
まずはオイル交換。
オレンジ色のは汎用ガスケットが引っ付いてますね。
エアクリーナ(100円網と換気扇防炎不織布)の不織布がバックファイアでちょいと穴あきっぽいので、ついでに交換。
手間は少しかかります。100円で2個取れます。
このフィルターの方が目が細かくて良さそう。
クリップ止めて糸でざっくりチクチク縫います。
余りをハサミで切って完成。
裏には直接バックファイアを受けないよう金属板が入ってます。
吸気効率的には少し落ちるでしょうけど。
で、サーモスタット交換。
日産用は一回りスプリングもストロークありそうだしスプリングレートも高そう。
外径は確かに0.5mm大きいので、ヤスリで外径を削ります。
養生して10分ほど回しながらゴリゴリ。
グラインダーがあればあっという間でしょうね。
ピッタリハマりました。
うーん。外したアルミハウジング、サビサビが気になるので軽く錆落とし。
#1200のソフト耐水ペーパーで。
ビルトイン時は、結局冷却水抜かずに、フロントをジャッキアップして(オイル交換姿勢のまま)、一応、リザーブタンクから冷却水抜いて、サーモスタットを一番高いところにして交換したら全く溢れる事なく交換できました。
ボルトも交換しようとしたら、M8ではなく、インチネジでしたね。頭は1/2インチ。
今回は汎用ガスケットも挟みました。今までは液体ガスケットのみでしたが、ガスケット無しでも問題はなかったのですが。
液体ガスケットも併用してます。
という事で完成。
さて、試走が楽しみ。
オドメーターは動きませんけどね。。。。。。。。。
またその気になったらやろう。
めでたし。
Posted at 2023/01/14 21:54:37 | |
トラックバック(0)