• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

スタッドレスへ交換 @スーパーセブン

通勤に使う車は来週までにスタッドレスへ交換しないとダメというお達しで、今週忙しいのに出張から帰宅後に交換。
確かに雪のニュースがで始めてるから仕方ないか。



まったく途中で雨まで降って来て。。




ガソリン入れてエア圧調整。
1.8kg/cm2に。乗り心地いいなぁ。やっぱし。夏タイヤもインチダウン考えよっと。

ちなみに「タイヤの幅」ではグリップ性能、基本的には変わらないんですよね。接地面積が大きく変わるわけでは無いから。

そもそも車重の軽いセブンはタイヤの標準エア圧だと接地面積減るので注意ですね。最初は考えなかったもんな。

安くて軽いアルミ無いかなぁ。。




Posted at 2015/11/26 22:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月18日 イイね!

隙間風と腰痛防止 @スーパーセブン

そろそろ冬。-15℃とかになる中央道の深夜にヒーターも効かずメチャクチャ寒いクルージングをしていましたが、原因は隙間風(多分。。)

ドアの肘張り出しとボディの隙間にタオルを詰めて走っていました。

これを何とかしようということで、柔らかウレタンで目貼り。




もう一つ、どうやら腰が痛い。振動、衝撃&シートのシンプルさ?

座面は今までもアンコを作ったりしてますが、背もたれの腰位置に出っ張りが欲しい。
ということで、粉の出にくい発砲スチロールを背もたれの裏に。

出っ張らせたい部分をマーキングして、シートを外し、座面側のリベットだけを外して、写真の断面形状に切った発砲スチロールを両面テープで背もたれとFRPの隙間へ。



長野までいつもの高速走行した結果、隙間風なし!&想像以上に室内が静かに(笑)
100kmで音楽が少しまともに聴けるようになりました^^;

腰のほうも、かなり楽。タオルを背中に挟む必要が無くなりました。







Posted at 2015/11/18 05:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月15日 イイね!

アルミパネル磨き@スーパーセブン




なかなか好きなことばかりやるわけにも行かず、走行距離多く通常メンテばかりで。。
5万キロを超えて何とか駆動系は大きなトラブルの無い状態。
(ウオーターポンプから数滴クーラント漏れを発見してビビってるけど・・)

今日は工程を統一してアルミパネル磨きに少し手が出せた。

なかなか、磨きのレシピは「これ!」というのも無いけど、ちょこちょこ情報収集しながら、手順を腹決め。

バーキンのパネルは、細かいウネリがあって、仕上げ磨きで一生懸命やっても、この細かいウネリは消えません。

何番から磨くかでこちらも色々テスト。
さらに手磨き&グラインダーで頑張って来ましたが、今回からランダムサンダーを導入。パッドはφ125mm。

結論として、ランダムサンダーは良い!(笑)

勿論ビカビカに磨き上げたセブン乗りの皆さんレベルには及びませんが^^;

ま、そもそも今回はとりあえずリアだけ(笑)

<手順>

①汚れをしっかり溶剤クリーナーで拭き取る。

②マスキングをしっかりやる。

③CRC556を研磨面に吹く。

④#600をランダムサンダーに付けて均等に磨く。(リアパネルで2枚使用 ここで均一に磨くのが最も大事)

⑤しっかり汚れを取る。ただし556で拭いてOK

⑥#1200をランダムサンダーに付けて磨く。(リアパネルで1枚使用)

⑦556でクリーニングした後、溶剤クリーナーで綺麗に。





⑧硬いウレタンパッド(中〜細目)にピカール付けて磨く。(556に溶いた赤棒とかでもコスパ良いかも)

ここまでは効率良く磨きを確認。

※前工程の粒子が残ってると、次の工程で綺麗になりません。






今後予定は・・
⑨柔らかい仕上げパッド+メタルコンパウンド or #9800超微粒子等で最終仕上げ予定。

多分、ここまで一度やると、⑧、⑨の繰り返しで曇りのメンテでは出来るんだろうな。。

ランダムサンダーは周速差が少ないため、外側だけパッドがヤケるとかが無く非常に使いやすく均一に磨けます。
マキタの1万ちょいの物ですが、十分。
Posted at 2015/11/15 22:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

燃費をまとめて見た。@スーパーセブン



少し時間が出来たので燃費をまとめて見た。
2年前は13km/L程度だったが、今年に入って10km/L程度に落ちていた。

タペット調整後、どうなるか!?

また、思ったより夏タイヤとスタッドレスで燃費が変わらないなぁ、なんて発見も。

ちなみに、7割が高速道路を走行。(おとなしく80-110km)
峠道が1割。2割は平地、渋滞半分で通勤。

Posted at 2015/11/14 17:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月01日 イイね!

タペット調整 @スーパーセブン




1万キロちょいで私に嫁いだ?セブンですが、2年経ち、5万キロを超えて、タペット音が増えて来たので調整です。
フォードのケントエンジンは1万キロごとに調整、とよく書かれていますが、オイルを3ヶ月以内or3000kmでしっかり変えてるので磨耗が遅いのかな?

今回は秋の寒空16度くらい?、の完全冷間で調整なのでギャップの狙いが正しいかどうか。。

カムカバーは固着も無く外れ、久々のご対面



プラグ外して、上死点に合わせて、新調したシックネスゲージを入れてみます。

ちなみに、どの位置でどのバルブを調整するかは、紙に書いて目の前に置かないとダメですな(笑)



何故か2番の吸気と3番の排気が狭い?!
一応、割り箸立てて回転位置を再確認の上、調整しました。
<狙い調整値>
吸気0.2mm
排気0.3mm
で。少し狭いきもするかな。。?
でも回転数は7000まで時々回すので、これで行く事に。

新品シックネスゲージは暫く「羊羹を切る」感覚が安定するまで当たり付の繰り返しが必要。調整ナットは緩み防止機能付きなのでやり易い。硬いけど。





ついでに少し錆びたカムカバーボルトをサンポールで酸洗浄、ミッチャクロン➡︎銀で塗装。ネジ部は薄めに^^;

さて、カムカバーも塗装しようかどうしよっかな〜。



ということで閉じる前に別件中断。
4日にはまた長野に行けるようにしないと。

<追記>

カムカバーの古い塗装を落として、赤の耐熱塗料を吹付け。
※剥離は、ペイント薄め液を300ml入れたビニール袋に一晩放置。翌日ステンワイヤブラシで足付けセットで完了。ミッチャクロンも吹いてしまったけど、ヒートショックに吉と出るかどうか。



今日、テスト走行をしましたが、思ったより違う!アイドル安定と低速トルク増加が大きな違いです。オイル交換もしましたけどね^_^


そうそう、オーバークール防止に半分インテークを塞ぎました。







Posted at 2015/11/01 13:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ごまふ7 さん
はい。埋め立てただだっ広い田んぼの中のコースです^_^」
何シテル?   08/10 05:30
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation