
やっとシェイクダウン。
15インチから14インチへ。
ちょっと走って来た結果としては、
・大きなうねりを30km/hくらいで超える場合、重さ一緒の15インチより3割くらいまろやかな感じ。
・60km/h走行で細かいうねりを拾わない。
ってなところで、クイック度合いは少し減りますが、元々超クイックなので問題無し。
サスの動きが良くなったような感覚。
タイヤが吸収する分ですね。
エア圧は1.6kg/cm^2です。
さて。
今朝も早くからスタート。
カウル/ウイングを取り付け。
右側は穴位置が結構ズレていて引っ張って穴に入れて固定。
ウインカーの配線を半田付けして、真ん中の配線穴を今まではホットボンドで埋めていたが、ウレタンスポンジを突っ込んでみた。
高輝度LEDはヒートシンク付いてないと&防水されてないと寿命短い気がする。これは結構持ってるな。
ウインカーのカバーはウレタン塗装したので艶が復活。
足回り、ブレーキのサビもちょっと化粧直し。
スプリングを縮めて、着地。
(実はスプリング伸び伸びで着地させたら車高低すぎてジャッキに当たってナンバー曲げてしまったのは内緒です)
センターキャップ、3Dプリンタ品に黒い墨入れしてみました。程よく目立たず7は主張。
リアデフューザーも久しぶりに装着。
嬉し〜^_^
久々に乗れました。
チチチチって音が気になるがなんだろう。
焼きつきの前兆でないことを祈るのみ。
因みに、トー調整、双眼鏡を使って。
今まで作ったやつは15インチのホイールに特化してしまったので。
遠くに離れて、双眼鏡で側面のチリに傾きがないようにチェック。
何度か調整して、ほぼトー0にしたつもり。
またテスター屋で確認してもらいましょう。
道具も作らないと。
トーが大きくずれてたら、このヒゲが方向性を持つと思うので一旦大きな問題はなさそう。
暫くは異常チェックしながら走りましょ。
あ、ラジエターのスイッチon温度が低いかなぁ。
同じ設定を買ったはずなんだけど、70度超えたらonになる模様。
時間が出来たら、設定温度コントロール出来るようにユニット追加しよう。
何はともあれ めでたし!!!!!!!
Posted at 2024/08/25 15:57:39 | |
トラックバック(0)