• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シケイカ★フェンダーミラー将軍・発動篇のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

反省されてばかりのB11サニー

反省されてばかりのB11サニーB11サニーデビュー当時、モーターファン別冊『すべてシリーズ』は刊行されていませんでしたが、後の『B12サニーのすべて』でB11について、開発にあたっての反省という形で多く取り上げられていました。

まぁ確かにB11は今時の車のような低コスト車ではないものの、はっきり言って低品質車なので反省するのもわかりますが、オーナーとしては苦笑いの連続です。

この中から、特にデザインに関する記事が面白かったのでピックアップしてみます。

B11サニーのデザインは、B310、B12と3代に渡ってサニーのデザインを手掛けてこられた安井浩一氏によってデザインされました。

初のFF化という事で“真のワールドカー”をコンセプトに、室内の広さ感をエクステリアのプロポーションで表現した、あえてキャビンが大きく見えるデザインが採用されました。
空力も、当時としては低いCD値0、40を達成しました。

ですが国内市場では、現在一般的になったショートノーズ・ビッグキャビンが受け入れられず、B310に較べて室内は広いけれど車自体が小さく見えて違和感があるという意見が出て、評価に繋がりませんでした。

それ以外に評価が低かった理由として、前期型ではオリジナルデザインのホイールアーチまで延びたバンパーや、幅広サイドモール、ピラーブラックアウトなどが一部コスト的に成立せず、特にそれが顕著な安いグレードが沢山売れたので全体のイメージが悪くなったという事もあるようです。

後のマイナーチェンジ時の目的は、それを是正する為に、オリジナルデザインが実現されなかった点を元に戻す事が狙いだったそうです。

それと同時に、先行モデルが作られていたB12にイメージを繋げるという意味を多少意識し、丸いフォルムを四角く見せる変更がされました。
パネルの変更が難しく、部品でイメージを変えなければならなかったので若干オーバー気味な表現になってしまったようです。

ちなみに、ファミリア人気におされ、後から追加された割に綺麗にまとまったデザインの3ドアは、北米仕様の2ドアをベースに開発され、怪我の功名的にB11がショートノーズだったのでハッチバックにしやすい形だったそうです。
ですが、ターゲットの20代よりも高めの年代に売れてしまうあたり、本当にB11サニーって踏んだり蹴ったりな可哀想な子ですね~
Posted at 2011/10/23 03:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時任三郎と松坂慶子 | モブログ
2011年10月16日 イイね!

謎のブルーバード3ドアハッチバック

謎のブルーバード3ドアハッチバック画像は1986年5月号のNAVI誌に掲載されていた第56回ジュネーブショーで発表されたブルーバードの3ドアハッチバック・クーペです!

ヨーロッパ仕様ですので、正確にはU11ブルーバードではなく日本で言うところのT12オースターです。

4ドアと5ドア(ユーロハッチ)しかないと思っていたT12に3ドア車が設定されていたのは初耳で驚きました!
よく見るとバックドアやテールレンズ、リアサイドのベンチレータは5ドアと同じ物ですね。B11、B12サニーにあった3ドア車に通じる無理やり感漂うデザインが素敵です。

先代モデルのT11では国内仕様でも3ドアが設定されていたのでT12で作られていてもおかしくはないと思うのですが、気になって海外サイトを調べても全くヒットしなかったので本当に作ってたんでしょうか?

この年式だと英国日産工場が稼働する前なので日本生産の筈ですが…?
Posted at 2011/10/16 01:33:51 | コメント(1) | トラックバック(1) | ニッサン | モブログ
2011年10月15日 イイね!

ルプリとの馴れ初め

ルプリとの馴れ初めサニーターボルプリに憧れ続けて約20年、ついに念願叶ってオーナーになることが出来ました!

元々父親がB310セダンSGL、B12カルフォルニアスーパーサルーンと乗り継いでおり、サニーは身近な車でした。
ですが不思議とB11は代車でも来たことが無く(よりによって雨の日にK10マーチのキャンバストップが来たことはあるのに)直接的には全く縁が無く、シャレードみたいに身近に乗っている人がいて、刷り込みで憧れたわけではありません。

自分のルプリ現体験は、幼稚園に入るか入らないかという頃に毎日夕方母親に連れられて歩くお散歩コースに、今は無い長屋があり、その前にいつも路駐していた個体にあります。
その頃の記憶は殆んど残ってませんが、この路駐ルプリが白い前期セダンATのだったことは、今でもはっきり覚えています。

白いシンプルなデザインのボディに映える黒モールに赤ストライプとターボデカール、金色の他には無いデザインのホイールキャップが強烈に印象的で、当時から車は大好きでしたが明確にこれが好きという車のなかった自分が、子供心に凄くカッコ良く感じて初めて好きになった車でした。(この前期ルプリはバブル期に乗り換えられたようです)

その後、今から10年前に免許を取った頃にはルプリはおろか、普通のB11ですら絶滅していて所有する事は諦めていました。

なのでオーナーになれて本当に嬉しいです!!

このルプリの前オーナー氏は、30代の頃に新車で購入され26年間、27万キロ乗り続けてこられました。
本当に不思議な位ヤレを感じず、B11サニーでは、お約束ともいえるボディの錆が全く無い奇跡的なコンディションを保っており、とても大切にされていたようです。

なんでも前オーナー氏は死ぬまで乗るつもりでいたそうで、本当は手放すつもりはなかったそうです。
しかし家族の反対にあい、息子さんの車を貰うことになり泣く泣く乗り換える為に、折り込みチラシで知ったインターネット専売の中古車店に買い取ってもらったそうです。
そのお店が入庫直後にHPにアップしたのをたまたま自分が見つけて即決で購入したのが馴れ初めです。

そして、いざ現車を見たら本当に、これでもか!…と、いう位に整備されていて驚きました!

近年の整備記録簿
から主要な物をピックアップしますと…
●2006年
ドアミラー交換(標準装着の電動は製廃で他グレード用の手動タイプ)
ヘッドランプ交換(メーカーに掛け合い製廃品を再生産)
●2007年
タービン交換
●2008年
ブレーキOH
●2009年
AT載せ替え
●2010年
ショック交換
エアコン修理
ステアリングラックブーツ交換
サイドブレーキ修理
ウォッシャーモーター交換

これ以外にも大なり小なり色々と手を掛けてあり、パッと見でもエンジン、スロットルボディ、ブレーキマスターはOHした形跡があり、つい最近ウォーターポンプとプーリーを交換されているようでした。

ボディも磨き過ぎで塗装の下塗りが出てくる程磨きこまれており、内装の状態の良さから車庫保管だったのではないかと思います。

お店の人も、もう一つ価値を理解されておらず、自分が購入しなければ解体されていた可能性が高いので、購入出来て本当に良かったと思います。
今までは、色々な車をとっかえひっかえしてきましたが、このルプリは20年間憧れていた車なので、前オーナー氏の意志を継いで上がりの車とし大切にしていきたいと思います。
Posted at 2011/10/15 21:25:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時任三郎と松坂慶子 | モブログ
2011年10月10日 イイね!

電撃ルプリ、GO!!

電撃ルプリ、GO!!どうもお久しぶりです。イカムシ屋改めシケイカです。

今まで色々な車に乗ってきましたが、このB11サニーターボルプリが幼少の頃から憧れた自分の上がりの車です。
なんでもセダンルプリの現役登録車は37台しか残っていないらしく、探しても絶対見つからないと諦めていましたが奇跡的にもオーナーになることが出来ました!

現車はトラッドサニーにモデルチェンジ直前の昭和60年7月登録のセダンATで、走行27万キロにも関わらず、車庫保管だったのかB11お約束のボディの錆が全く無く、殆んどのパーツが修理や交換されていて機関も凄く良好です。

本日、お披露目がてら某所に眠る実走行1万8千キロのスーパーハッチバック・ルプリと感動の対面を果たしてきました!
Posted at 2011/10/10 02:43:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時任三郎と松坂慶子 | モブログ

プロフィール

「あぁ、スッキリした。」
何シテル?   10/13 18:31
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4駆へ戻る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 08:46:01
サビ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:44:41
グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation