• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

修理・調整へ @スーパーセブン

先日の接触から2週間。足回りをしっかり調整してくれそうな横浜の会社に整備を依頼。




レッカーで運ばれていきました。。
台車はちと古いベンツの230 compressor

ベンツに乗るのは久しぶり。
少し走ってみたけど、面白くな〜い(笑)
快適なんだろうけど。足車にしても無駄にでかい。。

ショックが抜け気味かな。タイヤはKENDA。中国系。ま、台車だしお金かけようがない^_^;




セルシオとかSL500とか初めて出た頃に乗った時は興奮したなぁ。昔はこんな風に感じなかったって事か。

仕事で自動化を考えてるからか、車くらいは自動化されてないほうがいいな。

手が入る余地というか、完成されてないほうが今の自分としてはやはり面白いらしい。

インプレッション追記:2017/6/11

台車になって1000km程度走行。
最初は面白く無いだけだったが、峠道を含め走って見て、必ずしも面白く無い、というだけではないと感じた事を追記。

ロールセンターが高めで、重心と近いんですね。HONDAの足回りはこれに似てる。
なので重く車高もあるがロールは少なめ。

その割にはアンダーが強いわけでもない。思ったよりリアも出ない。タイヤへ負担はかなりあるのでしょうけれど。

ダンパー取り付け位置を目一杯高く取ってる工夫も効いてますね。それでも縮み側は足りないかな。伸び側は良いですが。重量あるから当たり前か。

標準アルミは低速でバタつきますが、高速では悪くない。タイヤの変形で凹凸を吸収する比率が上がるからでしょうけど。
(ここがセブンは車重に対して相対的にタイヤが硬いので上手バランスを取りにくい)

いずれにしろ、どっしり安定して不安のない走り、が狙いなのでハンドルの重さと相まって、これで良いんでしょうね。

ちなみに、コーナリングの絶対速度限界はmrω^2(質量×半径×角速度の二乗)でグリップ絶対値が同じなら軽い方が良いですが、グリップ力はμF(摩擦係数×荷重)なので重い方が有利。
運動エネルギーは1/2×mV^2(1/2×質量×速度)
なのでm(質量≒車重)は正比例。

つまり、というかそもそも重いから止まらないわけでもないし、コーナリングが遅いわけでもない。
バランスが同じなら、の前提では。でも、重くなると、どんどん面白く無くなっていく。レスポンスは落ちていく一方ですからね(笑)
Posted at 2017/05/21 12:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月15日 イイね!

アルミパネル磨き方法 最善策発見? @スーパーセブン

アルミパネルを研磨速度の速いマザーズで磨くための自分的には最善策を発見したので共有化。

以前ピカールと比較して、磨きの速さ惚れ込んでそれ以来愛用しています。
(ソリッドの塗装面もかなり綺麗に磨けます)

そんなマザーズでの磨きは、ランダムサンダー+フエルトでも良いんだけど、1000円のフエルトがしょっちゅうツルツルになってしまう。

マザーズは、指先手磨きの場合、新しいタオル地の面に適量を付けて磨き、ツルツルになるまでの100回転位までが一番研磨力がある。

つまり、タオル面でランダムサンダー磨きができればコスパ最高なはず。

ってことで、フエルトをランダムサンダーに付けた状態で、タオルを被せてみがく!

これだけです。
回転しようとするので、タオルを押さえながらですが、かなりイイ!







下地さえ#1500位まで仕上げてあれば(私のは、もう10μmくらいヤスリで取らないと深い凹みが消えない感じですが・・)かなり均一に磨ける。

高価なフエルトはいっぱい買えず、マザーズが好きな方(ピカールでもブルーマジックでも行けると思いますが未確認)、オススメです。

あ、フエルトはマジックテープ面が暫くすると耐えきれず剥がれてしまうので、スーパーxをフエルト面に薄く※塗って、養生テープを貼った雑誌に挟んで重石をして貼り直し。

※薄く塗らないとマジックテープ面にスーパーxが浮き出てマジックテープ効果が無くなります(笑)

冬を越して反射率の落ちた酸化アルミ薄皮を短時間で剥けました^_^

タオル150円。8面程度使えるので、ボンネットだけならタオル1枚。マザーズをいっぱい使用するという話も。。汗
ボンネットだけで1/20缶くらい使った?150円弱か。

ってことで300円弱でボンネットひと磨き。よっぽど金がない?いや、生産技術的には正しい(笑)






前回の接触事故からアライメントの修理待ちで、少し磨く時間ができました〜。。

Posted at 2017/05/15 21:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月07日 イイね!

接触されてしまいました( ̄∀ ̄; @スーパーセブン

土曜の夕方、出先の屋内駐車場に車を止めておいたら呼び出し。
何かと思いカウンターに行くと接触があったとのこと。










恐る恐る車に戻ると、まっすぐ止めたはずなのに、ハンドルを目一杯左に切った状態でフロント右のフェンダー(ウイング?)がタイヤの上までせり上がってる^_^;

タイヤの上部を押しながら前の方に引きずった力がかかりましたね。。
相手の車はドテッ腹がベッコリ凹んでる。結構力がかかったな。

幸い、ぶつけてしまった相手の方は良い人で、ちゃんと警察を呼んで事故証明取得中。
保険で修理を確認して。さぞ心配だったでしょうね。ややこしい車と接触して^_^;

その場で干渉してるフェンダーを手で戻して、試走すると、自走は大丈夫そうなものの、ハンドルをまっすぐにするとアライメントが狂ってる。

それもトーアウトへ。

アライメントは3日前に調整したばかりだが。。。

トーアウトということは、アッパーアームのフロント側がめり込んだかも。フレームか。。バーチカルリンクか?

今日は、認識している修正箇所(割れてしまったウインカーとフェンダーステー、アライメント)以外に致命的な部分が無いか確認して、何とか走れる状態に。
ハブベアリングからは異音してない見たい。高速走って見ないと分からんが。




今日も200km走るので。。。。走れなければ諦めるけど、近所の修理工場と言うか、アライメント屋さん、おやすみなので今週の中で予約か。。。

最終日は予定外になってしまいましたとさ。
Posted at 2017/05/07 17:33:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年05月03日 イイね!

アライメント&センター調整 @スーパーセブン

夏タイヤに変えて、気になっていたステアリングロッドの不均等を修正。




右側だけ、ステアリングロッドの粗いピッチ側がねじ込み量が少なくて、ネジ山的に少し危険でした。ついでにハンドルセンターずれてたし。

ってことで、もう手慣れたアライメント治具を。




最初に現状のトーを確認。
バッチリ0でした。

ちなみに、タイヤから離れた(私は20cm位置と、110cm位置)2つの位置で、トレッドと言うか、アライメント治具のホイール平行アルミ棒の幅が一緒なら並行=トーゼロ。

ステアリングロッドのネジ間距離を測ってから、片側のピロを抜きます。

注:車体側のシャフトをプライヤー等で回せばネジのセンター位置は調整可能なので、タイロットエンドを抜く必要はありません。
ネジ部の長さを知りたいのと、タイロッドエンドの渋さを確認したくて抜いてます。

タイヤを外して。。
タイロッドエンドを抜きます。

この時、ジョイントプーラー(タイロッドエンドプーラー?)を使いますが、イギリス純正?のタイロッドエンドは、テーパーの先にあるネジが先端まで切ってあって、プーラーで抜いた時に先端が変形。。。。

3/8 NF24 と思われるので、タップを切り直しておきます。




★こうならないように、プラ板や木っ端を挟んでプーラーで押した方がいいです。

粗い側と細目のネジが均等になるようねじ込み直して、インパクトで締め付け。
ナットはインチですが14mmがキツキツで入ります。




で、タイヤを戻して、車を前後に少し往復させてから、再度アライメント設定。
センターの調整は、トーが決まってからと思い、調整しましたが、結局半回転ずつ、調整しては乗って、3回目で完了。ズレは一回転分程度でした。

アライメントを見ながらステアリングアームのネジを調整すると、結構シビアに変化がある(1m以上離れたアームの間隔を1mm単位で調整しようとすると)んですよね。固定ナット止めようとして粗い方のネジが30度も回ると1mm以上狂っちゃいますから。

車検的(スリップアングル)には2度まで許されていた気がしますが。

確認したかったネジ部の長さは、粗い方も細目も両方40mmちょい。って事は今まで、ネジ山10mm位、3山ちょいしか噛んで無かったな。。
タイロッドエンドは予備部品用意してましたが、特に異常無いので交換見送り。






あ、ネジ部にはモリブデンスプレー吹いて締めてます。

そうそう、タイヤにアルミ棒を止めるときは自転車の裾を止めるマジックテープのゴムバンドが便利。




メデタシ。


Posted at 2017/05/03 16:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝から、石油タンクに一時避難したガソリンをセレナに移そうとしたら・・カクカクシカジカあって、ガソリンが口の中へ(笑 
味がするかと思ったらさほど味はしないんですね。しばらく油感と匂いが残りますが^_^;」
何シテル?   08/15 09:37
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation