• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

まゆげさんの、いんちあっぷでぃすく

世間のひとは言いました。

春になると、変な連中が増えてくる、と。

しかし、もちろんそれは間違いです。
ヤツらは年がら年じゅう活動しているのです。

そんなキティーちゃん(ちゃんちゃらおかしいキ○ガイの略)をトラブル吸引体質のオーナーが引き寄せたばっかりに、とばっちりでキズモノにされてしまった可哀想なまゆげさん。
もう、お嫁に行けません。

(注:イメージ画像)

『転んでも、ただで起きたら貧乏人』
そこで、つい魔がさしてしまいました。さしてしまったのです。グッさりと。

あろう事か、まゆげさんにG11シャレードデトマソターボ純正の14インチ・カンパニョーロ製マグネシウムホイールを履かせてしまったのです。

文字通りの山吹色のお菓子。いわゆる袖の下というヤツでしょうか。
お主もワルな越後屋ばりに、にんまりと笑みがこぼれるのが止まりませぬ。

ダイハツの旧規格軽やG100以前のシャレードは、70年代に同社がパブリカ(コンソルテ)を委託生産していたのがきっかけとなり、以後もPCDが世界的にも珍しいパブリカ系と一緒の110になってしまいました。

なのでPCDを変更せずに14インチ以上の大径ホイールを履こうと思うと、おのずと選択肢が限られてくるわけです。

このカンパニョ―ロもヤフオクあたりではプレミア価格で取引されているのですが、たまたま今回はタイヤ付きにも関わらず相場の半額以下で手に入れる事に成功しました。
流石は暴漢に襲われるほど日頃の行いが良いだけあります。

とはいえハーフキャップ付き10インチこそが至高である事に変わりはないのですけど。


そしてそれと前後して、長いこと探していた純正OPの小糸製ハロゲンヘッドライトも入手できました。

一時期は青いお目目のマルチリフレクターレンズを着けてましたが、レンズカットのあるコレは良いモノです。

やっぱり世の中、これ位の浮き沈みなしでは退屈すぎるかと。
まぁ、楽に充実を得られるなら、それに越したことはありませんけど…
ブログ一覧 | まゆげ | 日記
Posted at 2012/09/16 00:56:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

道の駅in長野
R_35さん

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

2025 夏 
*yuki*さん

この記事へのコメント

2012年9月16日 1:48
シブいっす(^ ^)
コメントへの返答
2012年9月17日 20:53
某高速なんちゃら誌の読者が好みそうな仕様ですね。

これでもフロントはツライチです。
ハイゼット系はPCDチェンジャー噛ますと思いっきりハミタイになっちゃうんで純正流用せざるをえないんです・・・
2012年9月16日 2:57
ブランシュⅡは12インチ鉄チンにインチダウンさせておきながら、そのG11に専用のカンパホイールを敢えて眉毛さんに当てがいインチアップを企てるだなんて・・・・・面白い!!!

しかしながら…おっしゃる通り前期のハーフキャップ仕様の10インチ鉄チン、、個人的にはやはりその仕様に一番萌えちゃいますねぇ。。


コメントへの返答
2012年9月17日 21:31
本当はシャレード用に用意してたんですが、あんまりにもタイヤが薄くてカッコ悪いので、ノリでまゆげに付けてみました。

ブランシュの12インチ鉄ホイールは4ナンバー構造変更用の暫定品で、新車外しの格安13インチタイヤが手に入ったので今は本来のホイールキャップ付きに戻っていますよ~

新車時装着のダンロップSP4からSP10に進化しましたが、サイドウォールの丸さが当時タイヤっぽくって違和感ありません。

余談はさておき、まゆげの10インチキャップは持ってるのでそのうち実践してみたいものです。

2012年9月16日 6:37
こうゆうホイールに変更でしたか。
扁平&大径な方面かと危惧してました。
結構似合ってますね。
現役当時もこの組み合わせはなかった気がします。
自分もライトは丸い膨らみがある方が好みです。

さて、今日は暑いので普通の車で。
エアコンありですがパワステなしです。
コメントへの返答
2012年9月17日 21:47
昨日はどうもありがとうございました。

「普通の車」・・・
PTA推奨の教育配慮語というヤツですね。わかります。

いやはや、危惧されてるとおり現車は物理的不可能に挑戦したかのごとき扁平&大径なんです・・・チョロQみたいです。

ライトはコイト製はレンズ面がフラットなので、丸い膨らみのあるマーシャルを付けてもよさそうですね。

今回は純正OP品の持つブランド力に負けました。ブランド品アウトレットに大挙しておし寄せるおばはんの気持ちが少しわかっちゃいました。

2012年9月16日 7:35
>アルミ
似たようなノリだな
コメントへの返答
2012年9月17日 21:53
我々が渡っているのは石橋などではなく、一本の綱である・・・と、いう星のもとに生まれているんですよ。
2012年9月16日 9:06
かんぱにょーろお披露目ですね(ニヤリ

まゆげさんがキズモノになったのは心配です・・・

小糸のハロゲン当時物ですか。
思い出すと、
当時ランプの寿命短かったような・・・
コメントへの返答
2012年9月17日 22:03
まゆげはバイザー破壊された程度で済んだんですが、かけつけた警官に救急車呼ぶかと尋ねられるボロイわたしです。
本当にキャロットミックスジュースパンみたくなりました。

いまでも犯人は近場をうろついてるかもしれないんで気をつけてくださいね。

交換したコイトさんはレンズも当時モノなら装着されてたバルブも20年以上放置歴のある当時モノです。
それでも1か月以上毎晩使っていても大丈夫なあたり、流石昔のメイドインジャパンは凄いです。
2012年9月16日 11:05
カンパのホイールも見なくなりましたね。

最近の傾向は、大きく深リム系が流行っているようで
それはそれで良いと思いますが、オジサンとしてはデザインが
落ち着きません(爆)
コメントへの返答
2012年9月17日 22:08
カンパはマグネシウム製ホイールの宿命で、経年劣化で割れてしまって残らないみたいです。

デザイン的には流石同時代の純正だけあって違和感ないのですが色味がバラバラなのがなんとも。

一応PCD的にはサバンナあたりの深リムも対応してるんですが、そんなのをまゆげに履かせようと思うと、パイクスピークの三菱アイみたいになっちゃいそうです。
2012年9月16日 11:54
PCD110の14インチは希少で入手が難しいですね。

10インチのハーフキャップは初代アトレー前期の基本装備ですから欲しいところです。
フロントドラムのサイズが12インチ以降は異なるかもしれないので、履けるかは試してみないとわからないでしょうね。

うちのS66Vですが、サイズアップでいうと165/65R14タイヤは入りました。運転は問題なく可能で、逆に4MTだったので高速はちょっと静か(でも煩い)になって楽でしたが、ハンドルを切るとフロントの泥除けを擦っていたので、泥除けは外す必要がありました。
10インチを入れるなら、145/95R10を入れたいですね。当時のバイアスタイヤに近いサイズなので。
コメントへの返答
2012年9月17日 22:46
元々シャレード用にと思って手に入れたカンパでしたが155/55R14のコンチネンタル製タイヤが付いていて、シャレード履かせてみたらタイヤが薄すぎて恰好悪いので、苦肉の策でまゆげに流用してみました。

2WDのせいか、フロントは5ミリのスペーサを噛ませてもストラットとの隙間がスレスレで、ホイール自体もぎりぎりツライチです。(センターキャップはみ出してます)

10インチのキャップ自体は草ヒロからわけてもらって所持してるんで、タイヤ・ホイールは解体屋で買ってくれば良いかなと思ってましたが、まさかドラムサイズという落とし穴があるなんて。

もう、いっそのこと10インチは諦めて12インチディスクブレーキ化してしまいましょうか?

2012年9月16日 18:01
このカンパニョーロ、L200系やL500系に使おうとすると、ハブ穴加工しないと付かないですもんね。

過去にL502のX2にて使っていました。
コメントへの返答
2012年9月17日 22:57
純正とは思えない軽量ホイールなので感動の逸品です。

ハイゼット/アトレー系もハブ径がシャレードより大きいはずですが、あっさり装着できてしまいました。

案外、軽用のタイヤを履いてますし仰るようハブ穴加工されてるホイールなのかもしれないです。

あとは、この前伺ったよう割れに気を付けて取り扱わなければなりませんね。

しかしL502のX2とは、これまた超レアな1台で思わず目が血走ってしまいます(笑)
2012年9月18日 20:20
12インチディスクブレーキ化はパーツマニュアルを見ると見た目がそっくりな S80、S82系を流用すれば出来ると思いますが、ブレーキブースターサイズがちょっと小さいので止まるかはちょっと不明です。
 車検で構造変更が必要という巨大な問題があるんですが・・・

カンパニョロですが、ハブ加工しないとS120系アトレーも無理でした。S65Vも多分無理かもしれません。
うちの家に眠っているカンパニョロは無加工だったのでつきませんでした
コメントへの返答
2012年9月19日 18:34
先ほどホイールを取り外して確認したところ、確かにハブ穴が機械加工されてました。

ヤフオクに「希少シャレード純正」というタイトルで出品されていて、シャレード純正なりの値段で競り合うことなく入手できたので本当にラッキーであります。

ディスクブレーキ化はナックルごとS8系の物を移植すれば良いだけのようなので、実際に冬休みあたりに実行予定です。

ブースター無しの車に乗ってた事もあり、踏力の変化は気にならないので、マスターは純正のまま行くつもりです。

構造変更も軽で純正部品使用だと書類を数枚書くだけで良いみたいですね。
2012年9月28日 20:29
はじめまして(*^^*)

カンパマグよく見つけましたね…
一時期血迷ったのごとくフルオプション&ダイハツ純正流用仕様しまくってたときに
ほしくて探してましたが
平気で3諭吉以上したから諦めました…
うらやましいです☆


その眉毛さんも
車違いでなければ
昔、金が本気で無かったときにGoo-netかカーセンサーで見つけて
赤内装だ!オプションの5速だ!欲しい!でも絶対無理!
と画面の前で興奮してた気がします(;´д`)笑


今冬にもしかしたら
S81Vアトレーのコスミックルーフ、550ド初期ハイゼット角目顔、EXターボホワイトパック、発電機、4WD、こっそりEFターボに載せ変え仕様っていう
マニアック車が手に入るかもしれないので
そのときはまたよろしくお願いします(*´艸`*)!笑っ
コメントへの返答
2012年9月29日 23:56
どうもはじめまして。
お噂はかねがねスイスタさんから伺っております(笑)

このまゆげは元々愛媛のダイハツサブディーラーが下取りしたものがGooネットに掲載されていたみたいです。

その当時にも気になって問い合わせしてたんですがコミコミで50諭吉オーバーで自分も絶対無理だったので泣く泣く諦めてました。

その後、いつの間にか消えたと思った半年後に、なぜか名古屋に都落ちしてヤフオクに出品され、十分手が出る値段だったので出品された翌日に直接交渉して念願かなって購入した次第であります。

でも、本当の自分の本命はS81だったり(爆)
まさに今度手に入れられるかもしれない、その仕様こそが自分の理想の仕様でもあります。
是非拝見してみたいです!!
そして並べましょう(笑)

L200も大好きなんで一度お会いしてみたいものです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。


プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation