
c27セレナの車検が近づいているので、天気がイマイチな今週末、整備をしてあげました。
まずは5年交換してないブレーキオイルをチェンジ。
ワンウェイバルブ付きボトルにオイルを入れて一人エア抜きというかオイルを入れ替え。
オイルリザーブタンク、オイルが注ぎにくい形だなぁ。。。。
なので、一旦100円ショップのボトルに移し替えて注入。
同時にタイヤの前後ローテーション、ホイールの清掃とワックス掛けも実施。
リアは同時にupするジャッキアップポイントがはっきりしない。
なので油圧とパンダ使ってup。これがまた手間です。
そんな並行仕事が多かったのがいけなかったのか。。
4本タイヤをつけ終えて、ブレーキを踏んだら、OH My God..
エア噛んでる。。超スポンジ〜。
ワンウェイバルブがおかしい?
はい、やり直し確定。
すでに1Lを使用し、ストック無し。セブンでまたブレーキオイルを買ってきて、息子にhelpも頼んで、今度は昔ながらの二人エア抜き実施。
今度は完璧。2周回って、クタクタ。。
が、まだLLC交換が残ってるのでこれもやってしまわないと。が、辺りが暗くなってもまだ続けたのがいけなかったのか・・
ドレンボルトを緩めて、バケツにLLCを取って。。
さて、ほぼ抜けたから、ちょっと上から水も入れつつ、ドレンを閉めようと思ったら・・ボルトがない!!!
バケツにも入って無い!
あ〜。バケツをどかした瞬間に運悪くボルトが外れて排水溝に流れちゃったかな。。困ったな。。
かなり探し回るも見つからず。
嫁さんこの後車使うんだが。。汗
まぁこの日の夜はセブンで何とか用を足して、ドレンボルトの手配をして。。
が!翌朝、日産にも連絡して部品を注文してから、最後の悪あがきでアンダーカバーを外して。。
あ!アンダーカバーのさらに奥の隙間にボルトが紛れ混んでいるのを発見!!!!
何でこんな場所に落ちるかな。。
モノタロウと日産と、2セット分平行手配してしまったけど。。
まぁ勉強賃で仕方ない。。
ドレンボルトを締めて冷却水を入れて。。濃縮液3Lを50%で合計6L入れたかな。
日産含め全般的にかもしれないけど、こちらも含めて注入口がことごとく注ぎにくくなってるので、給油用ポンプで入れます。
エア抜きとかで悩むことは無いですが。(LLCリザーブタンクmaxより上が相当空いてるので、多めに入れればok)
めでたしめでたし。
Posted at 2021/09/26 22:05:08 | |
トラックバック(0)