• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

幌の雪対策補強 3年目 @スーパーセブン

あっという間に3回目の幌補強3年目。
今年は暖冬って言うけど、大雪が降る可能性はかえって高いなんて予測も。

もう手慣れましたが、手曲げアルミ角棒をフレームにしてドアヒンジと共締めしてロールバーにタップ立てネジを突起にしてそこへ嵌めてロック。






そうして作ったラダーの上にFRP板を載せれば出来上がり。




ボンネットの補強(夏もそのまま)と合わせて計算上は40cm積雪対応(笑)

あ、作業中にドアをホックで固定する紐が切れた。。。。あー、何か考えなきゃ。
金曜は長野雪らしいし、400km往復予定だし。。





Posted at 2015/12/16 07:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

広い駐車場で車磨き @スーパーセブン

自宅でアルミパネルを磨くと、半地下駐車場ではあるものの音で近所が気になる。。

なので、ACーDCコンバータ1000wを使って電源の無い駐車場でランダムサンダーを使う!長野県の中央道沿い。騒音OK!

ということでやって見ました。

カウルの小傷をきれいにしたあとで(クラックや割れはいっぱいありますが。。)、






マフラーの反対側のサイドパネルをチョイスして今回はここを。
リアパネルでだいたい標準化した手順で。
ランダムサンダーは300w。これに#600➡︎#1200➡︎ウレタンパッド+#3000➡︎#9800の研磨剤で仕上げ。

ペーパーはやっぱりCRC5-56でウエットにした方が同じ番手でも粗さが小さくなり、きれいになる。

ドライを試して失敗(笑)




ちなみにコンバータはケーブルの長さの都合もあって車の下に。







なんとか開始から3.5Hでここまで。
荷物積んで移動しての準備が少し大変だなぁ。

ちなみにバーキンのアルミパネルはピッチ0.3mm位、深さ数十ミクロン程度のウネリがある。

だからいきなり研磨を入れても、光るようにはなるけど、高い周波数の絵柄も反射する表面にするためには、下地を平滑化しないとだめなんですね〜。

写真の上側ボンネットは以前の「光らせただけでウネリが残った」状態。
今回の下側パネルと比べると、細かい絵柄の映り込みが全然違う。。

早くボンネットもやり直したいけどいつになるやら。。

あ、この自給電源メンテは、勿論アイドリングし続ける必要があります。なのでエンジン周りの高温部は処理出来ないのが欠点。。

Posted at 2015/12/12 19:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@T7 さん おー、東側先端付近ですね^_^」
何シテル?   11/03 21:37
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
202122 232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

全塗装準備その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 14:33:10
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 05:54:37
リアトランクカバーの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:52:10

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation