• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

夏タイヤにようやく交換 @スーパーセブン




軽くて安いアルミを探し(中古4万)、ガリ傷補修と塗装後、ようやくタイヤが付きました。2本だけ新品で2本は前のアルミから引っ越し。
で、会社から早めに帰って交換。
塗装は剥がれることもなくタイヤが付いてます(笑)

取り付けは、
3mmスペーサー(オリジナルハブボルトがアルミの裏に当たるため)
+15mmPCDチェンジャー(114.3→100)
+PCD100のオフセット プラス45mmホイール(RAYS super eco 単体で3.97kg 実測)

タイヤはNEOVA。柔らかめにするためリム幅は5.5Jにして195/50R15。
エア圧は1.6kg/cm^2に。







パンタグラフジャッキなので、PCDチェンジャー取り付けに難儀しました。青空駐車場でインパクトも無いし。
後から考えれば、バイスレンチでブレーキローター回りどめなら楽だったかな?
次回試しましょう。

追記:バイスレンチでローター挟んでキャリパーで回りどめ固定で、締め付け可能でした。

今回は三脚でブレーキを押しながら。でも結局棒で回りどめしながら締めました。。






最初の試行錯誤で、合計1.5時間も交換にかかってしまった^_^;

外したスタッドレスタイヤ-+アルミの175/60R14より軽い。よしよし。
さて、明日毎週の200km走行で一皮むいてみますかね。

追記:2018/9/1
まさに予想通りです^_^
足回りが軽く、乗り心地も14インチ扁平率65のスタッドレスと遜色ないくらい良い。

TSVのアルミに比べると雲泥の差だが、低速での乗り心地はスタッドレス並み。

高速では今回のアルミ&タイヤの方が俄然良い。連続した凹凸で車が振られるのが大幅に減りました。タイヤがよく動くというよりは、タイヤとボディの重量差が大きくなって、ボディ側の振幅が減りました。

また、スタッドレスを長く履いていたら、こんなにグリップするんだっけ〜、って(笑)

あ、滑り出しが唐突で無いのも美点。タイヤをリムで内側に引っ張り気味なので、接地面がラウンドする方向だからでしょうね。変形もしやすいので乗り心地もいい、と。

リム幅狭いのとアルミ&タイヤが軽いのは、通常の半分レベルの車重のセブンにとっては、乗り心地と操縦性にかなりのメリットでした。
もっと早く変えときゃ良かったな。。オリジナルアルミにも愛着ありましたけどね^_^

もう一言:400km走行後
ワダチにハンドル取られるの、今までの7Jでは相当ありましたが、はたまたかなり影響減りました。トレッドのラウンドが増えたからでしょうね。乗りやすい。
Posted at 2018/08/30 22:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

タコメーター交換 @スーパーセブン

ようやくタコメーターを交換。
銀に塗装したリングも完全硬化したし。

スカットルを外します。


メーターを入れ替えて、12vの常時とイグニッション連動を2本、パルス用のコイルの後からの配線、イルミネーションの合計4本を接続。

パルス用の配線は、テスターで12vなので見分けつきませんが、配線間違えてもどうやらメーターが壊れることは無かったです。
この場合エンジンかかりません(笑)

ハンドルは外さず入れ替えできました。穴径はφ80ですがちょっと外形は大きかったので心配しました。
思ったよりいい感じ。シンメトリーではなくなっちゃいましたけど。



コントローラはヒューズ手前にマジックテープで固定。


で、動作確認後にスカットル戻します。

今回は、ウインドウオッシャー繋がず閉じた上、ネジ締めでハマってしまったのでしくじらないように。汗

ウインドウオッシャー配管繋いで、



ワイパーを下死点で止めて。。



隙間から。



ナット化した固定部を全部仮止めして、左右の2本ずつのボルトも軽く止めてから最後に本締め。



窓を外したついでに、ミラー(諸先輩の情報より)を交換。前のは錆び錆び。これはアルミとステンレスなので、憎っくき茶色の酸化物は現れないはず。

で窓取り付けてと。

付けてみたらちょっとイメージより小ぶり。かな?空力は少し良いだろうけど。まずは使ってみましょ。
cfーposh アルミキャスティングミラー
3inchiラウンドタイプ



買ったものはこれ。



窓固定のステーにはM10ネジが切ってありましたが、ネジが死んでるのでM8で両ナット止め。
これとは別にM8ナットとワッシャは必要です。



永井のタコメーター取説も一応。









何だかんだと時間かかっちゃったな。
さて、明日200km走ってイメージどうか。
オレンジのイルミネーション違和感とか、レスポンス等々。ようやく回転上げられます(笑)





追記:2018/8/19
少し走って、左後ろが見えない。
調整範囲を超えてるのでステーをねじりました。

SUSムクパイプなので結構大変。

曲げる前





曲げ。初めて大型バイス活躍(笑)

曲げた後。



これでOK。


Posted at 2018/08/18 16:54:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月16日 イイね!

キャブ ファンネルOリング交換と調整 @スーパーセブン

ちょこっと時間が出来たので、以前手配したファンネルのOリングを交換。



エアクリーナー外して。。



4連バキュームの初期値を確認して(ぶれてるがな。。)
手配した3種のOリングのうち、フッ素ゴムを使用。尚、DCOE40です。

ちなみにエンジンはケント1600。ブロックは831C、カム角度不明ですが135馬力仕様だったらしい。
そんなに出力してないと思いますが。



Oリングのサイズはバッチリ。ファンネルをちょっと掃除して、シリコンスプレーを少し吹いて滑りを良くして交換、元に戻して。



ファンネルを止めてる板が少し曲がってるので矯正して固定。
ナットが吸い込まれない工夫・構造は見事ですが、バラすの面倒ですよね。。



で、キャブ調整開始。



各気筒のエア流量を見ながら。。



左右のキャブバランス調整



負圧がどうしても違う気筒は、バイパススクリュー(角 ツノ と呼ばれる部位のスクリュー)で微調整。
バタフライを捻るほどでも無さそうな感じ。



しかーし、

①二つのキャブエア流量を揃えると負圧差大。
(バイパススクリューでは調整無理レベル -1kg/cm^2 が真空表示、-0.2と-0.3 の違い程度。

②負圧を揃えると、エア流量差が大きい。
(シンクロメーターで 4 と 5 kg/h の違い程度)

が解消できません。。。。。。タコメーター交換まだなので回転数は分かりません(笑)

一個のキャブ左右差はあまり無いのですが、
1&2キャブ vs 2&3キャブで違う。
なぜでしょ。。

空気を吸い込む力が変わらなければある程度揃いそうなもんですが。もうOリングからのリーク、インシュレーター2次エア吸いは無いし。

②に目をつぶり①優先で調整。エンジン自体の調子は良いのですが。
思い当たる節、だれか教えてくださいまし。






Posted at 2018/08/16 21:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月14日 イイね!

アルミ塗装② @スーパーセブン

今日はようやく上塗り。
ソフト99の2液ウレタンスプレー。

その前に、前回塗装から時間が経ったので、ホコリ取りと脱脂のため、中性洗剤で洗ったウエス(柔軟剤使わない)を使って薄めた中性洗剤に漬け固く絞って拭きます。仕上げに水拭き。




天気に恵まれて湿度低いので30分くらい置いてから、塗装。

ウレタンスプレー混合して10分置いてから、裏側から塗ります。
表面から塗るとひっくり返して安定した姿勢で乾燥できないので。

※実は一本ひっくり返して、除夜の鐘のような音と他のホイールにもぶつかって打痕が出来てしまったのは内緒です。



表面。
(塗るときはもっと隙間開けて置いて塗ります)


ホイール穴はナットでマスク。
塗装取るにはシンナーかキャブレタークリーナーです。シンナー品切れ。。




側面は、タイヤのビードが当たる位置以外あまり吹きませんでした。

使用したスプレーは3本。細かいのも塗ったので3本だとちょっと余りくらい。




ついでに、永井のタコメーター
(永井電子機器 ( ULTRA ) タコメーター 【クラブマンシリーズ】 ステッピング 8500r.p.m仕様 リニア動作 1930)
のリングをシルバーに塗って、ウレタン上塗り。
リング外すには裏のネジ6本外すだけ。
ガラスとシールゴムも外れるので、中を汚さないように。。。っと。
ガラスはあまり綺麗でなかったので拭き上げし直し。



リングへのシルバー塗装色で悩みましたが、手持ちのシルバースプレー3種類をテストして、アサヒペンに決定。





ついでにホイールセンターキャップ(透明プリン容器:ポリプロピレン)も裏側に塗装します。劇落ちくんで足付けしてミッチャクロン、シルバー、マスクした7を外してミッチャクロン、ブロンズ塗装。



メーターは別途動作確認だけしてあるので、ようやくメーターが付けられる!



と思ったらもう夏休み最終日。
子供の自由研究に付き合ったので仕方ないか。
アルミも含めてまた今度(笑)



Posted at 2018/08/15 07:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

アルミ塗装① @スーパーセブン

たまーに、オフ+30、15インチの5.5JでPCD114.3が売りに出るものの、2004年製で12万とか。。。

やっぱ以前手に入れたアルミで行こう。
と言うことで、raysのsuper eco。
PCDは100でオフセット+45だがPCDチェンジャーで変換。

さて、凹みはアルミ粉入りエポキシパテで埋め終わり、#600で一通り足付け完了していたが、1ヶ月以上時間が経ってしまったので酸化膜を取る意味で、
・劇落ちくん(#3000相当くらい?)
・中性洗剤
でひとなめ洗い&脱脂。






100円ショップでバケツを4つ。
ブルーシートを2枚。
養生テープで、取り付け面をマスキングして、ナット穴テーパー部は要らないナットを置いて。

塗装は
ミッチャクロンマルチ
→アサヒペン カラーアルミスプレー ブロンズメタリック
→ウレタンクリア
で塗ります。
ウレタンはまだ塗ってないけど。












ミッチャクロンはバラ拭きで1缶で済んだけど、ブロンズは結局3.5本使いました。
タイヤ付けて塗ってたら外周要らないので1本減るんでしょうけど。

って事で今日はここまで。
ここで本当はあまり時間開けたくないけど、イベントでやむなし^_^;


Posted at 2018/08/11 10:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「秋田最終日。なぜか?今の所クラス関係なく総合2位!
今日は天気がどんより。私はラストドライバーですが、無事走り切りましょ^_^」
何シテル?   08/12 10:22
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
5678910 11
1213 1415 1617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation