• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

Weber アウターベンチュリー32から35へ&パイロットジェット交換と追加工 @スーパーセブン

Weber アウターベンチュリー32から35へ&パイロットジェット交換と追加工 @スーパーセブンお初のキャブセッティング実質変更です。

先ずはアウターベンチュリーのオリジナルがφ32だった事。
標準セッティングでもφ34くらいで行けるはず。あんまり大きくするとスカスカになるので注意。って事で。


先ずはアウターベンチュリーを設計して3Dプリンタで作って見ました。
材料はPETG。
透明しか手持ちが無かったのでそれを使って。
ガソリンがチャプチャプしているキャブなので、沸点超えるような状態は無いはずだし、耐薬さえ持てば、結構このままいけるのでは。
と今は思ってます。(400kmほど走行)



ちょっとは軽量化にもなりますね。



作ったアウターベンチュリーの断面はこんな感じ。φ35mmです。1気筒当たり400ccとしては34mmあたりが上限?なんて思ってるうちに、差が分かるようにと、大きくしちゃいました(笑

絞った後で、風の流れが剥離しないように滑らかに広げます。



で、この後交換して、近所を走ってみる。

問題としては。。。。
1000rpmから一気にアクセル全開にすると、2000回転でストール(笑
ボボボボってそこで止まってしまうかんじ。

2000rpm以降であれば問題無し。
そうは言っても、出来るだけ2アクセルonの2000rpmゾーンを、失火しないようにアイドルアジャストスクリューで調整。

2000-6000rpmは、回転が軽い。
トルクも1割ほど増えたのでは?と思うほど。

この状態で峠道を400k mほど走り込んで見ました。アクセルのツキが良いので、今までよりも走っていて感じが良い。




さて、2000rpmでのストール原因は。。。加速ポンプの燃料で一気にアクセルを開けた時の不足分を補っているという事ですが、その供給量が足りない。という状態なんですね。

今回、アウターベンチュリー径が大きくなってポンプジェットから出るガソリンの量が足りなくなっている、と。



なの大陸のでアリさんで、Sherrybergポンプジェットを購入。番号不明でしたが、買って届いたのは45。これも3Dプリンタで作ろうと思ったのですが、途中で折れるとややこしいので止めました^_^;

左側が新品です。
一応、穴はちょっとだけ大きくなってます。
番号45って、ガソリン出し口の穴の直径0.45mmって事かな?

一回、ワッシャ無しのまま交換して見て走ったら、いい!息付きしません。ギリ息付きしない、ってところかな。

なので本格採用。
ダメだったら穴径を拡大して行くつもりでした。



本格採用に向けて、アルミワッシャが付いてませんのでどうしたものか。
元からのワッシャを移そうと思いましたが、すでに潰れているのでやめました。

100円ショップで0.4mmのアルミ皿を買って来て、穴開けてニッパーでカットしてDカットして作りました。
(今までついていたアルミワッシャーの厚みが0.3mm程度になっていたので、潰し代考えて0.4mm)






改めて交換。



まだワッシャ追加後に走ってはいませんが、これで息付きなし、フィーリングOKなら嬉しいなぁ〜!

めでたし。

追記:翌朝 テスト走行。
失火して回転が上がらなくなるような事は有りませんが、ちょっと段付きを感じる。
アルミワッシャ付けたでガソリン供給量が減ったかな?
番手を50に上げても良いかと思いつつ、ベンンチュリー径をφ44にしても良いかなと。
ついでに何パターンか作って見たい^_^

追記の追記 もうちょっと。ポンプジェットを追加工

ドリルの刃、0.3mm〜0.05mm刻みで20本入りのドリルの刃がDMCに売っていたので、追加工!

現在、おそらく0.45mmで空いている吹き出し口(アウターベンチュリーに顔出す側)の穴を、0.5mmに拡径。

ピンバイスを使って慎重に。
中の破片出しも。









ピンバイス久しぶり。
これは手加工がいいですね。双眼実体顕微鏡の下で作業です。



で、ちょこっと走って見ました。
良いですね。アイドリング1000rpm惰性走行からからいきなりアクセル全開、のモードだと少し息付き残りますが特殊なケース。
他は非常にスムーズ!
あと0.05mm広げても良さそうだけど、アウターベンチュリーをφ34くらいで作ってどっちが良いか確認するまで現状で行きます。

次はナイロンフィラメントでアウターベンチュリー作ろうかなぁ。
Posted at 2025/04/28 21:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月13日 イイね!

自作アウターベンチュリーφ34 テスト準備 @スーパーセブン

自作アウターベンチュリーφ34 テスト準備 @スーパーセブン昨日、しっかり走って状況把握したので、アウターベンチュリーをφ32から自作のφ約34へ交換してみます。

アルミ製のアウターベンチュリーを外して。。。ビルトイン。
完璧にフィット。

良く考えると、ガソリンを吹いているインナー/アウターベンチュリーやフロート室側の温度はそんなに上がらないから、PETGで作ったこれは結構耐持つかも。。。



流体意識してスラントを私の好みに調整してありますが、普通に考えるとメインジェット系は燃料が足りない。が、どれくらい足りないのか。やってみましょう。




ちなみに付け外し時は、ここ2箇所緩める必要有りなので忘れずに。






とりあえずアイドリングはOK。
今度走ってみましょ。




そうそう、割れた触媒の交換準備もしなきゃ。
外径は110mmだったので100〜105mmくらいかな。セラミック触媒。



さてまた明日からお仕事^_^
めでたし。
Posted at 2025/04/13 19:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

柳沢峠へ朝んぽ @スーパーセブン

柳沢峠へ朝んぽ @スーパーセブンいや〜寒かった。。。
6:30出発でいつもの勝沼から柳沢峠へ。
キャブの調子も良い良い。普通に走れるって素晴らしい!



メルシャン前の綺麗な桜前で一枚。

いつもの富士山をバックに。



良いアングル発見。







まだ雪が残ってました。基本 道には無かったです。塩カルも感じなかったですね。
温度は0℃。



TKZにも行きたいのですが自由時間の土曜AMを満喫しました^_^
Posted at 2025/04/05 11:48:31 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sshhiirroo 自己レス

投稿しようかどうしようかと思いましたが、皆様 コメントありがとうございます。涙出ました^_^;
退院後、今朝まで死んだように寝ました。動脈はその後切れておらずokです。皆さんも私をネタに是非お気をつけて!」
何シテル?   07/31 20:17
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation