• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

遠征DIY 親戚実家のアプローチ塗装 @スーパーセブンで遠征

嫁さんの実家 玄関前アプローチが凄いことに。
誕生日プレゼントで清掃とクリア塗装を。

施工前


施工後


先ずは徹底的に清掃。


途中、10年もののケルヒャーが悲鳴を。
というか、ダンパーが死んで、共振して、回転数が落ちて圧力低下。

なので共振しなければ良い。
って事で出先でバラせず、ドライバーを突っ込んで振動防止(笑)


どんどん清掃して。。


もう疲れて写真ないけど、今回はフォルティスと言う塗料(水性2液)を使用。専用プライマーも塗ってから。


ノンアルで水分補給。
水、3Lくらい飲んでもおしっこ出ません(笑)


ちなみに、この幌モードで高速もokでした。





Posted at 2020/08/09 19:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

家のネタ ベランダ塗装

家の再塗装に伴い、残るベランダと基礎塗り(一部実施中)のベランダ塗装を週末に実施。
業者さんにお願いすると10万円コース。
ケチると言うか、自分で出来るんだからやるだけですね^_^;

FRP防水です。浮きは予め樹脂注入で直してあるので、クラックの入り始めた表皮補強です。一度水が入ると、内部が腐って途端にややこしくなりますからね。

先日コーキングした所、プライマー水性使おうと思うので密着力少し心配。

前日に高圧洗浄を行って、養生して。。



元は濃い目のグレーでした。



塗料は、階段塗った時の余り、アサヒペンの床用です。塗料の上塗りなので水性プライマーを使います。



出入り口に向かって塗って行き。。



完成。汚れは少し目立つと思いますが、反射率上がって温度上昇が少し減って劣化の進みが遅くなる事を祈りたい。



乾燥後。
エアコンの配管が、もうカビだらけで破れかぶれなので上に巻き直し。
その前に、百均のおもちゃで断熱。カットして被せます。
(必ずしも配管断熱がメリットばかりかと言うと、実はそうとも限らないようです)

アルミサッシの下を通しているので、結露防止で巻きました。



テープは、普通、粘着無しですが、屋外用の粘着タイプを使用。



巻き終わりで完成です。



いやぁ。。暑かった。
Posted at 2020/08/03 18:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!8月1日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
リアトレッドがワイドに。

■この1年でこんな整備をしました!
整備は数えきれんが。。
赤い部分全部再塗装。
リア足回りオーバーホール
買った時より確実に見た目は新しくなってる(笑)

■愛車のイイね!数(2020年08月02日時点)
197イイね!

■これからいじりたいところは・・・
12万キロを超えて、そろそろ内燃機関のオーバーホール?汗

■愛車に一言
今後もずっと相棒でいてもらいたい^_^

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/08/02 10:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

追加 アルミコートS仕上げとバックル取り付け @スーパーセブン @

最初に訂正追記ーーー
アルミコートSですが、完璧に磨けていれば、ほとんど曇りっぽくならない事がわかりました。

追記:塗布後3週間。普段ならもうとっくに曇りが出てくる頃ですが、アルミコートS塗布後、良いですね、曇りの進行は無さそう。
今朝もボディーをタオルで一拭きして出発しましたが、傷がつかない。うんうん。

追記:2021/3/12
アルミコートSですが、予想以上に丈夫です。下地をもう少し磨こうかと思って溶剤(シンナー)で剥がそうとしたら歯が立たず。
で、剥離剤を塗布。2回塗布しても、綺麗には剥がれません。少し柔らかくなった程度。
なので、ホワイトダイヤモンド等で磨き落とすしかなさそうです。
使う場合は、これだ!と納得した状態で塗布を。
ちなみに、薄く塗ろうとしたり、ペーパーだと筋状になるのでマイクロファイバーウエスで塗布がオススメです。
ーーーー


ボディーサイドにも塗布した翌日、下地がほぼ完全鏡面なら曇りっぽくならない事を確認。
これで耐久(酸化が進まない)が単なる車用のコーティングワックス等より良ければ、かなりオススメです。経過観察します。

ーーーー
梅雨も明けて、暑いけど乗る季節になってきました。なので手間のかからない状態へ。

まずはバックルをボディ側に取り付け。
塗装はアルミホイールと同じ色で。



あと、リベットをもう一種買っておいたので、どちらが良いか事前に確認。



左側の潰し部に段差がある方が上のものです。



結果、後から調達したSK11のリベットの方が良いですね。頭の皿部分も光沢があるし。

まぁ、劇的な差では無いですが。
フックは既に止めてしまったけど、変えるほどのものではありません。

ここで問題。ちょっとだけ、バックルの形状的にリベッターが差し込みづらい。

なので、3mmのナットをリベットとリベッターの間に二つ挟んで入れて圧縮。
ナットがどこかへ飛んで行かない様に慎重に^_^;

リベッターとリベットの組み合わせで上手くいかない場合もあるので、しっかりテストしてからにしましょう。奥まったところのリベット取り付けのネタです。






って事で無事バックルが付いて走行可能になりました。

が、もう一手間。

ボンネットに塗布したアルミコートSですが、塗膜が丈夫で拭いても傷つかない&塗ったウエスが硬くなるくらいになってるのを見て、サイドパネルもひと磨きして塗布。

今日はホワイトダイヤモンド+硬質スポンジを「お古の靴下」に入れてで手磨き。






助手席側のパネル、まだ磨ききれて無いので、抵抗が大きい。
そのうちまた#1000くらいからやり直しかなぁ。磨けていないところは、抵抗大きい&拭き取り大変、なのですぐ分かります(笑)

ホワイトダイヤモンドを暫く乾燥させてワックスの様に拭き取った後、ブレーキクリーナーで脱脂して、アルミコートSを塗布。

その他塗装部には、waxをかけてあげました。更に、アルミコートSを塗布したボンネットにもwaxを。
光沢はそんなに増しませんでしたが、悪くない。





これで暫く、磨き忘れて走りまーす。
タイヤは、近所の若い友人が急がしいらしく、まだ交換できない感じだからもう少し先かな。
Posted at 2020/08/01 19:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@7kichi3 さん
ありがとうございます!
GAZオイル漏れに備えてOHトライしてみます^_^」
何シテル?   10/03 05:55
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 345678
910 1112 1314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

全塗装準備その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 14:33:10
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 05:54:37
リアトランクカバーの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:52:10

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation