
以前にもブログに書きましたが、昨年2月からアシェットの宇宙戦艦ヤマト2202の制作を始めました。
途中で投げ出した・・・なんて思っている方も多いかと思われますが(^_^;)、めげずに?作っていますよ(笑)
そして先日、第50号が届きました!
・・・実はアシェットからの直販の場合、4週分まとめて届くわけでして、今回は50号から53号が届いたんですが(^_^;)
現在の進捗状況は、こんな感じ♪
この状態で全長は約45センチ・・・完成すると1メートル近い長さとなります(+_+)
製作にあたっては、数号まとめて組み立てたり、順番を前後して製作している部分もあります。こちらの第二主砲ですが、50号の部品がないと裏側からねじ止めできないので、今回まとめて組み立てました。また艦橋下部では、説明書ではパルスレーザー砲を取り付けてから配線作業でしたが、配線の途中で細かい部品を破損しそうなので(^_^;)、配線を先にやってからパルスレーザー砲を取り付けています。
しかし「初心者でも組み立て簡単」は、ハッキリ言って大間違い! 結構難しい部分もありましたよ(-_-;)
こちらは動作確認で艦橋を点灯させたところですが、下部の配線を基盤に差し込むところは、狭い上にLEDが抜けやすく、かなり苦労しました(汗)
某巨大動画投稿サイトで制作日記を公開している方が何人もいまして、いつも参考にしているのですが、皆さん苦労していたようです。ちなみに私は動画を参考にしつつ、LEDが抜けないように少々工夫して取り付けました(^^)
動作確認で不良品があったので部品を送ってもらった事が1回ありましたが、まあまあ順調に進んでいますかね~。最終が110号なので、ようやく折り返し地点にきた感じです。今悩んでいる事は・・・今後、さらに本体が大きくなった時の保管場所の確保ですね(笑)
ブログ一覧 |
ゲーム、パズル、モデル製作など | 日記
Posted at
2020/01/21 22:06:47