• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーキ村長のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

油圧サイド計画 その1

とりあえず 前々から(1年前) やろう やろうと 言い続けた油圧サイドブレーキ化を 今月からやっと 本格的に始動……

その手始めとして 部品集めを……

まず 人に一番近いであろうパーツのサイドレバーをスキッドレーシングの手頃な奴を(^^)



マスターシリンダーをRK-ONLINEの汎用品に(元々付いていたマスターを破壊した為に……)



そしてブラケットやホース類は 色々と悩んだ結果 STFのキットを注文(^-^)



本当は 出来るだけ予算抑えて 銅パイプ使ってやろうと思ったけど どうしても フレアのサイズが分からないので 諦め……笑

リアキャリパーは スカイライン R32~34 シルビア系のリアも 使えるようです(^^)

自分は R34のリアキャリパーをチョイス('∀'*)

後は 部品が届いた時に組み付けるだけ (´・ω・`)

さー何処にどんな風に取り付けようかな……

トラクションアップさせてタイヤ太くしてグリップ稼ぐようになってから サイドブレーキの効きには とても悩まされたな〜(;°;ω;°;)

自作の延長レバーも作ったりして……





かなり効くようになって 喜んでいたけど 欲張ってVer.2何か作ってみたりして笑笑




ソレでもやっぱり!!

熱ダレして 効かなくなる……

そんなサイド使わないけど 必要な時に効かないのは ホントに困る

そんなこんなで 行き着くのは 結局 油圧サイドなんですね〜笑

まぁトドメは 純正ワイヤー注文しようとしたら ワイヤーは 出せないと言われた事ですが!!笑

何にせよ楽しみな 油圧サイド!!

今度は 組み付けの内容と使った感想を書いていきます(´‘▽‘`)

では


Posted at 2017/08/23 09:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

車は 難しい その2

エンジンが元気になったら 今度は 乗れたもんじゃない 車になり……

急遽 車高調を買い換え!!



妥協してG-MASTER pros……

結果的に妥協したのに めっちゃ良い車高調で 兎に角 進む止まる!!

楽しくなって来たと 調子に乗ってストリートに通い詰め……

とある日 出撃前からハンドルがおかしい……

何だ?

重たいし ギーギー音が鳴る

この感じナックルか……?

と思ったけど まだ変えて1年程度 しかも走った回数で言えば 20回程度だから パワステラック辺りだろうと……

色々考えながら とりあえずストリートへ(゜ロ゜)

違和感を感じた時点で帰れば良かったモノを

いざ 走ると 有り得ない所でドアンダー

イン側のガードレールとタイマンです……


数週間後に展示のイベントが控えてるのに……

ソレからは 急ピッチで修理に追われ……








日々 修理で疲れたので 塗装だけは 友達の板金屋にお願いして……笑





イベントだと言う事で快く車を磨いてくれて……笑

そして イベント搬入のその日に カナードが無くなり寂しくなった顔面の為に 急いでアンダーパネルを作成し取り付け!!





良く出来た!!笑

いざイベントへ!!

高速走って4速吹けきりまで 回したりして 快調に向かい

イベント会場に居たショップの人に車を預けて 仕事に戻ると(´‘▽‘`)

会場の人から電話が鳴りました

アナタの車のナックル外れましたと……

いきなり言われたら「?」ですよ笑

そして ショップの人からも電話かかって来て また お前の車のナックルが分離してるぞ〜って……

マジで言ってるのかよ まさかのナックルかよ……

変えて1年程度だぞ ふざけんな

仕事終わって夜の23時くらいから ナックル交換に行きました。

後輩が貸してくれた純正で イベントと帰り道を凌いで 何とかガレージへ

いや〜去年からホントに色々ツキが無い!!

もう コレからは 何も起こらんでくれー

そう信じて 今 油圧サイド計画を実行中〜

おしまい笑
Posted at 2017/08/18 19:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

車は 難しい……

1JZ-GTE(VVT-i)で社外カムと組み合わせて仕様した時に 異常に排気温度が上がり エンジンの極端な熱ダレを起こしてまともに 走れなくなってしまう現象に悩まさせて居ました(´・_・`)

原因が分からないまま乗り続けてたら 遂にタービンとエンジンがブローして……

ストックしていたエンジンとタービンをオーバーホールしてまた セッティングしてもらい そのまま乗っていたのですが……

エンジンが元気になるとより一層 症状が起きて……

遂には 2回目のタービンブローが……

すると そこでショップの人が もしかして フロントパイプが 細いのかも?

と言われ……

直ぐに フロントパイプの太さを測定すると 60Φから70Φの異径……



何とマフラーより細いじゃないか

コレで治ればと すぐに フロントパイプ作成を以来して リセッティングまでお願いして……



結果は やはり 完全にフロントパイプの詰まりで 見違える程に 速く吹ける車に……(((;°▽°))

いやー長かった笑

組み付けから全部 ショップにさせときゃ良かったなーって感じ……

そしたら 直ぐにフロントパイプが細いって言われて問題解決だったのに!!笑

で エンジンが仕上がったら 試し乗りする間も無く 直ぐドリフトの大会へ……笑

有り得ないくらい元気になったら今度は グリップしなくなり……乗れたもんじゃない車になってしまい……

とりあえず次へ続く……笑

Posted at 2017/08/18 18:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月10日 イイね!

JZX 某SPナックル

純正と同じように 鋳造で造ってるので安心だと言う事を謳い文句にしている あの 有名なメーカーのナックルを投入して1年と数日の期間で 運転席側だけボールジョイントから 分離しました。


ロアアームから ボールジョイントを 取り外そうと している時に プーラーをセットして テンションをかけると ボールジョイントが ナックル側に戻ってしまいました……笑

ボールジョイントが分離したせいでホイールにも傷が1周入ってしまって……


もしかしたら俺が運悪く外れを引いたのだと考えておりましたが つい数日前に 同じよーにボールジョイントから 分離して 動けなくなったと言う記事をFacebookの友達が投稿してるじゃないですか……

やはり 明らかにヤバいのでわ……

ソレと買ってから1年と数日ですが 走る頻度としては 月に2、3回程度です。

こんな事なら純正加工品の方が良いんじゃないの?

KオートのSPナックルを使用している方は お気を付けください。

Posted at 2017/08/10 15:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月10日 イイね!

戻れた〜(((;°▽°))

みんカラに戻れた〜!!笑

何年ぶりにみんカラに帰った事だろうか……

嘘です何ヶ月振りの間違いです。




今年は 半分とちょっとしか経ってませんが色々と災難に見舞われました 後々綴っていこう……
Posted at 2017/08/10 14:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ユーキ村長です ドリフトと街乗りメインで車を仕上げてます いつかは 2JZ・・・ と言いつつ1JZから抜け出せません(笑) 2019年 いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナックル交換〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 09:19:55
加速テスト動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 22:29:15
ZERO零式STYLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/08 08:35:48

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100 MARK-Ⅱ 1JZ-GTE(VVT-i) タービンTD06SH-2 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MH21S

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation