• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

28mikanのブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

レクサスGSの発売終了…私にとっては懐かしのアリスト

レクサスGSの発売終了…私にとっては懐かしのアリスト
近頃はクルマネタもほとんどアップしていないので少しだけ…











今年に入って、日本国内メーカーで以前から発売されている多くのモデルの生産終了アナウンスがありましたね


その中で、ちょっぴり寂しかったのが


私らしくありませんが…レクサスGS

といっても、今のGSが好みなわけではありませんが


何故かと言うと


レクサスGSの初代、GS300



…日本国内では1991年『アリスト』の名で発売されたJZS147

このクルマのデザインが好きってほどではないですが、何か惹かれるものがありまして


この初代GSが、イタルデザインのデザインをベースにされていることは有名なお話し



そのベースにされたとされるのが、ジャグヮーケンジントン

でも、このケンジントンは1990年のジュネーブショーでの発表


これは当時イタルデザインがジャグヮーへ提案していて、実際に採用されなかったモデル


このデザインをベースにトヨタ風のエッセンスを織り込みリデザインされている…

とされていますが…


後に、イタルデザインはGSのコンセプトは1988年にすでに製作されていたと公表しています

と言うことは、ケンジントンがベースではなく…


推測ですが、GSのコンプセプトをケンジントンにも転用した…もしくは並行して進行していた。と考えたほうが辻褄が合うような…


こう言った別メーカーへ近いコンセプトの提案が重なるのは、昔からカロッツェリアでは時々あるもの…『ジャグヮーピラーナ』と『ランボルギーニ・マルツァル』なんかは有名なお話し


話は少し広がり…(以前も触れた事のあるお話し)


そんな時代の1989年東京モーターショーで発表された『TOYOTA 4500GT』

正式には『4500GT EXPERIMENTAL』と言う名なんです


私が小学生だった頃、実際にモーターショーで観て衝撃を受けたモデルでした

当時は、バブル真っただ中で各メーカーがCカー並みのスーパーモデルを展示し賑やかなモーターショーでした


そんな中、なぜ私はこの4500GTに衝撃を得たか…と言うと
  

このリアビュー

ハイスペックなモデルに、コーダ・トロンカに近いリアデザイン


コーダ・トロンカとはた。イタリア語でcoda(尾)tronca(切り捨てる)を意味しています


スパっと、切り落としたテールデザインの通称


当時の私は、ちょうどコード・トロンカを持つコンペティションモデルが大好きなお年頃でした

ジュリア TZ2 ザガート





こんなクルマが大好きな小学生でした


ほかにも、通称ブレットバン『ドローゴ 250GT』

フェラーリ250SWBブレッドバンと言われることもありますが


ジョヴァンニ・ヴォルピ・ディ・ミズラータ伯爵が自身のフェラーリ250SWBをベースに

モデナのカロッツェリア ネリ&ボナチーニで製作させたモデルなんです


当時エンツォ フェラーリは、このブレッドバンの見た目に激怒したとか…


しかし、リアの巻き込み風も減少し空力的にも有利とされるコード・トロンカ


実際にル・マンのストレートエンドでは、他フェラーリ250GTOより7㎞/h速かったらしいです

この画は、ブレッドバンをイメージした有名な画


話は4500GTに戻り…そんなリアビューデザインが大好きだった



急角度で、話はGSに戻り…

初代GSのデザインを見て、私は勝手にそんな4500GTの面影を感じたのでした


4500GTも本当はトヨタ内製のデザインでは無く、イタルデザインによるものではないか?


この流れをセダンに落とし込んだデザインなのではないか?


とか、妄想していました


すげ~遠回りなお話し(-"-)

2代目以降のGSは代を重ねるごとに、その面影は薄れ





途中、無理やりスピンドルグリルをねじ込んだり

私の中で、魅力は感じなくなっていきました(´・_・`)





お話しは、いつものゆずさんお散歩🐾


6月の中旬すぎ、梅雨の中休みのように暑い日があり


涼もうと、いつもの雲で富士山が見えない田貫湖に行っても





なかなかの暑さ💦


っと、言うことで陣馬の滝へ

この日は、ちょうど浜松の有名な会社さんが新商品の撮影に


ゆずさんも一緒に、ちょっぴりお話しさせて頂いたり



そして、マイナスイオンをたっぷり浴びて涼みました(^-^)


6月後半に掛かると、梅雨らしい空模様が多くなり

ようやく、近所の遅咲きの紫陽花も見ごろになってきました

















っと、ちっとしたアリストの想いと


ゆずさんのお散歩でした






今回の7月豪雨で被害にあわれた皆様に、心からお見舞い申し上げます。


なお、引続き梅雨前線は活発な動きをするそうで


お気をつけてお過ごしください。<(_ _)>
Posted at 2020/07/11 19:08:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2020年06月05日 イイね!

あぁ フェアレディZ …  (ゆずさんとお散歩:春がすぎて…)

あぁ フェアレディZ …  (ゆずさんとお散歩:春がすぎて…)日産は5月28日に開催した決算発表にて、新型モデルの情報を公開しました









その動画のなかには、フェアレディZと思われる車両も(T_T)あるではないかぁ~



少し前から、お話はジワジワ噂は聞いていた時期Zの開発話し

だいぶ現実味をおびてきました


ここしばらく明るいニュースも光も見えない日産に


ようやく光がぁ~(>_<)


元々日産党の私、もう一度日産車に乗りたい


好きなモデルに乗りたい…気持ちはまだ燻っています


って、いっても次期Zはなかなかなお値段になってしまうんだろうなぁ~(*ノωノ)


でも、世に放たれるだけでも嬉しい…


私のなかでのフェアレディZは、やはりZ31後期の300ZRですが

今や、綺麗な個体に補用パーツも期待できないし


相当な覚悟がないと(>_<)

(Youtubeリンク貼らせていただきました<(_ _)>)


次に、小学生の時にCMのインパクトに心が熱くなったZ32初期型

(Youtubeリンク貼らせていただきました<(_ _)>)


でも、こちら初期H2年~3年式パールイエローTバールーフNA 5速MT


ず~っと探しているけど、希望に合いする車両が見つからない(>_<)


本来なら、近い車両を購入し作り上げたほうが早いんだろうけど…



これまでも販売目前としながらも、業績悪化や景気悪化で発売されなかった車両が多々ありますが


Z35と思われる車両、なんとか世に送り出して欲しいものです


欲を言えば…シルビアクラスでも







ここからは、いつものお散歩のお話し…(=゚ω゚)ノ





静岡県では5月14日に緊急事態宣言が解除され…


少しづつですが、日常が戻りはじめ


🐾ゆずさんと、ずっと我慢していたみなと公園へ(^-^)

日中は、暑かったので日暮れ始めた夕方









久々の潮風、心地よく



お散歩していると、夕陽が綺麗な時間に












ゆずさん、ごきげん


帰りに久々に、ルーテシアの写真を







ゆずさん待ってます(^-^)



ゆずさん、しっかりカメラ目線


春が終わり、しだいに夏らしく


皆様、マスクをして日々過ごすことも多いと思われますが


熱中症に十分気を付けてお過ごしください<(_ _)>





Posted at 2020/06/06 17:35:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2019年11月03日 イイね!

結局行ってきた…東京モーターショー2019(Newルーテシア編)

結局行ってきた…東京モーターショー2019(Newルーテシア編)今年は、東京モーターショーに行ける予定がなかったのですが…






※ワンコU^ェ^Uゆずさん🐾とのお散歩は、ブログ後半に(=゚ω゚)ノ




先週の火曜日、雨で用事がキャンセルとなり

急遽、行ってきました


平日で雨だし、空いているかと思ったのに…


普通に混んでました(-"-)


行った理由は、コチラ(ルーテシア5型)が気になり

展示に『NEW Renault LUTECIA』と書いてあっても


まんま、CLIO仕様(左ハンドル)の車両

んで、室内から(=゚ω゚)ノ


って事で、ドッ~んとインフォテイメントモニター鎮座

でも、電源OFF状態…果たして日本国内販売時にはどうなるのか?


今回のインテリアデザインで、ハイライトでもあるシフトレバー周辺のコンソール

これが思っていたより高い位置にあり、助手席と隔離間を感じた私…


解りやすく例えるとW30型日産ラルゴ風な感じ…


解らないか(-"-)…


各種スイッチなどの配置は、自然に手が届くところに配置



インナーハンドルも、4型より自然な場所へ







パワーウィンドウのスイッチパネルは

4型フェイズ2からのキャリーオーバー?かな


運転席の座り心地は、相変わらずのしっかりとしたフレームに支えられている感じ

レザー生地は4型同様か?でも左右に走るステッチのおかげで4型のレザーシートより背中が心地よくフィットする印象


所詮Bセグなので、プラスティッキーではありますが





シボや色の使い分けで、質感は向上


ただし、相変わらず目線に入ってくる

ドアサッシのインナー部分の鉄板色


ここにオフブラックのシールを貼ってくれるだけでも、だいぶ印象は変わるんだけどなぁ


いつまでも、ここは昔の軽自動車のよう…


フロントシートバックは、普通のクルマでは当り前の

ニースペースを広げるための、えぐれ部分が新型でようやく


シートバックポケットもようやく装備


新プラットフォームで延長されたホイールベース

これら恩恵で、後部座席のペースは格段に向上


リアシートの背面角度も、従来の4型より緩やかになり座り心地は向上

ただし、相変わらずリアセンターアームレストは非装備


センターシートのシートベルトは、ようやくこの位置に

当初ルーテシア4で、取り付け位置が気になった方も多いのでは?


ルームミラー周辺

何故か、中央は無いオーバーヘッドのマップランプ…型だけは面影が


そして、新たに後部座席左右に設けられたルームランプ



続いてトランクルーム(=゚ω゚)ノ


リアハッチを開けて、気になったのは

ハッチの左右にあるデカい突起、危ない気がする…4型ではこんなに大きくなかったのに…


トランクでは、今では当たり前の2段底に

ようやくルーテシアも


トランク内にビルトインされたBOSEのウーハーは

日本仕様では着かないんだろうなぁ~


っと、ようやく国産車並みの装備になったのかなぁ~って感じでした


続いて、エクステリアで気になったところは…


4型に引き続き、Cピラー手前ににあるドアノブ部分

4型の樹脂むき出しから、塗装されたピアノブラック調に…


見た目は映えるが、傷がつきやすそう(>_<)保護シールは必須かな?


フロントバンパー左右には…

ダミーではなく、しっかりとタイヤハウスまで繋がったエアガイドが


タイヤハウス内に整流や、フロントのリフト抑制にも効果ありそうな



4型RSほどではなくても、しっかりとフラット化されたアンダー部分

見掛けだけではない、こういったところがルノーらしい


さて、日本仕様はどのグレードが入って来るのか?

どこまで、このままとなるのか?


不安と期待の日々が続きます(>_<)


っと、今回のブログはルーテシアだけで


残りは、次回以降に<(_ _)>




んで、ゆずさん散歩(=゚ω゚)ノ


もう11月ですが、10月のはじめ

まだ富士山に積雪も無く、日中は少し暑さも感じる頃


空が青く綺麗だったので

いつもの田貫湖へ


『デチ🐾』







大好きな木の前で

この頃は、やや黄色に紅葉しはじめていましたが…今頃はもう落葉しちゃったかな?









『デチ🐾』


日影では、綺麗な紫陽花が咲いていました

写真(>_<)ボケボケやん


んで、天気がよかったので朝霧高原でもお散歩



『びゅ~デチ🐾🐾🐾🐾』



お散歩のあとは



しっかり水分補給をと

“いでぼく”へ


『はやっ』(-"-)



『もっと食べたいデチ』とりあげたら怒ってます







(-"-)


こんなところで、ではでは(=゚ω゚)ノ


あっ、本日はサイタマイタフラへ行きましたが


そちらは、追って後日


お相手してくださった皆様、ありがとうございました(^-^)


Posted at 2019/11/03 22:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2019年09月30日 イイね!

気になる『シトロエンC3エアクロス』と、ゆずさんとお散歩

気になる『シトロエンC3エアクロス』と、ゆずさんとお散歩天気がはっきりしない日が多いですね









なので、思い切って遠出もする気の起きないお休みの日


この日も、このあと雨が降ると言う予報で

その前に港へお散歩へ、ゆずさんと出かけましたが


途中で雨雲が予報より早く迫って来て



黄金色に実った、田んぼまでで









『港公園まで行きたかったデチ』


日中は…

プジョー沼津へ


つい最近、同敷地内に超小さなシトロエンのディーラーもできまして

気になっていたC3エアクロスを見に


デザインは好き嫌い分かれそうですが…

私的にも、まだ好きにはなれていません

でも、クルマのサイズ感が私の求めているサイズなので


本国では、選択できるアクセントのオレンジ部分(ボディーカラーによってはホワイト)

日本では、カラーセレクトによって付いてしまうと言う事(ショック)


クウォーター部分は剥がせる?っと思ったら、アクリルウインドウにプリントで厳しそうでした(>_<)


シトロエンの良いところ、各車種でサンルーフ付グレードが選べるところ

近頃では、本国ではあっても選択できないメーカーが増えています


特にルノーは、台数が出ないからと言って…


全長が、C3より延長されている分荷室が適度に容量が増し

しかも、私の拘りのテンパータイヤが標準(これ大切)


今は、パンク応急セットしか積まないクルマが多いですからね


結局、サイドカットなどの場合は積載車がないとダメなんて意味がない


リアのニースペースも十分、シートは左右6:4分割でスライドし少ないながらもリクライニング角度も変えられる

欧州の大衆車だと、以外に少ないんです


内装にまでアクセントのオレンジが…これ苦手



本国では、キャメル色の内装を選べるんですが

キャメルカラーにすると、このオレンジが無くなるんです


今の日本に入ってるモデルでは選択できず(>_<)


今後、限定車攻勢であれこれやってきますが


その時に入って来るか?


でも、限定車となるとサンルーフ付が選べなくなるパターンが多々


んで、10月発売の限定車『オリジンズ』もさっそく

サンルーフ付は選べませんでした(>_<)


ご好意で、突然の訪問にも関わらず試乗もさせていただきました(右側)

走り出して、すぐは3気筒エンジン独特の鼓動を感じますが


1.2Lピュアテックエンジンとアイシン製のトルコンATとの相性もよく

気持ちのイイトルクの出方

ただ、停止状態から発信する時になんだかギクシャク…

んん?と思い、アイドリングストップをOFFにさせてもらったら

全くストレスなく発進できるように

このあたり、アイドルストップから再始動の煮詰がイマイチかなぁ



山坂でのカーブ中心で試乗し、シトロエンらしいフラットな乗り心地

若干車高が高いにもかかわらず、嫌な左右ロールも感じず

この辺りは、さすがのシトロエンセッティングと感心

今後のグレード展開を気にしつつ、限定車に期待するかなぁ


そうそう、このクルマも

ハッチバックはブラックかレッドのレザーしか選択できず


欧州では、日本のセダン同様にホワイトのレザーも選択できるんですがねぇ~


っと、そのあとルノー沼津に立ち寄りご報告…

オランジェカラーがイイ色、でもカングーのソリッドカラーは維持する自信なし


帰りは少し山坂道を





気分次第で、サクッと走れるこんなクルマも今や貴重



ルーテシアRSの良さも再認識した1日でした


翌日は…

ルーテシアと、たまにはママさんのパレットSWを洗車して





『デチ』





ようやく港まで


少し風が強くて



お耳パタパタ…



『ボク、飛べるデチ』


夜は、久々にパレットSWのメンテを




エンジンオイル
オイルフィルタ
ワイパーブレード交換
親水性ボディーコート施工
ヘッドライト磨きとコート処理




オイルは、家にある在庫のコレで


っと、まとまりのないブログで…

ではでは



Posted at 2019/09/30 17:55:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2019年07月14日 イイね!

次期愛車候補を考えてみる...その2 (身近なルノー編)

  次期愛車候補を考えてみる...その2 (身近なルノー編) 梅雨の長雨…

葉物野菜の価格急騰から目が離せない今日この頃(´・ω・`)








クルマで遊びへも行けない…


なので、以前貰って未使用だったPS4で、ついにGT-SPORTSはじめて

好きな鈴鹿サーキットをクリオ4RSで走りまくっている


リアルにスポーツのハード系タイヤにして40秒台


私の実車とリアルに同じタイム


でも1日30分以内…子供かっ( ̄▽ ̄)


(20分くらいしか集中できないから)


本日は、ロードスター歴代限定車Mtg.の日、でも雨

結局、最後まで参加表明できず(>_<)


私のロードスターは1か月以上、お外に出ていないんじゃないかなぁ




さて、前回のブログから(=゚ω゚)ノ


少しシリーズ物っぽく始めた『 次期愛車候補を考えてみる...』


結局、今のところフランス車の脚回りのセッティングやシートづくりに


どっぷりハマっている感ありますので


やはり身近なところのルノー車から考えてみようかと


んで、先日ルノージャポンからこんな限定車が発表されました


『ルノー ルーテシア アイコニック』

限定40台で、ルージュフラムを復刻…と


復刻と言うより、本国ではずっとライアップされていたカラー


フェイズ2(マイナーチェンジ後)にジャポンが導入していなかっただけ


『アイコニック』も本国で設定されていたグレードですが

本来は最上級グレード『イニシャル パリ』の下に設定されていた上級グレードだったのですが


内容を見ると、本国のアイコニックとはずいぶんかけ離れて…


これは日本で、グレード『インテンス』をベースに加飾されたものですね


って、日本でもいよいよ『ルーテシア4』の在庫整理がはじまったのか?


と思わせる限定車発売から


『ルーテシア』本国名『クリオ』

本国フランスでは、すでに新型の5型に販売が切替わったタイミングですが


日本では、おおよそ半年~ほど販売時期がずれ込みます


見た目は、Bセグメントの割には大柄なのですが


室内スペースは、当然Bらしく後部座席のニースペースや荷室は狭い

それにしても、4型は国産同クラスより分厚いシートなどが原因か


狭すぎる感…


新型の5型は、ホイールベース延長や室内パッケージの見直しで改善しているとのメーカー発表

結局、4型で日本へは輸入されなかった本国グレード『イニシャル パリ』


新型の5型でも健在、クリオの前進サンク時代(当時はバカラ)から続く

私が、もっともルノーらしく感じるグレード


そして、現行では好みのボディーカラーも発見(^-^)

メタリーゼ ブルー セラドン


(-"-)絶対日本に入って来なそうなカラーですが


こんな色『イニシャル・パリ』グレードは、選べないんだろうなぁ


っと、思った本国コンフィギュレーターを使ってみると…


できた( ̄▽ ̄)

これに、サンルーフが付けば良いんだけどなぁ~


って、5型にはサンルーフの設定がない(-"-)

しかも、やっぱり目新しさをあまり感じない4型→5型の変化


プラットホームもエンジンも全て維新されたので、走りも気になるが


デザインが…


ん~…っと思っていると、本国で発表された新型『キャプチャー』

クリオ4の姉妹的なSUVであった存在のコチラも、いよいよ次期モデル


と言っても、やはりクリオ5と同じくあまり新鮮味を感じないクリオ4オーナーの私

左側、初代キャプチャーMC前モデル、右側はMC後モデル


おおよそ、次期モデルのブリッジ的なデザイン要素も含むMC後モデル


キャプチャーもしっかりと、Cシェイプ型のデイライトを加えていました


そして新型キャプチャー、クリオ5同様にCシェイプが組込まれたヘッドライト

これだけでは、クリオ5と大きく変化を感じないが…


お気に入りポイントはココ

大きくクリオ5と異なるリアデザイン


このテールレンズのデザインも新鮮味あって良い



ただ、SUV仕立てにするために加飾が多いのが好みではない

世の多くのクロスオーバーSUVは無駄な加飾が多すぎる…(-"-)


っと、このあたりは日本国内で販売後に、しっかりと実車確認しよう(^O^)/


今回の『 次期愛車候補を考えてみる...』はこの辺りで<(_ _)>




んで『ゆずさんぽ』(=゚ω゚)ノ

ぐずついた天気ばかりで、気分が晴れないので


クルマで少し出掛けたところ港公園

ゆずさん、全域フラットな園路なので歩きやすくてお気に入り


ここ1週間、雨があがって路面が乾いていればこの公園でお散歩


芝の管理も行き届いていて



小高い場所が何か所もあって、見晴らしもよい

ごきげん


ちょっとシブく



久々にこの公園に来た日の“ゆずさん”です

ルンルンすぎます(-"-)


港らしく灯台を入れて…



風も、いがいにサラッとしていてきもちいい

ダックスあるあるの耳


お花も綺麗

素敵な公園です(^-^)


明日辺り、久しぶりにディーラーでもいってみようかなぁ~


では<(_ _)>
Posted at 2019/07/14 20:18:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation