• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

息子と朝んぽ @スーパーセブン

息子と朝んぽ @スーパーセブン今日は息子との朝んぽがやっと実現しました^_^
いつもの山梨側から柳沢峠を通って奥多摩経由帰還。






ドラテクはまだまだですが、みるみるうちに上手くなってくるのは流石ですね。若いっていいなぁ(笑



途中親父が運転交代してこの辺までは曲がれるよって経験すると、恐怖心はかなり和らいだようで自信を持った走りに変わってきました。



とはいえ安全運転で頼むね。



マイナス1℃まで下がってて寒かったですが、最高の陽気の中、良い朝んぽでした。

めでたし。
Posted at 2024/11/09 10:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月08日 イイね!

タコ足集合部 半自動ノンガス溶接 @スーパーセブン

タコ足集合部 半自動ノンガス溶接 @スーパーセブンタコ足の2-3気筒排気部のボルト交換は無事完了しましたが、マフラーの集合部の一本だけ止めているネジ固定部が割れてしまっていました。

そこを溶接してマフラー付ければ復活。



肉厚は1.2mm程度。



転がっているサス板は練習用。

フラックス入りワイヤはスズキットのステンレス用。
ここケチると錆びるのでちゃんとしたものを。
径は0.8mmに交換。

0.8mmのワイヤは、1mmと比べ先端までスルスルと進みます。



ここから問題。
φ0.8mmワイヤで薄肉設定のパラメータを基準に溶接練習。




連続で溶接すると、0.5mm板だと結構穴が開く。
間欠溶接すれば穴も開かずにいける自信が付いたところで、本ちゃんへ。



なーにー!
ダマダマじゃ無いの〜!
連続放電そもそもしないじゃ無いの〜。

まぁ、穴が開くのも怖いのでそのままいきます。
溶け込みはしてる。



で、強度低下しないよう頭もあんまり削らず、見えない部分なので取り付け。



その後もうちょい厚いサス板で条件出ししたら、結構電流も電圧もあげないとダメなようでした。。。



まぁどれくらい持つのか、様子を見ましょう。

ちなみに、今まで付けていたマフラー接続部は割れている部分から排気漏れが無くなったのでカバー等不要の判断に。

めでたし^_^
Posted at 2024/11/08 20:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月02日 イイね!

ミッションクリア 頑固なタコ足固定ボルト5 @スーパーセブン

ミッションクリア 頑固なタコ足固定ボルト5  @スーパーセブン昨夜のショックから夜な夜な考え、今朝から6時間。

ボルトとヘリサートは除去出来て、拡径もせずに済みました^_^

先端が折れたヘリサートの周辺をリューターで崩してみます。






あまり意味はありませんでした。。。
裏からM3ネジを当ててアクロバティックにスライディングハンマー当てて手前へ折れたヘリサート抜きも試しましたが、指が痛くなるだけで不発。

ここでいよいよ一本5千円超えの超硬ドリルを買うかどうか悩む。

しかーし、エンドミルがあったよな。
あれって安かったけど超硬だったような。。。

で、超硬、タングステンカーバイドのエンドミルが手元にありました!

φ4のエンドミルで、センター修正。



φ5のエンドミルで優しく削って、貫通!!!!!!!!!


エアガンで掃除して確認。



このあとまだ薄く残ったボルトの皮?を除去するのにもう一仕事難儀しましたが。。

φ6mmまで最終的に広げました。
センター出すためエンドミルで調整。



だいたい取れたので、タップ立てて掃除!






フランジも軽くペーパー。



焼き付き防止剤を塗ってボルト止め準備。
新しいボルトはレンチが1/4で一回り大きい。
妙なサイズではないだけでも安心。



焼き付き防止剤はこれ使ってます。
その昔これ塗ってあったらどうだったんだろう。。
10年以上(もしかすると29年?)12万キロ走ったらやっぱり同じくらい抜けなくなるのかな。。



ガスケットはこの向きで付けました。






完成〜。あ、タコ足集合部付けた状態でボルト締めましょう。
締め付けトルクは、ネジ切らない塑性変形手前。

ガスケットが縮むはずなので後でまた増し締めしましょ。

さて、最後に集合部の破損を溶接したら組み戻せます。が、今日はここまで^_^;

娘が帰って来ました。



薄肉溶接もまだ課題ですが、ようやく肩の荷が降りました。

左右に同じく長い年月外していないタコ足がありますが、次、どんな順番で行くのが良いのかなぁ。。
ま、問題出るまでは外しませんけど(笑

めでたし。
Posted at 2024/11/02 16:04:24 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

頑固なタコ足固定ボルト4 戦意喪失。。@スーパーセブン

頑固なタコ足固定ボルト4 戦意喪失。。@スーパーセブンやってしまいました(涙

もう穴を開けるしかない(何をやっても回りません。軸トルク超えの固着)

夜から、φ3.8の穴を注意して開ける。

nachiドリルでサクサク穴が開く。
今一度、冷却潤滑スプレーをしつこく噴射。

さてエキストラクター。
食い込む径の軸を叩き入れて、回します。

うーん。回らん。
回らん。パキン。

おー、そうきたか。頭は真っ白。












さてどうしましょうね。超硬ドリル。。
リューター削り。。。
どないしょ。
Posted at 2024/11/01 20:16:00 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

頑固なタコ足固定ボルト3 @+車高up スーパーセブン

頑固なタコ足固定ボルト3 @+車高up スーパーセブン病み上がりですがお仕事終わって日曜日。
朝からゴソゴソと。

今日の結果「ボルト抜けず」・・・

まず力尽きる前に車高を少しup
フロント7.5mm ダンパー皿3回転。
約10mm up予定。



リアはタイヤ外して12.5mm 5回転up



ついでにサス周りの異常チェック。
大丈夫そうです。






さて、タコ足 2-3気筒固定ボルト抜き。
すでに六角は舐め、溶接してもなぁ、って感じだったので、頭落とします。

右のボルトはφ5から始めてφ8まで径拡大。



この延長シャフトはなかなか良かった。



で、グリグリ終わった図。



しかーし、あんまり効率は良く無い。
結構時間がかかる。
とにかく硬い。
HRC50くらいあるのではって思っちゃうくらいな感じ。

なので左のボルトは鉄ノコで3000往復程度。
バイスレンチで短く持ってカット。



20分くらい。
病み上がりにはちときつい。



駄菓子菓子。
フランジに引っかかって、外れない!
まぁ予想の範囲内。

なので スライディングハンマー登場です。
引っ掛け先端でタコ足フランジを何度か引っ張って。外れました。



排気口を覗くとこんな感じ。
奥にバルブシャフトが。



で、ボルト。
パイプレンチ、バイスレンチ、咥えて回す系は一通り試すも全く回る気配ナシ。

なのでナットを溶接して回します。



バッテリーのアースを外して。。。
折れてます。。
銅じゃ無いの? 折れる??



さてがっちりボルトに溶接したナットを1/2リジッドハンドルで回します。

およよよよよ。
ボルトがネジ切れました。

あっはっはっは。
溶接の養生外しながら、こんだけ回らんのだからそういうことかね〜、という達観した心境に(笑

さてエキマニの2-3隔壁は最初からこんなん?
ちょっと溶けた?



来週に続く。。。。。続けたく無いけど。




Posted at 2024/10/27 17:04:24 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶり&怪我後のリハビリでゆっくり流して&秋を感じて朝ンポ^_^」
何シテル?   08/23 05:44
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation