突然 ! ですが、個人的に乗ってみたいな~なラリーカーを選んでみたいと思います。
判っている人は判ってますが、たぶん変態な車種チョイスになると思いますが、そこは個人的な意見
ですのでご容赦を(笑)
では第10位 !
サーブ96。 かつてはTTE代表のオベアンダーソンも乗っていたラリーカー。
なんでこれがラリーベースに選ばれていたのかが知りたい。外観はちっとも早そうじゃないし、ジャンプ
3つも越えればバラバラになりそうなイメージですね~
続いて第9位 !
マツダ323 4WD。1.6リッターのBF型推しです。
1600ccしかないのに、2リッターターボ勢に混ざって善戦してましたね~ スウェディッシュでのティモ
サロネンさんの快走はスゴかったです。
それからの第8位
シュコダオクタビアWRカー。WRCの白鯨言われる位の巨大な車体。エンジン開発にプロドライブが参入
してからパワーは上がりましたが、車体側の信頼性が… でもイベントや条件が合えばポディウムに上がれ
る実力も ! アーミンシュワルツのキレたドリフトもカッコよかった。
市販車はこんなの。
ふつーのセダンですな~ レガシィやランサーに比べても普通過ぎる。
お次は第7位
フォードRS200 Gr-B !
アレレ?ここに来てなんかメジャーな感じになっちゃいましたが、Bカーいち流麗なスタイルのマシン。
Gr-Bでの活躍は短期間でしたが、どんな乗り味なのか一度は体験してみたいですな~
どんどん行きます第6位
スバルヴィヴィオGr-A。まさかの軽自動車ラリーカー ! しかもカーブレークラリーのサファリに参戦。
故コリンマクレー車はリタイアでしたが、もう1台は完走。どんな車作りをしてんだろう?
折り返しの第5位
アウディスポーツクアトロGr-B。昔のアウディってエンジンルーム内の配置がヘン !
ラジエータグリルを覗き込むとファンベルトがみえるし、ラジエータはヘッドライトの後ろだし、エンジンは前輪の前にオーバーハングだし。こんなバランスの車が速いって(*_*;
エアロパーツのダウンフォースで、ジャンプの着地もリアタイヤからだし、考えられてるんですな。
市販車はこの姿。
この形は結構好き。
いよいよ第4位
MGメトロ6R4Gr-B。ターボ全盛の時期にV6NAで挑むって言うね~ しかもベースの車はラリーと無縁
と思われるスモールカー。NAミッドシップ4WDって一度乗ってみたい。日本にも走れる個体があるようですね。
市販バージョンはコレ
ここでベストスリーの前に箸休め。
ST185のGr-A?いやいや違います。TTE IS-1 セリカの皮を被った試作車です。
縦置きに改められたエンジンとトランスアクスル。4WD化の為プロペラシャフトは2本 !
標準ST185Gr-Aと比較しても劇的なタイムアップが計れたんだそう。縦置きのセリカも一度運転したい。
それでは第3位 !
ポルシェ911 ! ポルシェのエキゾーストノートってメチャカッコいい ! 動画見てると聞き入っちゃう。
しかもリアエンジンってケツ滑った時アクセル緩めるとスピンモードになるって話。
挙動を試してみたい感じです。
お次は第2位 ! !
ルノークリオウイリアムズ ! Gr-A全盛の頃2L NAでしかもFF ! でも軽さとコンパクトなボディで、イベント
によってはターボ4WD勢を脅かす事も。ジャンラニョッティおじさんが激走してたイメージ。
市販バージョンを所有してみたいものです。
さて栄えある第1位 ! ! !
タルボサンビームロータスGr-4 ! ラリーカーでもマイナーな存在?メーカーも紆余曲折があり、合併
放出を繰り返した安定感のない会社でしたね~
ツーボックスボディにロータス製2.2リッターツインカムエンジンを搭載したFR。
故ヘンリトイボネンを一躍有名にしたマシン。この活躍がランチアワークスとの契約に繋がって行く。
ノーマルの姿はコレ
正統派ボーイズレーサー的なf(^_^;
乗り味はKP61スターレットのお兄さん的な感じ?たま~にヒストリックラリーで力走してるのが見れ
ますね。頑張れ~と応援したくなる !
長々とお付き合いありがとうございました~
Posted at 2017/04/20 21:52:17 | |
トラックバック(0) | 日記