• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シケイカ★フェンダーミラー将軍・発動篇のブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

史上最強のまゆげ!

史上最強のまゆげ!アトレーに搭載されているAB型2気筒エンジンは、まゆげがトレードマークの癒し系キャラに相応しい牧歌的なフィーリングを持つ、遅いの速いのといった世俗的なモノとは全く無縁の濃厚な夢を見せてくれる名機です(笑






(例えば、こんな夢)

とはいえ、流石に最高速度が90キロ程度しか出ない550ccだと、アウトバーンを突っ走る事もある西ドイツ輸出仕様では命賭けの悪夢となりかねないので、日本仕様のアトレーターボ以上のパワーを誇るシャレード用のCB型3気筒1000ccエンジンを搭載したダイハツ1000トラックとして販売されていました。(他にも仕向け地によっては3気筒850ccも有り)

もしかしたら日本仕様の550cc搭載車でメーカーが運動性向上の為と解説していた、妙にフロントミッドシップ気味に搭載されたエンジン位置(おかげでコーナリングは良い)は、一回り大きい3気筒のCB型エンジンを搭載を前提とした設計による恩恵なのかもしれないですね~?

そのCB型は下手な直6エンジン以上の回転フィーリングと快音を奏でるスポーティーなエンジンなので、ある意味ダイハツ1000トラックは背中じゃなくてお尻の下に2人を酔わせるハートを持った2シータースポーツカーなのかもしれません。

それをストレートに表現したのが画像の1985年の西ドイツ・フランクフルトモーターショーに出品された像の4×4モデルです!

現地の販売会社が当時の西ドイツで、それまで若者にパイクカー的な人気のあったルノー4やシトロエン2CVに代わって台頭してきた、フィアットパンダ4×4やジムニーなどのマーケットを狙って作製した特別仕様車みたいですが、果たして実際に販売したのかまでは不明です…
Posted at 2012/02/18 02:05:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | まゆげ | モブログ
2012年02月12日 イイね!

世界初?緊急2代目シャレードミーティング開催!

世界初?緊急2代目シャレードミーティング開催!本日、G30シャレード・ディーゼルターボにお乗りのN-G30 diesel turboさんが九州から和歌山のエキサイティング独走フェア!な聖地の御神体(別名を草ヒロ前期ターボ)を拝観に関西までいらっしゃったのでお誘いした所、まさかの2代目シャレードミーティング開催と相成りました!





(感動のあまり手振れ酷~)

1983年のデビュー以来30年近く経った今、2代目シャレードが並んでいる奇跡的な光景に感動の涙を流さずにはいられません!

N-G30 diesel turboさんのシャレードディーゼルターボはドルフィントップ(ハイルーフ)にサンルーフがついた素敵な仕様で、走行25万キロとは思えない素晴らし状態を保たれていられました。

(ブランシュのホイールキャップを付けてイタズラ)

さらに!なんと!ご厚意に甘えて試乗もさせてもらえました~

初めてシャレードディーゼルターボに乗ったのですが、低速トルクが強力というディーゼルのイメージとは異なる初期のガソリンターボ車の様な二面性を持った面白い乗り味のエンジンで、2500回転位までの低回転の反応は意外と鈍くギクシャクするものの、そこから4500回転くらいまでのターボバンドでは僅か1リッターディーゼルとは思えない加速をし、その走りの良さは知らずに乗ったらガソリンターボと間違いそうな程です!

とにかく回転の上がり方がシャープで、トルク不足を補う為にギア比が低めに設定されている事も相まって低速ギアでは、すぐに吹けきってしまいシフトが忙しい程です。

このスポーツカーばりの速さと楽しさで燃費がリッター20キロオーバーなのですから最早反則レベルですよ~

しかもディーゼルで気になる振動と騒音も『凄いビートだぜ!ロックン・ディーゼル』というキャッチコピーで販売されていた事から酷いだろうと予想したのが見事に裏切られ、アイドリング時こそ若干ゴロゴロ感があるものの、走行時はガソリン仕様と殆んど変わらないスムーズさで、むしろシャレードの3気筒独特のサウンドが一層力強い良い音になっていて個人的には非常に好感の持てる物でした。

よく言われる事かもしれませんが、この技術を捨てずに現在まで継承していたら凄い車が出来ていたのではないかと思わずにはいられません…

N-G30 diesel turboさんには大変貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました!
Posted at 2012/02/12 03:15:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | シャレードがいっぱい | モブログ
2012年02月11日 イイね!

G11シャレード・ブランシュⅡ

G11シャレード・ブランシュⅡ今から2ヵ月前にヤフオクで発見し、悩み抜いた末に終了2分前に入札=落札したG11シャレード・ブランシュⅡを、やっと先日引き取る事ができました。








(その足で和歌山県にある前期ターボの廃車体とツーショット写真を撮影)

かつて祖母の乗っていたG100シャレード・3ドアTRターボ(最初の1年のみ設定のレアグレード・現存14台)が17年前に廃車されて以来、シャレードに魂をずっと引かれ続けてきただけに感無量です!

(カタログより。思い出の個体はこれの白5速でした)

今から10年前にも、当時既に珍しかった後期型G11シャレードの5ドア最廉価グレードCDを捜し抜いた末に見つけ所有していたのですが、その個体(以下1号車)は走行距離は3万キロと少なかったものの、錆による腐食が酷く、フロント&リアのホイールハウス~トランクフロアに大穴が開いており危険な状態だったので泣く泣く解体してしまいました…

(カタログよりCDグレード。これと同じ仕様でした)

その後もG11、G100系のシャレードを探し続け、遂に念願かなって手に入れる事が出来ただけあり、このブランシュⅡはダイハツサブディーラーの社長(←またか)が所有されていたワンオーナー車で、殆んど雨天未使用で車庫に入れっぱなしだったらしく、内外装・機関共に程度極上、下廻りに至っては新車みたいな素晴らしい状態です!

しかも1号車と同年式な上、このブランシュⅡはCDをベースとして1986年6月7日~8日にかけて全国のダイハツディーラーで開催された“DスポットNEWアトレー&ハイゼット誕生記念!エキサイティング独走フェア”において、ガソリン仕様500台、ディーゼル300台が販売されたに特別限定車な事に不思議な運命を感じずにはいられません…
Posted at 2012/02/11 01:40:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | シャレードがいっぱい | モブログ

プロフィール

「滞在時間5分未満、幼稚園バスが帰って来るまでの時間制限付きなSS区間でした(なんとかバス到着10分前に帰還)」
何シテル?   09/04 22:28
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

サビ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:44:41
グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation