• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

ヘッドライトハウジング、ステー交換 @スーパーセブン

ヘッドライトハウジング、ステー交換 @スーパーセブンカードリームさんで入手したヘッドライトのハウジングとステーの交換準備です。
色々あってなかなか進まないのですが。。

ボンネットを外しノーズコーンを外して、配線をコネクタから抜いておきます。

今回、配線は中空ボルトごと外して再作はしない方向で。



H4ライトを外し、さて中空1/2インチネジを外そうかと思ったら。。。ナットが回せない。
以前はどうやって回したのだろうか。
確か使ったであろう黒いレンチが見当たらない。




なので安物レンチ19mmをガスバーナーで炙って先端を曲げて(もっと根本を曲げるべきでした)
SSTを作ってから。。



ステーを90度回転して見やすくしてからナットを外します。

配線を抜いて



配線と中空ボルト+ケーブル、ライトハウジング等を外します。



中空1/2インチボルトはサビサビだったのでワイヤブラシで綺麗にしてアクリル塗料を吹いておきます。



ステーの上の座金はかなり錆びてました。5年ぶりのご開帳。



今度はステーがステンレスなので、ここから錆が出ないようにしないと。。

水研ぎして見ましたが埒が空かず、ワイヤーブラシで。
結果だとこっちの方がずっと早い。










とりあえずライトハウジングは外れたので、カードリームさんに返送完了。

座金どうしようかな〜って事で時間切れ。
新しいライトハウジングも、ウレタン塗装してから使い始めるか、そのまま使い始めるか。。。

この辺も悩む。
2017にメッキ上に塗ったウレタンクリアは、5年間剥がれてません。もちろん一手間かけましたが。

さてこの後どうしようかな。
乗れないけど。。。。仕方ないか^_^;




ヘッドライトの無いセブンは、精悍になるけど、可愛らしさは失う感じ。

子供が怖がらない顔としては今まで通り7インチライト付き、かな。

また来週。
Posted at 2023/11/12 18:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

ステーとライトハウジング交換準備 @スーパーセブン

ステーとライトハウジング交換準備 @スーパーセブン先日、カードリームさんで購入したライトのステー。もそうですが、再メッキのライトハウジングも手に入れました。

ライトハウジングは本来その場で交換、手持ちと交換なのですが、特別にちょっと時間をもらって交換し次第、返送の予定とさせてもらっています。

なので、準備開始。


そもそも、ステンレス製のステーで、すでに鏡面。
そうは言ってもちょっと磨きたくなる悪い癖。
このヘアラインを消せないか。

#1500で水研ぎして、その後ホワイトダイヤモンドで磨いて見ました。
が、オリジナル状態より必ずしも良くならない!!

なので、1つはペーパーから全面磨きましたが、もう一つはホワイトダイヤモンドで軽く仕上げ磨きのみに。

ピカールは研磨時間がかかります。メタルコンパウンドは同じくらいの研磨力でしたが、同量程度使うのでコスパ的にステンレスもホワイトダイヤかな。

下の写真は 左 研磨あり 右 磨く前 で、磨き前はパイプ貫通で溶接してある部位に少し焼けがありますが、軽く磨くとそれも取れます。


今まで付いている、オリジナルのステーは錆がひどかったのですが、磨いてシルバーで塗装してあります。
やっぱしここは鏡面にしたいねという事で。
ステンレス、錆びない(実際は酸化クロム層がすぐに出来てますが)ってのも良いですよね。土台からのもらい錆をどう防ぐか考え中。



さて、次はライトハウジングの準備と台座の準備。もうちょっとかかりますがカードリームさん、すみません^_^;



さてそんなこんなで3連休がそろそろ終わりますね。また週明けからお仕事頑張ろう。

めでたし。
Posted at 2023/11/05 18:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

カードリームさん訪問 & マイクロロン処理 @スーパーセブン

カードリームさん訪問 &  マイクロロン処理 @スーパーセブン連休初日。多分混むよな。。で5:20に出発も、中央道はすでに渋滞気味。

談合坂サービスエリアに到着して、マイクロロン処理!
先週のうちにオイルとオイルフィルターを交換済みです。






さて、エンジンをかけたまま、マイクロロンメタルトリートメントを288g(3.6L×80cc)重さを現場で測って、オイルレベルゲージ穴から注入。



ゆっくり数分かけて注入。
付属のボトルには200gくらいしか入らないので2回に分けて。
この液体、思ったよりサラサラ。溶媒に粒子が希釈されて入ってて、走行により溶媒が飛んで濃縮されて行くのでしょうね。



この人なにしとるんだろうね。。。と見られつつ。



エンジン止めず 優しく走って諏訪南に到着。



インターを降りてすぐの甘い物屋さんの自販機に吸い込まれロールケーキを頂く。



途中の道すがら、紅葉の山沿いで写真を撮りつつ。






峠越えして、カードリームさんに到着。何年ぶり?何万キロぶり?でしょうか。
販売を控えたセブンが何台か。






今預かっているお客さんのバーキン、パネル張り替えやら、大手術が概ね完了しつつある話を聞きながら。
先日の追突時には修理作業の助言もいただいてお世話になったのでお礼を伝えました。

ケータハムとバーキンの修理の違いを聞きながらしばし。若い子が辞めてしまった話も、部品代高騰の話も、なかなか大変ですよね。
カードリームさんを頼って遠くから修理に持ち込まれる車も多い。体をいたわりつつ現役続投よろしくお願いします^_^

ここ数年での消耗品の買い物をして。
後日部品交換時に、買ったモノ詳細はまた後で紹介します。
エンジンマウント、ミッションマウントやらスピゴットベアリングやら、外観パーツも。

その後、店主と可愛い奥様と写真撮らせてもっらって^_^

近所のお昼ご飯のオススメを教えてもらいカードリームさんを後にしました。



で、お蕎麦屋さんです。



なかなか盛りがいいのよ、と教えてもらっていたのに、「中盛り」とメニューにあるではないですか。
ならばお腹が減ってるので中盛りを。
さらに美味しそうな胡桃おはぎも。
出汁のクルミはメニューに見当たらず後から気づいて。。たのめませんでした。



きたきた!美味しそ〜!
で美味しくいただきました。が、蕎麦の量がハンパない!!!!!

普通のざるそば5人前くらいある?
おはぎも大きいぞ!
これは食べられないかも・・と思いましたが、食べちゃいました^_^;

帰りは関越経由で。早くも渋滞気味でしたが。

500km弱走ってマイクロロン処理もかなり進んだかな。ちなみに、メカノイズは確かに結構減りますね。あとはアイドリングが安定しました。

めでたし。

明日の富士山には行けないのですが良い旅を!
Posted at 2023/11/03 21:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月27日 イイね!

C27セレナ ユーザー車検@八王子陸運

C27セレナ ユーザー車検@八王子陸運かれこれ7年を経たc27セレナ初期型のユーザー車検です。

もうブレーキパッド交換等の整備は完了。
フロントサスからのガタゴト音は少ししますが、完全な解消は困難だしどこか接触しているわけでは無いのでここはやむなし。

先ずはいつものファイブチェック。フルコース。
LOヘッドライトをLED化してあるので光軸は結構調整量がありましたが、大丈夫のようです。

おばあちゃん元気との事で代書も頼んじゃいましたが、今日は顔見てません。
いつもの女性パワーであっという間に完了。
多分トーインは0.4mmだったかな。

費用
ファイブチェック 4400円 
自賠責 17650円。







陸運に移動の前に、サイドブレーキ踏み込みノッチが多いので調整。



エンジン切るとまたついちゃうけど、ヘッドライト位置は0
追突、スリップ防止をOFF。









陸運の収入印紙販売所で

陸運
お金 手数料 22200円

ユーザー車検窓口で 24ヶ月点検確認書類見せつつ。
ハンコ押してもらって。

書類受け取ったら3番レーン
書類は、検査書類3枚に加えて自賠責と税金、車検証。

ライン前で、

ウインカー、ライトパッシング
クラクション、ウインドウオッシャ、ワイパー、ブレーキランプ、バックランプ、ハザード。

ラインに入って。。



排ガスの順番が奥へ変わった

自動機に書類入れて排ガスチェック
終わったらもう一回?

ブレーキとライト40kmパッシング
下回り確認

最後機械に紙を入れで押印

ラインの窓口へ書類出す
最終ハンコを押印してもらって窓口6番と教えてもらって整備確認は完了。

6番窓口に移動して、書類をクリアケース等から出して、黄色いクリップで挟んで、番号は自分で持って提出。

呼ばれるまで待つ。

車検証とステッカーを書類と一緒に受け取って完了。
車検証、小さくなりましたね〜。

注意! 情報頂き、この位置は2023/7からNG。右ハンドルなら運転席右上に変わったようです。貼り直せるか。。。


情報を受けて早速。

脱脂した新品カッター刃で角からめくって、運転席右上に無事移植完了。めでたし。






折り方がややこしいステッカーを貼って完了。
費用合計は44250円

何やらセレナは故障も多そうでこれからどうなりますかね〜^_^;
頑張って15万キロくらい走ってね(笑
Posted at 2023/10/27 17:39:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

C27セレナ 車検準備 & セブン洗車

C27セレナ 車検準備 & セブン洗車C27セレナの車検が今週末。
もちろんユーザー車検予定です。

セレナも5万キロを超えてそろそろブレーキパッドが減っているので、最近キーキー鳴り出したし(摩耗限界のステーが当たっている訳ではありません)
交換したろうかと。

一応エンジンルームも綺麗にして、エアクリーナー掃除してエアコンフィルター交換して。



でブレーキパッド。
ジャッキアップですが、前輪2輪上げでは無く、片側二輪上げ、でタイヤローテーションとセットで行きます。

フロントブレーキパッドの交換から。
最近の車はパッドとピストンの間にステーが2枚も入ってるのね。

シリコーン(ブレーキ)グリスをパッドに接触するステーに塗って。



そもそも、パッドと直接触るステーには表面処理がされていて、鳴きにくい様になっているみたい。



今回、曙(あけぼの)ブレーキをチョイス。私、もしかしたらここに就職してたかも。昔、研究室で会社見学行ったなぁ。

で、元のHITACHIパッドより、面積が広い。使用が進んでパッドが減ったら接触面積が増えていく。ノーマルパッドより良さそう。



結構減ってましたね。5万キロだとこんなもんかな。多分、私が運転ならもっと減らないんでしょうけど。






フロントブレーキはキャリパーの地面側ネジ1本外すだけ。
リアも同じくネジ1本ですが、ボルトにグリス塗布が必要です。リアの交換が終わったら、ゴムラバーがめくれているので、戻すのを忘れないように。

こっちリア



こっちフロント



曙ブレーキ注意点は、リアディスクにステーが付属してません。
ステーは要らないのか?それとも剥がして再利用?
古いパッドには両面テープ的な粘着剤でくっついてます。一応剥がして、クリーニングしてグリス塗って止めておきました。
ステーを剥がすと変形しちゃうので上手く曲げ戻して。



こんな感じで片輪ジャッキアップ。



さて、セレナも洗車して。

何とか時間が空いたのでセブンも洗車!




明日は早朝から出張です。
ちょっと腰が痛い〜けど車検準備完了。

めでたし。
Posted at 2023/10/22 20:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@7kichi3 さん
ありがとうございます!
GAZオイル漏れに備えてOHトライしてみます^_^」
何シテル?   10/03 05:55
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 05:54:37
リアトランクカバーの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:52:10
フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation