• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーぶー★のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

続 ! 毎年恒例春メンテ

続 ! 毎年恒例春メンテ











最近胸の出来物で検査通院がハンパないちーぶーです。
前回MRI検査のあと、出来れば一生したくない大腸カメラを経験。「初めてだから眠る薬を使いましょう」って事で、全身麻酔をしたんですが、全く効かない !
カメラの先っちょが入る時「いで ! いでででっ ! 」「大丈夫大丈夫。すぐ楽になりますから」って(*_*;
来週は胃カメラと超音波検査が入っております。

さてさて雨が降らんうちにりかちゃんのメンテを進めます。今回はLLCの交換を。



4リッターのペットボトルに水道水を入れて天日で温める。なんでかはまたあとで(^^)



古いLLCをラジエータドレンより抜く。エンジン側からも抜ければ効率いいんすがね~



ようやく活躍のアストロプロダクツ製クーラントチャージャー。
ドレン閉めて水道水でフラッシング。



ヒーターコアの分も洗浄する為、温度調整は最高値へ。



で、エンジン掛けてサーモが開くまで放置。これをドレンする水が透明になるまで繰り返す。
非常に手間が掛かる方法ですが、確実にウオーターラインはキレイになります。
エア抜きしやすいようにジャッキでフロントを持ち上げておく。



暖気している時間がもったいないので、フロントスピーカーも交換。



パパっと内張り剥がして、古いスピーカーお疲れさん。



カロの新古品さんいらっさい(^^)/
リア用のスピーカーも用意してあるんですが、リアシートやらいろいろ外すものが多いので次回へ !



フラッシングの具合を確認。LLCが劣化していると、ここに溜まる水が泡立つ。
公道再復帰の時の整備ではクリームソーダか?と思う程の泡立ち具合でした。今回は大丈夫。
LLCって冷却水を凍結させないものだと思われてますが、水路の錆びを防ぐ防錆剤や泡立ちを抑える
消泡剤なんかの添加剤がブレンドされていて、年月が経つとそれらが劣化してくるんです。
防錆剤が劣化すると、逆に錆びを促進させる物質になったり、消泡剤が劣化すると水路の中でキャビ
テーションが発生して、最悪エンジン内にLLCが漏れたりします。



ウオーターラインがキレイになったんで、新しいLLCを給水。
水道水を温めていたのは、チンチンに熱くなったエンジンに冷たい水をバシャッっと入れたくなかった
から。アルミラジエータは最悪の場合、コアとタンクの溶接部分にヒートショックが発生して水漏れの
原因になったりします。



ついでに家族車のタイヤ交換もやっつける !



交換したLLCがきちんと混ざるよう試運転ドライブへ(^^)d



いつもの撮影ポイントへ。
フルブースト6000rpm位で失火したような感じが… また点検する箇所が増えてしまったべなf(^_^;
Posted at 2017/04/29 19:27:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年04月23日 イイね!

2017年春合宿2日目

2017年春合宿2日目











昨日は終日雨だったのが、今日は朝からイイ天気。気温も暖か合宿日和(^^)/



朝からK-chaは昨日外し切れなかった空調関係の続きを。
おらは細々なとこの対処を。



でっ ! 全部外れた~ 組み立てる時、電気配線は大丈夫かね~ 一抹の不安が゜゜(´O`)°゜



ノルマを終えたK-chaは「終わった終わった。おらバイク弄るわぁ~」ってオイ !



テイン号をサーモが開くまでアイドリングしてる時、



大半剥がしてあるアンダーコートの残りをバンバン剥がす。今やらんと気温が高くなるとねっぱって
剥がれにくくなるので。



K-chaに「バイク弄る暇あるならリアゲートのスモークフィルムを剥がすべし」と指示。



スクレーパでアンダーコートを剥がして、残ってるタール分をガソリンでふきふき。
なんとかここまでキレイになりました。車内も白く塗装するので、この辺は手抜きできまへん。



最後に片付け、掃除していつものノンアルビールで乾杯。
今回は珍しく予定通り。次回はエンジンルームの塗装準備とロ、ー、ル、ケ、ー、ジ を仮組したいな~
踏ん切り付けて8点式の新品を購入するかいね~
Posted at 2017/04/23 19:48:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 合宿 | 日記
2017年04月23日 イイね!

2017年春合宿1日目

2017年春合宿1日目











あいにくの雨模様ですが、今年初の合宿へ秘密倉庫に行って来ました。
今年からは頑張らね~とな(^^)d



スイスイ~とK-cha特製台に載せられたドンガラ号を移動させる。



これまた今年お初のテイン号。今でもエンジンは一発始動だっ !



今回はおら足廻り担当。



K-chaは室内で空調関係を外します。



この前入手したタイロッドエンドプーラー。クイクイって締めて、ハンマーでハブをコンコンすると、
パキンと縁切り完了。買ってよかった。



ステアリングラック取り外し~ この後フロントストラット、ハブ、アーム廻りもゴッソリと(笑)
いや~K-cha ! この台イイわぁ~上下調整思いのまま。ガレージジャッキやウマより安定してるかも。



な~んも無くなったエンジンルーム。



足廻りも何も無し(^^)



続いてリアサス廻りの作業を… 問題のあったリアゲートダンパーもこのタイミングで撤去 !



リアストラット分解中。ボルトの締め付けトルクはキツイが、殆ど錆びがないのでボルト折れやナメが
無くてサクサク進む。



Ray.S君から借用していた部品も無事回収。連休に返せますよ~ ありがとうございましたm(__)m



リア廻り召し取ったり(^^)



気が付くと掟の時間。早々に後片付けしてから~の。



炭起こし~の。



肉の段取りし~の。



カンパ~イ(*´∀`)



二人なのに網いっぱい焼きますよ~



K-chaのかーさんが差し入れしてくれた活ホタテ。プリップリでメチャ旨~



いい調子で飲むK-cha。



腹が一段落すると、ドンガラ号の内張りやドアミラーを外したり、テイン号のホイールをクロノ17
インチに変えて遊んでみたり。
今年初回の合宿を楽しみました。 2日目へ続く~
Posted at 2017/04/23 19:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 合宿 | 日記
2017年04月20日 イイね!

勝手に ! 乗ってみたいラリーカー10選

勝手に ! 乗ってみたいラリーカー10選










突然 ! ですが、個人的に乗ってみたいな~なラリーカーを選んでみたいと思います。
判っている人は判ってますが、たぶん変態な車種チョイスになると思いますが、そこは個人的な意見
ですのでご容赦を(笑)

では第10位 !



サーブ96。 かつてはTTE代表のオベアンダーソンも乗っていたラリーカー。
なんでこれがラリーベースに選ばれていたのかが知りたい。外観はちっとも早そうじゃないし、ジャンプ
3つも越えればバラバラになりそうなイメージですね~

続いて第9位 !



マツダ323 4WD。1.6リッターのBF型推しです。
1600ccしかないのに、2リッターターボ勢に混ざって善戦してましたね~ スウェディッシュでのティモ
サロネンさんの快走はスゴかったです。

それからの第8位



シュコダオクタビアWRカー。WRCの白鯨言われる位の巨大な車体。エンジン開発にプロドライブが参入
してからパワーは上がりましたが、車体側の信頼性が… でもイベントや条件が合えばポディウムに上がれ
る実力も ! アーミンシュワルツのキレたドリフトもカッコよかった。
市販車はこんなの。



ふつーのセダンですな~ レガシィやランサーに比べても普通過ぎる。

お次は第7位



フォードRS200 Gr-B !
アレレ?ここに来てなんかメジャーな感じになっちゃいましたが、Bカーいち流麗なスタイルのマシン。
Gr-Bでの活躍は短期間でしたが、どんな乗り味なのか一度は体験してみたいですな~

どんどん行きます第6位



スバルヴィヴィオGr-A。まさかの軽自動車ラリーカー ! しかもカーブレークラリーのサファリに参戦。
故コリンマクレー車はリタイアでしたが、もう1台は完走。どんな車作りをしてんだろう?

折り返しの第5位



アウディスポーツクアトロGr-B。昔のアウディってエンジンルーム内の配置がヘン !
ラジエータグリルを覗き込むとファンベルトがみえるし、ラジエータはヘッドライトの後ろだし、エンジンは前輪の前にオーバーハングだし。こんなバランスの車が速いって(*_*;
エアロパーツのダウンフォースで、ジャンプの着地もリアタイヤからだし、考えられてるんですな。
市販車はこの姿。



この形は結構好き。

いよいよ第4位



MGメトロ6R4Gr-B。ターボ全盛の時期にV6NAで挑むって言うね~ しかもベースの車はラリーと無縁
と思われるスモールカー。NAミッドシップ4WDって一度乗ってみたい。日本にも走れる個体があるようですね。
市販バージョンはコレ



ここでベストスリーの前に箸休め。



ST185のGr-A?いやいや違います。TTE IS-1 セリカの皮を被った試作車です。



縦置きに改められたエンジンとトランスアクスル。4WD化の為プロペラシャフトは2本 !
標準ST185Gr-Aと比較しても劇的なタイムアップが計れたんだそう。縦置きのセリカも一度運転したい。

それでは第3位 !



ポルシェ911 ! ポルシェのエキゾーストノートってメチャカッコいい ! 動画見てると聞き入っちゃう。
しかもリアエンジンってケツ滑った時アクセル緩めるとスピンモードになるって話。
挙動を試してみたい感じです。

お次は第2位 ! !



ルノークリオウイリアムズ ! Gr-A全盛の頃2L NAでしかもFF ! でも軽さとコンパクトなボディで、イベント
によってはターボ4WD勢を脅かす事も。ジャンラニョッティおじさんが激走してたイメージ。
市販バージョンを所有してみたいものです。

さて栄えある第1位 ! ! !



タルボサンビームロータスGr-4 ! ラリーカーでもマイナーな存在?メーカーも紆余曲折があり、合併
放出を繰り返した安定感のない会社でしたね~
ツーボックスボディにロータス製2.2リッターツインカムエンジンを搭載したFR。
故ヘンリトイボネンを一躍有名にしたマシン。この活躍がランチアワークスとの契約に繋がって行く。

ノーマルの姿はコレ



正統派ボーイズレーサー的なf(^_^;
乗り味はKP61スターレットのお兄さん的な感じ?たま~にヒストリックラリーで力走してるのが見れ
ますね。頑張れ~と応援したくなる !
長々とお付き合いありがとうございました~
Posted at 2017/04/20 21:52:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

春の段取り

春の段取り












風が強いけど今日も天気デス(^^)v 今週末K-chaと春合宿でドンガラ号の足廻りをゴッソリ外す予定
なので、アストロで特殊工具をゲット !



タイロッドエンドプーラー。ハブとステアリングラックも外すので必需品。
ハンマーでトントン叩いても取れるんですが、楽するためです。
その後、アクセスサッポロでやっているなまらイイ音祭を見に行きました。



カーオーディオの音質の祭なので…



ハデハデなのはこの2台くらい(^^)



軽トラのトレーラーのケータリング。重すぎてまともに走らないんじゃないか?



帰宅して去年ポチっておいたHKSのステンマフラーを磨きます。
真鍮ブラシで擦ってからコンパウンドでツヤ出しして行きますが、焼けて黒ずんだとこはキレイになら
ないなぁ~ まあ装着すると見えなくなるとこなんで妥協します。



2本ゴシゴシ磨き込んだら指がバネ指になり、片手で指を戻しながらの作業でしたよ。
これは金属手磨きをした事がある人にしか判らんだろうな~
マフラーは車検のタイミングで交換します。週末の合宿が今から楽しみだべ(笑)
Posted at 2017/04/16 18:48:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「卒業40周年宿泊クラス会 http://cvw.jp/b/2083368/48553661/
何シテル?   07/20 20:18
初マイカーがダルマセリカでした。その刷り込みでずっとセリカに乗りたいと思い続けて、やっと念願叶いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
9101112 1314 15
16171819 202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

[トヨタ セリカ] フロントパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:33:14
瀬戸内セリカday(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:41:34
[トヨタ セリカ] 左フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 19:14:46

愛車一覧

トヨタ セリカ りかちゃん (トヨタ セリカ)
独身時代車弄りに明け暮れ、借金が残ったまま結婚したあげく、カミさんからの車弄り禁止令。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 介護車両 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
建前は介護車両。無理だと思っていた2台持ち。 行けるとこまで行って見るべ。
トヨタ セリカ テイン号 (トヨタ セリカ)
みん友K-chaと共同所有のテインレプリカ。 前ユーザーの意思を引き続ぎ、走れるST18 ...
逆輸入その他 その他 ミッションカート (逆輸入その他 その他)
家車が弄れず悶々としてた頃、会社の先輩にピストンバルブのダイレクトカートを譲ってもらった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation