
2年ほど前から作っているアシェットの宇宙戦艦ヤマト2202ですが、最近再開しました。
実は部品の破損があり、交換部品の到着を待っていたのです。
破損部品は本体ではなく台座でして、裏側のスピーカー取り付け部分が破損していました。しかしメールで問い合わせても全く返事が無い。3月に1回、4月になってからもう1回問い合わせメールを入れてありましたが、音沙汰なしなんて、いくら何でもおかしいですね。
サポートに電話をかけても繋がらないし、どうしようかと思っていたところ、最近ようやくお詫びのメールが入ってきました。
このメールが届いてから数日後に部品が届きましたが・・・なんと、また破損しています(-_-) しかし前回の破損個所よりは致命的ではないので、制作を再開することにしました。
当初、正規の台座に載せて制作しようと思っていましたが、結局は仮の台座の上で作っています(笑) しかし配線が大変💦 このあたりは最初説明書通りの順番で作りましたが、狭くて配線ができないので、少し戻して配線をとりまわしてから、再度組み立てました。
実は・・・
破損個所の交換部品が届くまで暇だった?ので、結局延長のアンドロメダを作り始めてしまいました(笑) 主砲の比較写真ですが、別に遠近法を使っている訳ではなく、ホントにこんなに大きいんです(^^;)
ヤマトが全長95センチメートルに対して、アンドロメダは最後まで作ると127センチメートルにもなります。置く場所が無いので、どこかで止めようと思っているのですが・・・💦
ブログ一覧 |
ゲーム、パズル、モデル製作など | 日記
Posted at
2021/06/07 22:22:31