そうそう、ちゃんと陸運の予約を忘れずに。



ファイブチェックさんでオール検査+おばあちゃん元気だったので代筆も頼んじゃいます。
ファイブチェックさん費用だけで税込み5500円。自賠責込みで23150円。

八王子陸運に到着して法定費用を払います。
税込み35000円
排気量2Lの5ナンバー車。

費用は総額58150円です。



受付を済ませて書類をもらい、4番ラインに並びます。
今年から?ちょっと変化しましたね。



トー確認、スピード40km,ブレーキチェック
そのままライトのテスト
進んで
排ガステスト
センサーをマフラーに入れた後、待ち位置に立つとセンサーで計測開始
差し込んで印刷

進んで
下回りチェック
進んで
印刷
窓口へ提出

受付に戻って窓口6番
書類をクリップで挟んで、番号待ちして呼ばれたら車検証もらって完了!

という事でまた2年頑張ってもらいましょう^_^
めでたし。
Posted at 2025/10/25 12:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@104ca7 さん
そんなに重体でしたか。。。復活の日をお祈りしています(涙」
何シテル?   11/16 06:39
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

全塗装準備その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 14:33:10
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 05:54:37
リアトランクカバーの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:52:10

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation