GW作業記録。
先日石跳ねでヒビの入ったフロントスクリーンをヤフオクで調達し到着。
(熱線は冬の通勤に必須ということで投資。)
車検が今月なので早速交換。
しかーしスポット腐食したスカットル上部は、少し磨いてやることに。
ついでにズボラな私はアルミが腐食しないほど掃除できない&青空駐車のため、ていれが簡単にならないかなーと思っていた矢先、最近出回っている2液ウレタンスプレーに興味津々。
ってなことで、磨いてウレタンをアルミに直接吹いてスプレー耐久性を試す企画に。
早速フロントガラスを外すと汚いやらこすれて凹んでるやら。
#3000で下地磨き後、ピカールで仕上げ。
あんまり鏡面にすると全部ピカピカにしなきゃいけない状態となるんで適当に(笑)で、マスキング。
ステーや砲弾型ミラーもついでに磨いて。

さらに新品フロントスクリーンのアルミ枠も脱脂して腐食防止のためアルミ枠も塗ってしまえ。ホックも少しは錆止めになるはず。
いよいよソフト99の方のウレタンスプレーを初使用。硬化剤を内部で混ぜるためのノズルを押して、振って待つこと10分弱。
片っ端から吹いて行きますが、色がつかないので垂れる手前で止めるのが難しい!!
過去には全塗装もしてきてますが、なにせ見えない。。。
ま、少々垂れはでたものの、まいっか!
レベルで。
2500円くらいしますが、1本でこの部品面積は問題なく行けました。
ちなみに12時間以内に使い切る必要がある(2液タイプの宿命)ので余るともったいない。
翌日、ちょっと早いかなと思いながらも組み上げ。
鉄製ボルトやワッシャー等は全てSUS製に交換。
思ったより手こずったのはステーを止める時。磨きで曲げてしまったのか、かなーり力を入れて穴位置を合わせる必要がありました。スクリーン下のゴムスカートも結構潰さなければならないし。。
二人作業がオススメです。
スクリーンを止めるネジを舐め損ねてひやっとしました。
3山くらいしか噛んでないし、相手がアルミ雌ネジなので締め付けトルク注意です。
ってなことで、2液混合ウレタンスプレーの耐久性は如何に。
そうそう、リアのナンバー灯のメッキカバーにも試しで塗りました。
アルミ肌は光沢の変換ほとんど無し。メッキ部品はやや光沢上がったかな。
様子見て、問題なければ腐食の始まったヘッドライトクロムメッキにも施工予定。
追記:2年後の2016/7現在、クロムメッキ側も、アルミの方も、青空駐車5/7日ですが剥離せずまだ生きてます。
追記:4年後の2018/6現在、どうやらまだ擦れて剥がれた場所以外、剥離はしていません。
Posted at 2014/05/14 18:22:57 | |
トラックバック(0)