• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アレキ200のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

ハロウィン仮装パレード in りんご並木

ハロウィン仮装パレード in りんご並木先週土曜日はハロウィン仮装パレードに参加してきました。



・・・もちろん娘が参加したのですよ(笑)






動物園に集合、出発です。





2グループに分かれて移動します。向こうのグループはどこへいったのかな(?_?)





私たちはりんご並木を歩いて、スポンサーとなっているお店の前で「トリックオアトリート!」
です(^^) この通りは車も一応通れますが、歩行者優先となっているんですよ。





スポンサーのお店は、お菓子屋さんだけでなくメガネ屋さんや時計屋さんもありました。
先導してくれた方は、スポンサーのお店をしっかり宣伝していましたね(^^)








動物園に戻って、記念撮影。





本日の戦利品です(^^)


Posted at 2014/10/28 20:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族でお出かけ | 日記
2014年10月25日 イイね!

ようやく修理

ようやく修理5月にお話ししたトランク右横のキズですが・・・ようやく修理に出してきました。いつものコーティング屋さんを通して板金塗装、そして修理部分のコーティングの再施工です。








実は先週のうちに修理が終わる予定でしたが、修理工場が混んでいたのと、私がなかなか
引き取りに行くことができなくて、結局水曜日に引き取ってきました(^_^;)



修理前のキズ



・・・要するにこの状態で5ヶ月間も放置していて、オフ会にも参加していたのです(^_^;)
しかしオフ会で誰も気づかない・・・いや気づいていたが、言わなかっただけなのかな?



実はキズあり(笑)




コーティング屋さんによると外注先の修理工場のウデはピカイチらしく、またコーティング屋さんの
磨きもたいしたものです。すっかり綺麗になりました(^^)





これでトランクネットの留め具に続き、ボディの修理も完了。これからは自分の不注意で
キズをつけることのないようにしないといけませんね!
Posted at 2014/10/25 08:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i(F30) | クルマ
2014年10月21日 イイね!

南信州獅子舞フェスティバル

南信州獅子舞フェスティバル10月19日(日)に、南信州獅子舞フェスティバルに参加してきました。


私の地元の獅子がフェスティバルに参加するのは、4年前に飯田市で開催された全国獅子舞フェスティバルに続き、2回目です。頑張ってきましたよ!




ここで問題が・・・自分の獅子が舞っている様子の写真は(当然ですが)ありません(笑)
こちらは朝、準備している様子です。





ちなみに私の住んでいる地域の獅子は「屋台獅子」と呼ばれるもので、獅子頭の後ろに
「屋台」と呼ばれる大きな胴体があり、笛や太鼓は(基本的には)胴体の中に入って演奏
します。他の地域にはない、独特の獅子ですね。


実はウチの獅子は小さい方でして、隣りで準備していた獅子はデカイ!・・・というか、
これが普通か(^_^;)





フェスティバルが始まると、5か所の演舞ポイントを回って舞いを披露しました。なにせ私も
参加者なので全ての獅子を撮影することは出来ませんでしたが、頑張って撮影しました。
他の地域から参加した獅子や、太鼓もいましたよ(^^)











獅子ガールも登場! 二人は姉妹だそうで・・・可愛いですね♪ 公式ホームページに
プロフィールが載っているので、興味のある方はどうぞ(^^)



Posted at 2014/10/21 21:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祭り、花火など | 日記
2014年10月16日 イイね!

ATのブレーキング

ATのブレーキングATネタシリーズ第2弾!




・・・シリーズ化するほどのネタはありませんが(笑)





MT大好き人間のアレキ200ですが、通勤にはAT車に乗っています。免許を取った頃には家に
3代目アコード(リトラクタブル・ヘッドライトのやつですね)があって、ATも練習しました。


・・・で、ATでのブレーキ方法ですが、私は右足、左足両方を使う「両足ブレーキ派」なのです(^^)


まずエンジンかける時は、必ず左足でブレーキ踏んでいます。なので、そのまま左足で
ブレーキを緩めつつ右足でアクセルを踏んでスタート。街中でゴー&ストップが続くような
場面なども左足ブレーキが使いやすい。


しかし通常は、すぐに右足ブレーキに切り替えます。普通に運転しているときは、長年の経験で
右足の方が微妙なコントロールができるからです。またペダルレイアウトの関係からも、左足で
ずっと運転していると足が疲れてしまいます(^_^;)


左足ブレーキで一番便利なのは、バックで段差を超えるような場面です。


右足ブレーキの場合の手順

1 アクセルを少し強めに踏む
2 乗り越えた瞬間に右足をブレーキに移してブレーキを掛ける(すぐにブレーキを掛けないと、
  ものすごいスピードでバックしてしまい、危険)


左足ブレーキの場合は、

1 両足でアクセルとブレーキを両方踏む
2 アクセル一定で、スピードコントロールはブレーキのみで行う

・・・慣れてくれば両足を自在に動かしてスピードコントロール出来るようになります。やってみれば
分かりますが、右足ブレーキより遥かに安全かつスムーズです(^^)







問題は、左足ブレーキを使うには(当然ですが)練習しなければならないという事。クラッチの
つもりで踏むと、大変なことに・・・。


左足でブレーキコントロールなんて、とても無理・・・と感じる方もいると思いますが、私は効き足が
左なので、すぐに覚えました(^^) ですが、(多くの)効き足が右の方も、少し練習すれば使えるハズ
です。なんたって、私は普段から「効き足でない」右でアクセルとブレーキを使っているんですよ!

左足で覚えなければならない事は「ブレーキ」だけですからね(^^)
Posted at 2014/10/16 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関する独り言 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

納車から1年経ちました!

納車から1年経ちました!我がF30が納車されたのは、ちょうど1年前の2013年10月13日。大安吉日の日曜日でした(^^)


納車式では大きなキーの模型を持たされて記念撮影しました。これって、どこのBMWディーラーでも一緒なんでしょうか(・・?




余談ですが、担当セールスさんによると「320iの2014年モデルで、最初に上陸したうちの1台」
らしいです。まあ5月にオーダーしたんだから当然か(笑)


1年間での走行距離は、自分でもビックリの8,000キロ超! 通勤&仕事で使ってないし、雪が
降ったらガレージでお休みしていた割には、よく走りました。購入当初、遠出は妻と交代で運転
できるアコードで・・・などと考えていましたが、結局F30しか出動しませんでした(笑)
みんカラ登録してからオフ会のツーリングなどで距離を稼いだんでしょうね(^^)


1年経った・・ではなく、まだまだ1年しか乗っていない感じ(^^) これからもF30ライフを
楽しんでいきますよ~♪
Posted at 2014/10/13 21:53:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 320i(F30) | 日記

プロフィール

「飯田りんごん2025 http://cvw.jp/b/2091455/48599234/
何シテル?   08/14 14:15
アレキ200です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
567 891011
12 131415 161718
1920 21222324 25
2627 28293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高性能な6気筒モデルを手に入れました。 週末メインの車となりますが、しっかり楽しもうと ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック(FK7後期)から乗り換えました。 今まで通り通勤メインの車となりますが、通勤 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の車です。グレードは「15Sプロアクティブ」です。 初年度登録は平成30年2月、購入 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前期型のCVTから後期型のMTへ乗り換えました。 今まで通り通勤での使用がメインとなり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation