• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

ボンネット磨き2




磨きムラが激しい半端な状態から一週間。再度ボンネット磨きを実施。

#1500のペーパーで水研ぎしてから、マザーズで磨きまくりです。

マザーズで磨く時に、キッチンペーパー、不織ペーパーも試しましたが、結局タオルを使って、15cmストローク100往復くらいで新しい部分に変えていくのが大事かな。

大きな砥粒を巻き込んでも痛手は少ないし、タオルが黒くなって光沢が出てくると研磨速度が落ちる。

機械研磨もしましたが、結局最後は手研磨がムラなく(といっても大した出来ではないですが。。)仕上がりますね。

フィン部(磨きにくい部分)を先に徹底的に磨いてから、広い面積へ。

まだ側面、ラウンド部が残ってますが熱中症になりそうなので先送り(; ̄O ̄)
Posted at 2016/08/21 17:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月16日 イイね!

ボンネット少し磨き?

今年のお盆休みは、娘が受験生なので、学校見学巡りがメイン。。。




余った時間で、途中だったボンネット磨きを進めましたが。。。
なんだか中途半端でまたもや時間切れ。

①#600ペーパー ドライ磨き
②#1000ペーパー ドライ磨き
③マザーズ磨き

結果からすると、ドライの磨きはNGということですね。
途中でランダムサンダーも持ち出して。
ここでも、大きな砥粒が混じり(クリーニング不足)、時間ばかりかかってしまった。
また、フィンを先に磨くべきですが、ここ大変ですねぇ。。手磨きで熱中症になりそうでした(笑)

ま、大きなウネリは減って、何と無く鏡面になったから、第一段階はまぁいいか^_^;




準備を始めている故障部の対策電気部品の動作確認も。
秋月電子で、
・DCモーターコントローラ(ブロワーの抵抗変速ダイヤル故障)
・間欠タイマー(ワイパー間欠はうちに来た時から動かない)
を買ってありました。
間欠ユニットは、間隔調整の可変抵抗が半固定(基盤にくっついてる)なので、引き出して調整出来る様に抵抗値を測って。
10kΩで10秒の間欠時。
ここまで分かれば半田付けはまた後で。

ということで今日は長野に移動でしたが、また大雨でしたとさ。




Posted at 2016/08/16 21:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

クラッチワイヤー交換 @スーパーセブン

半分切れたクラッチワイヤーは、調整して何とか200kmは持って自宅に帰還。

早速、ストック(カードリームさんで入手)のクラッチケーブルと交換です。







が、色々と違います。。

①ワイヤー太さが、カードリームさんの対策品は太くて、PTFE処理?がワイヤーに施されています。

②ペダルボックス側の固定パターンが違う
➡︎対策品はちゃんとネジ固定。ただし、固定穴が大きいので、差し込みプレートを作ってナット止め出来る様にする必要あり。

③固定部ネジピッチが違う
対策品はインチネジっぽい。

④長さが短い
特に問題ないけど、ワイヤの中間固定部位置を変える必要あり。

ってな感じです。①のクラッチレバー側は、未処理部分が少しあるので、スーパーXでサビ防止被覆。
ケーブル被覆内にシリコングリスを少々。




クラッチレバー側の固定は、長さ調整の割りナットが無いので、ペダルボックス側でワイヤー長を調整。

先にクラッチレバー側を固定して、ペダルボックス側で調整します。

ボックス内のワイヤー固定は、ちゃんと首を振るようにしないと、カシメ部に応力かかって早めに切れるので注意。

途中のワイヤー保持部の位置を変えるのに手間取りましたが、概ね問題なく完成。

ペダルボックスとワイヤー固定部の間は、雨水侵入防止にカバー付けました。




この対策品ワイヤーはかなり持ちそうだな〜^_^
Posted at 2016/08/13 15:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月08日 イイね!

クラッチワイヤー切れ @スーパーセブン

八王子から長野に向かう途中、いつもの峠道の手前で、ブチブチっという感覚と共にクラッチが切れなくなりました。




そう、恐らくワイヤー切れ。
一応明るいところ探して確認。ダメですね。予備は八王子だし。。

20年ぶり位に、クラッチレス走行。1速に入れてセルスタートで発進。回転合わせてシフトチェンジ。シフトダウン2速が渋い。

って事で何とか帰り着いて、今日は早めに帰って、応急修理可能か確認。




ラッキーな事に、ワイヤは半分しか切れてな〜い!
でも半分切れたのでヨリがほぐれてワイヤーが伸び、クラッチが切れなくなっていた。




なので、長さ調整して、切れたワイヤーが悪さをしないよう処置。
ミッション側のワイヤー穴から突起が外れないよう結束バンドで一応固定。




ついでに通勤代替手段の自転車も少し整備して、辺りは真っ暗。




200kmは何とか走れるかな〜。
サバイバル能力高まるな〜。


Posted at 2016/08/08 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月08日 イイね!

1年ぶりタペット調整

セブンが来て4回目、5万キロ目のタペット調整。
不思議ですね。たった0.1mmとかの気筒ごとの差を調整するだけで別物エンジンのように変わるので。







今回は気温25℃ 冷間での調整。
インチの六角でヘッドカバーを外して、
プラグコードとプラグを外して、
プーリーの位置を、3/8レンチを差し込んで回して合わせます。
プラグ穴に何か落とさないように気をつけて。








この位置で状態Aを合わせて、プーリーを360度回して状態Bを。

今回は吸気も排気も0.2mmにしてみました。シックネスゲージ、羊羹切るよりやや硬めに。
⬇︎前回調整時の紙です。




ちなみに2回(4位置)、調整を繰り返すと、揃い方が高まる。

今回もなぜかクリアランスの狭まったバルブがあったな。まぁ気にせず。

液体ガスケットを薄く塗って、蓋を閉めて。




結果は、締まったエンジン音。密閉型とバスレフでいうと密閉型のスピーカーみたい?!

トルクは排気0.3mmのほうが出てるかも?
高回転時のスムーズさは全部0.2mmの時かな。

今回はしくじって、プーリーに六角を付けたままセルを回したら。。。プーリーのネジが外れました。汗。。

最後にキャブクリーナーで掃除して、左右バランス取ってアイドルアジャスト調整して。



ちなみに、燃調も結構変わりますね。
今度からもっとマメに調整しよっと。




Posted at 2016/08/08 22:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@7kichi3 さん
ありがとうございます!
GAZオイル漏れに備えてOHトライしてみます^_^」
何シテル?   10/03 05:55
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
7 89101112 13
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

全塗装準備その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 14:33:10
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 05:54:37
リアトランクカバーの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:52:10

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation