• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

G100シャレードさんの、でんどういり

突然ですが、さて現在。日本国内で博物館等に収蔵されているシャレードは何台あるのでしょうか?

当方の知る限りでは・・・

・メーカーがレストアして保管している初代G10中期、2代目G30前期ディーゼルターボ3ドア

・日本自動車博物館の初代G10クーペ×2(黄、銀)、2代目G30ディーゼルターボ後期5ドア

・少し毛色が違いますがDCCS(ダイハツスポーツカークラブ)が保管している歴代ラリー参戦車

以上。


・・・・・・たったのこれだけなのです。

そんな状態が続くので、ヒストリックカーとして扱われることのないG100シャレードなんかは当分は殿堂入りする事が無いだろうと、つい先日までは思っちゃってたわけです。


でもそれは甘い考えだったのです。スイーツでした。


まさか三重県警管轄のとある施設で厳重に保管されているG100シャレードがあろうとは。

その恐るべき事実をスイスタ氏にタレコミ頂いた翌週。過去最強クラスの台風の暴風まっただ中を、居ても立ってもいられずに表敬訪問。

本当に我慢弱いな自分。



流石はミュージアムコンディション!
走行は6万キロ弱ですが、新車並みの程度の良さ。わりと早い段階で廃車されて殿堂入りしたんでしょうか?

ちなみに運転席ドアが無いのと、群がる亡者じみた人形の群れは仕様なので気にしないでくださいね~

しかも綺麗なだけじゃなくて専用ストライプがなんとも珍しい初期型の限定車『WILL』(3AT)
限定車『WILL』は1987年5月9、10日に開催された「ダイハツ80周年感謝商談会」において、限定600台が販売されました。

当時の最廉価グレードTD,CDをベースに幅広いユーザー層をターゲットとした買い得感あるドレスアップ車として設定された、いわばG11のブランシュと同じ成り立ちの限定車でした。

中期以降でカタログモデルとなった同名の廉価グレードとは異なり、限定車だけあって色々スペシャルなのです。


限定車『WILL』はグリルが後期型みたいにガンメタ塗装されてます。知りませんでした。


OP品と同形状の専用のホイールキャップが食指です。

ご丁寧にかけられたシートカバーをめくって専用シート表皮とご対面。

この盗撮じみた生々しい手振れの酷さで、いかに興奮状態にあったかをわかっていただけるかと思います。


内装もすごく綺麗なのに、なんでも死角の体験車だそうで助手席が取り外されてモニターが設置されているのが残念。
残念ついでに、やたらと前上がりなので覗いてみたらエンジンもありませんでした・・・

それでも、こんなに程度極上なシャレードを見るだけじゃなくて触るこまで出来るのは感☆動!(横ピース)
これで心おきなくソシアルを捨てて差し上げる事が出来るのです。


そして、それだけではなく・・・

どっからどうみても2代目ミラージュ、ランサーフィオーレ(C11/12/13A型)のインパネを流用した旧型ドライビングシュミレーターも絶賛稼働中。
シュミレーション画像の対向車は初代ギャランΣという時代錯誤っぷりに目から汗が。

もちろん一昔前の定番だったE3#系ギャランの機種もございますよ、お客様。


他にも年代を感じさせるパネル写真や模型が数多。
その気になれば一日遊べそう。小さなお友達向けの施設みたいなんですけどね、ココ。

そうそう申し遅れました。
このパンチのきいたネバーランドは、三重県免許センタービル4Fにある三重県交通安全研修センター。

そうなんです。そんな場所で心がおっとっと(PTA推奨の置き換え表現をしています)だったんです。

今後は注意せねばなりませんね。
ブログ一覧 | シャレードがいっぱい | モブログ
Posted at 2012/10/08 01:08:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

盆休み初日
バーバンさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

雨の上野村
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 6:32
「シャレード」というネーミング自体が消滅して10年以上経つので、日本人の脳裏からすっかり消えてしまわないかと心配しています。シャレードに限らず絶版車は全部そうかもしれませんが…


また、シャレードの後釜は「ストーリア」、これも長続きしなかったのは残念ですが、「ブーン」も一応2世代続いているので、せめて長生きして欲しいものですが…

しかし最近、三菱の「プラウディア」や「ミラージュ」、それから日産「シーマ」など、絶版車のネーミングを復活させるのが流行っているので(トヨタの「86」はちょっとスタンスが違うかも…)、「シャレード」も復活しないかなあと思っています。
コメントへの返答
2012年10月9日 1:36
実は日本でモデル廃止になって以降もヨーロッパでは英国仕様のミラ(1リッター)がシャレードという名前で販売され続けていました。

それだけなら、まだ許せました…

しかし2010年にヨーロッパ市場からの撤退を決めたダイハツが、敗戦処理用に旧型ヴィッツをシャレードの名前で販売したのは何か大事な物を踏みにじられたみたいで、あまり納得いきません。

なので、古くからのファンのいる車名を、イメージからかけ離れた車に安易に名付けてリバイバルする最近の風潮は個人的には何だかな~、なのです。

でも新型ラティオは中華と同じサニーの名前で売ってほしかった気は非常にしていますが…
2012年10月8日 9:32
死角の体験車ですか、道理で人形やドアが無かったり・・・
なぜシャレードなのかはこの際おいといて、
この年式の車でここまで傷の無いのは奇跡でしょうね。
それとも直してる?
コメントへの返答
2012年10月9日 0:24
おそらく、この施設が作られた時に近所のモータース辺りから寄贈されたのではないかと思います。

その証拠に、普通だったら剥がされているであろう販売店のステッカーが綺麗に残っていました。

ボディもエンジンを降ろしてる位なんで、簡単なレストアは受けていそうですね。
2012年10月8日 9:45
博物館に収蔵されているなら価値が認められていそうです。
自分の車は何らかの施設の何処にも飾ってあるのを確認できず。
WiiLに群がる人形は分身なのですね、わかります。
施設の設備的に平成初め頃に作られた感じですね。
掃除はされている感じなので物持ちのよい役所。
カバー剥がして撮影って、気をつけないと不審者として最寄りの管轄で…。

コメントへの返答
2012年10月11日 1:36
台風なのに行ってる時点で既に不審者そのもの。普通だったらアウトな行為も、受付すらいなくてやりたい放題なのでした。

こちらは案内ビデオに初代カルディナの広報車らしき車が出てきたので平成一桁年位に出来た施設のようですね?

おそらくシャレードは、値打ちとかは関係なく寄贈されたから仕方なしに置いてるだけなんじゃないでしょうか?

シュミレーター関係もシャレードと同じく、廃品をリサイクルっぽいです。

WAGON/GLさんの秘密基地も既に下手な博物館以上かと…
2012年10月8日 11:42
そうか!!これシャレードでしたね!!

免許センターで免許交付までの暇な時間、ここにうろっと行った覚えがあります。


そのときは、あーシャレードかぁ、これまた古珍しい! とは思ったんですが、半年もしたら忘れてました…(^_^;)


写真見て、すごーく見覚えがあったので、免許センターとすぐわかりました(笑

わざわざこんな田舎までお越し頂きありがとうございます←免許センターから20分ぐらいの場所に住んでますw
コメントへの返答
2012年10月11日 1:42
おぉ!
お近くにお住まいだったんですね~

よりにもよって大雨、洪水、暴風、エトセトラな時に行って参りました。

我ながらアホですね。

まさか、こんな超ドメスティックな施設にシャレードが保存されてるなんて思わなくて本当に驚きました。

でも、免許センターの建物がこんなに立派な三重県って一体…?
2012年10月8日 18:27
一昔前の定番・・・現役バリバリだったりします。

ミラージュのステアリング懐かしいです!
その頃はギャランΣも、ターンシグナルスイッチとライチングスイッチ別でしたね
何故にペダルカバーが?

シャレードのホーイールキャップにやられました!
コメントへの返答
2012年10月11日 1:58
自分が免許を取得した時のシュミレーターは一世代新しいE5,E6,E7,E8系ギャランの機種でした。
やっぱり、今の最新機種はギャランフォルティスの部品を使った物なんでしょうか?

私、気になります!

2代目ミラージュはデジパネのCXエクストラを3日だけ所有してた事があるので自分も懐かしかったです。
ペダルのゴムがすり減っちゃったのでレーシーなカバーが着いてるみたいですね。

シャレードのキャップは、どうにも綺麗過ぎるので展示前に新品に交換されてるのではないかと…

と、いう事は。こんな限定車用の部品が供給されてる時代からココにいるんですね、この車。
2012年10月8日 19:46
これは素晴らしいです…。見てるだけでワクワクな一角ですね~。

シャレードウィルはありませんでしたがウィルSのカタログなら出てきましたw
見比べたところ、シートがハイバックではなくローバックなのが大きな違いのようです。ってブランシュとブランシュⅡの関係と同じですね(爆

ランフィオのインパネ、これでデジパネだった日にはどうなるのでしょう…。
コメントへの返答
2012年10月12日 1:16
流石はカタログ図書館!凄いです。

このウィルという限定車。どうやらフェアの度に仕様違いで何度も販売してたみたいで自分も完全に把握出来てはおりません。

ひょっとしたらコレも夏バージョンのエアコン標準装備のモデルかもしれないですが判断出来ませんでした。

そんな所もブランシュ系にそっくりなのが何とも…

デジパネのミラージュは、かつて乗ってた事があるので本当に懐かしかったです。

半年位前に業者オークションに白いフィオーレのデジパネが出品されてました。欲しかったんですけど値段が…
2012年10月8日 22:48
感動した!
コメントへの返答
2012年10月12日 1:20
曽爾高原ミーティングの2次会に訪れるのも良いかもしれませんね~。

また皆様で行ってみましょう!
2012年10月8日 23:31
愛車紹介...チャック全開の意味がようやく分かった(爆)
コメントへの返答
2012年10月12日 1:22
5万キロのBHレガシィGTが貰えたのにも関わらず、こんなゴミ箱を買っちゃうんだからアホですよね~
2012年10月9日 0:47
三重県警,気合入ってるなぁ.

ラティオはN17Tなので,パルサー…バルサー…バル(規制
同じクルマでB17の国もあるみたいなので,使い分けがよくわかりません.
コメントへの返答
2012年10月12日 1:31
我々の血税が~…

北米セントラがB17になるのかと思っていたら違ったんですね~

現物を見ましたが、てっきり形式どおりパルサー位のサイズかと思ったらブルーバード並みに大きかったので驚きました。

バイオレットというより、むしろ810ブルーバードUっぽかったです。ドアのラインとか。
2012年10月10日 22:16
こんばんは(ノ∀`*)

実はその一週間前に
スイスタさんの免許更新についていって訪れて
舐め回すように見たあげく
室内のスイッチなどを全部OFFにしましたw
そしてスイスタさんが呆れるほど室内から出てきませんでしたw

オプションのステレオやアナログのラジオが懐かしくて興奮しましたww

すっごい程度いいですよね(*´艸`*)
改めてG100はデザインいいなーと思ったのであります!
コメントへの返答
2012年10月14日 0:18
自分が行った際にはスイッチ類がオンになってたので、きっと小さなお友達になぶりくちゃにされてるんでしょうね。

それでも破損等が一切ないのは流石、高コスト車。

なんでもG100シャレードはサファリラリー参戦を前提として開発された車らしく、道理で丈夫なワケです。

OPのステレオは祖母が乗ってたTRターボと同じ懐かしい逸品でした。

このまま、ずっと保管し続けてほしいものですね~
2012年10月10日 22:52
本当に行ったとは…(ノ∀`)


上の末期ダイハツ病患者の方、G100に「サ、ツーサム」して大興奮でしたよwwこんな綺麗なG100今では見かけないし文化遺産レベルかもしれません。


そういえば愛車紹介の発電機付きマシンはあんな事もこんな事も出来るマシンですねw
コメントへの返答
2012年10月14日 0:24
情報提供、ありがとうございました!

本当、あんな警報のバーゲンセールな時にわざわざ行くなんて、筋金入りのアホですよね。自分でも凄く思います。

そんな当方も末期のダイハツ病患者なんでしょうか?(笑)

噂のアトレー付き発電機は今度の舞子さんの朝に納車予定なので乗って行きますね。お楽しみに~!

2012年10月19日 19:28
こんにちは。おじゃまします。

子供のマネキンが群がって遊んでいるシャレード、
街(村?)の人気者っぽくてイイですね(笑)

シャレード、今どきのクルマよりも死角はずいぶん少なそうですね。
最近はガラス面がボディパネルに重なって貼ってある面積が大きいです。

車名、安直なOEM車に名づけずに大事にしてほしいですね。
根強いファンは大勢いるので。
コメントへの返答
2012年10月20日 0:48
このマネキンは案内ビデオに合わせ、エア圧力で稼働するハイテクが内臓されていて、意味もなくシュコシュコ動きます。
正直、呪いの人形みたいで不気味です(笑)そして、その親玉が当方なのであります!(爆)

最近はこういう古い車しか乗ってないので、たまに現行車に乗ると視界の悪さに怖い思いをします。
プ〇ウスなんて、あんな閉所恐怖症になりそうな車に皆様よく乗っていらっしゃいますよね?

車名の使い方はヨーロッパ勢に、いつも感心させられます。
代表例で言うとシロッコしかり、ジュリエッタしかり。
シトロエンのDSシリーズも上手い使い方だと思います。

プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation