
最近は新型コロナなど暗い話題が多い中、将棋の藤井聡太7段が立て続けにタイトルを2つ獲って2冠&8段昇段は明るい話題でしたね♪
と言う訳?で、私も久しぶりに将棋をやってみようと思って・・・
どうぶつしょうぎを購入しました(^^)
なぜ普通の将棋ではないのかって・・・もちろん娘とやるためです(笑) ちなみに私の腕前は矢倉や穴熊を知っている程度でして、学生時代に将棋サークルの友人と指したら全く歯が立たなかった事を覚えています(-_-;) 勝つために何枚駒を落としたか覚えていない・・・要するに全然強くないという事ですね(^_^;)
どうぶつしょうぎを簡単に説明しますと、ライオンが王、ひよこが歩、ぞうが角、きりんが飛車と考えてください。しかしぞうときりんは、飛車や角と違って1つづつしか進めません。また、ひよこは最前列まで進むと、にわとりに「成る」ことができます。にわとりは「と金」ですね。
勝負は将棋と同じようにライオンを詰ますか、又はライオンが最前列まで進む(トライという)と勝ちとなります。
それから、将棋では2歩や打ち歩詰めは禁止されていますが、どうぶつしょうぎの場合、2ひよこや打ちひよこ詰めはOKと、ルールも簡略化されています。
このように駒・・・ではなく、どうぶつを並べて対局開始!
ちょっと面白いと思ったのは、先手がいきなりひよこを取るのは損な手だという事です。当然後手にひよこを取り返されますが、この結果は「1手損ひよこ換わり」の状態となって、先手と後手が入れ替わってしまいますね(^_^;) 将棋の場合は「1手損角換わり」も一つの作戦らしいのですが・・・
どうぶつには進める方向に点が付いているので、娘でもどうぶつの動かし方で迷わないのは良いですね~。娘は、どうぶつの絵が可愛いので楽しかったようです(^^)
ブログ一覧 |
ゲーム、パズル、モデル製作など | 日記
Posted at
2020/09/09 23:07:02