• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アレキ200のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

お練りまつり

お練りまつり3月25日~27日の3日間、お練りまつりが開催されました。


7年に一度開催される、大きなお祭りです。まあ、同じ時期に行われる諏訪の御柱に比べたら知名度は低いのですが(^_^;)




このお祭りにはいろいろな地域の獅子などが参加でき、一緒に祭りを盛り上げます。私の住んでいる地域の獅子も今回、出演してきました。ちなみに前回の参加は五十年ぐらい前とのことで、今のメンバーは皆初めてでした(^_^;)

出演したのは日曜日のみです。たいていの獅子は土曜日か日曜日のどちらか一日だけの参加ですが、土日両方とも出る獅子もあります。獅子以外にも大太鼓、神輿、次郎長道中などが出演します。最大の催し物である「東野大獅子」と「大名行列」は三日間フル参加です(^^)


こちらは大名行列で、演舞が始まる前に整列しているところです。最後列は遠くて見えません(^_^;)




こちらが東野の大獅子。



どのくらいの大きさかよく分からないと思うので、新聞に載っていた写真を見てください(^^)





出演団体は獅子が一番多いのですが、練り歩くルートの関係であまり獅子は撮れませんでした(^_^;) 他の写真はフォトアルバムをどうぞ♪
Posted at 2016/03/31 21:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祭り、花火など | 日記
2016年03月28日 イイね!

オデッセイHV試乗

オデッセイHV試乗前回の続きですが、オデッセイHVに試乗してきました。もちろん一人で試乗に出掛けます♪

外観での普通のガソリン車との違いは・・・私には分かりません(笑) 室内もバッテリーを上手に納めているようで、ガソリン車と室内スペースは変わらないそうです。




さてお店から出てすぐに渋滞にハマりましたが・・・なんと軽自動車が燃えていて(+_+)、消防車やら警察やらが来ていました。車が燃えているところなんて、久しぶりに見たな・・・。


気を取り直して?試乗の続きです。スタートはEV走行ですが、知らないうちにエンジンが掛かり、また止まるようです。街中を普通に走る分には静かでいいですね。





さて、Dレンジのまま加速を試してみますが、意外にもジェントルな加速です。以前乗ったアコードHVと同等の加速力を期待していたのですが、アコードHVより200キロ以上重いボディでは、仕方がないのか・・・。ATをSレンジにして加速を試すと、Dレンジより力強く加速しますが、それでも「こんなものか」といった感があります。

加速力がイマイチと感じる大きな理由として、アクセルを踏んでから加速しだすまでのタイムラグがあります。アクセルを床まで踏んでから加速をはじめるのに2~3秒のタイムラグがある感じで、とっても気が長い私?は平気で待てますが(笑)、普通の人は、かなりまどろっこしく感じるでしょうね。もっとも、この「待ち時間」を過ぎれば、けっこうな加速力であることも確かです。

しかしこの「待ち時間」、アコードHVではあまり気にならなかったのですが・・・。

その加速中の音ですが、エンジンが唸ったり鎮まったりといろいろで、エンジン音を聞いているだけでは加速中かどうか、よく分からないですね。要するにエンジン音と加速感がリンクしないのですが、加速中のエンジンは発電専用なので、仕方がない部分ではあります。なおエンジン音は少々安っぽい感じで、BMWの一部の車でやっているように、スピーカーでいい音を聴かせれば・・・なんて思いました。

またフル加速後には結構バッテリーに電気がチャージされているようで、割と高めのスピードで巡航してもEV走行していました。



次に回生ブレーキですが、アコードHVと同じで少し硬い感じはありますが、自然なフィーリング。フィット系のHVとは大違いです。同じメーカーなのに、なんでこんなにも違うのか、ちょっと不思議ですね~(^_^;)



最後にコーナーリングですが、やっぱり慣れないですね~。シート位置が高いので、ロールの感覚がF30などとは全く違います。実際のところは、少し速めのスピードで曲がっても何の問題もなく曲がっていくのですが(^^; まあ、この手の車を買う人たちにとっては、コーナーリングなど大した問題ではないのでしょう。・・・それとも高いシート位置に慣れた人なら、何の不安もなく曲がるのかな(?_?)







・・・という感じでディーラーまで帰ってきました。普通のガソリン車より数十万円高い点はネックですが、ミニバン好き、又は生活の都合上ミニバンを買う必要がある人でオデッセイHVを検討している人には、反対する理由はないと思いました。試乗してみて最大のネガだったフル加速時の「待ち時間」も、普通に加速する分には殆ど気にならないレベルです。純ガソリン車と比べてどうかというと・・・試乗してないので、分かりません(^_^;)
Posted at 2016/03/28 21:24:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記、見た車 | クルマ
2016年03月25日 イイね!

ホンダディーラーにて

ホンダディーラーにて先日、ホンダディーラーへ出かけてきました。表向きの理由はアクセラの車検代の支払いですが、密かに?別の事も考えていまして・・・(笑)

ちなみに妻と娘も一緒にディーラーへ行ったのですが、娘はショールームにキッズスペースがあることを覚えていて、お店に入るなり走っていきました(^^)



アクセラの車検代は(もちろん?)ホンダカードで支払い、ポイントのキャッシュバックの手続きもしました。以前はホンダカードをメインで使っていたのですが、今はメインを別のカードにしたので、キャッシュバックの金額が少なかった(-_-;) ちなみにメインのカードを変えた理由ですが、BMWディーラーでの支払いにホンダカードは・・・ちょっと気が引けますからね(^_^;)



支払い時にアクセラの下廻り錆び止め塗装の金額が入ってなかった件について話したのですが、サービスで施工してくれたようです。ありがたいですね~(^^)



その後カタログが置いてあるコーナーへ行くと、レジェンドのカタログ及びアクセサリーカタログが、それぞれ1冊づつありました。某自動車評論家(k沢氏)のサイトで先月、「レジェンドのカタログがディーラーに無い!」という記事がありましたが、置いてあって安心?です。他の車種のカタログより明らかに立派でしたよ(^^)



さて別の目的とは、オデッセイHVの試乗です。実は試乗車があることはリサーチ済(^^) キーを受け取り、もちろん?一人で出かけます。グレードはアブソルートでした。



という訳で、次回のブログは試乗記の予定です♪
Posted at 2016/03/25 19:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記、見た車 | クルマ
2016年03月22日 イイね!

アクセラ タイヤ交換

アクセラ タイヤ交換前回、F30のバッテリーが減っていると話しましたが、連休中にいろいろと走り回っていたら、アイドリングストップするまでに回復しました(^^)

さて今回の話はアクセラのタイヤ交換です。





先日雪が降ったばかりなので少々早いかと思ったのですが、アクセラは雪が降ったら休んでいればよい(アコードは雪が降っても動く必要がある^^;)ので、交換しました。来週はいろいろと予定が詰まっていて交換の時間がとれそうにないというのも、交換した理由の一つです。



コチラは冬用の純正ホイールとスタッドレスタイヤの組み合わせ。





夏用のエンケイホイールにはハブリングも組み合わせています。まあ、セオリー通りに取り付ければセンターを出せるので、ハブリングなど不要ですがね(笑)





慣れたもので、あっという間に夏仕様のアクセラが完成。・・・いや、実は3本交換した時点で別の用事で作業を中断していたので、思いのほか時間がかかりました(^_^;)







やっぱり純正ホイールよりエンケイの方がカッコイイな~(^^)
Posted at 2016/03/22 22:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ(BL) | クルマ
2016年03月20日 イイね!

新型シビック

新型シビック久しぶりにF30に乗ったら、「バッテリー残量が少なくなっています」と警告が出てしまったアレキ200です(^_^;)

さて今回は前回のブログの続きです。3月10日発売のベ○トカーに、もう一つ気になる記事が載っていましたね。新型シビックについてです。




北米では既に新型のセダンが発売されていますが、シビックといえばやはりハッチバックという印象が強い。今回、欧州仕様のハッチバックのプロトタイプが公開されました。カッコイイですね~(^^)





先日のホンダの社長会見で、シビックを2年以内に日本に導入することを検討すると発表しました。まあ検討だけではなく、発売は間違いないでしょう(^^)

という訳で、新型シビックがアコードの買い替え候補となりました。どちらかといえばノッチバックの方が好きなアレキ200ですが、このシビックに関しては、写真で見る限りではハッチバックの方がカッコイイと思います。F30があるので、もう一台セダンというのも芸がないですし。・・・今がその状態ですが(笑)

エンジンは今のところ1.5リッターターボですが、タイプRまでは必要ないので250馬力程度の2リッターターボのグレードが欲しい。グレード名はタイプSなどよりもSiが良いです。ミッションは6速MTと、アキュラに載っているトルコン付の8速DCTでお願いします。

しかし日本導入が2年以内なんて、ちょっと遅すぎる気がします。欧州での発売が来年早々との事なので、欧州発売と同時に日本でも発売して欲しいですね。



さて、記事の中で「北米で発売中のセダン」として外観と内装の写真が載っていました。しかし、内装は確かに新型シビックですが外観は違う車ですよ! ベ○トカーは割とこのようなミスが多い?ので、間違い探しも楽しい雑誌ですね~(笑)



ちなみに万一シビックの日本発売が中止となると、今のホンダ車で買いたい車が全くないので、八郷さん、やっぱりやめた・・・なんて言わないように頼みますよ~(^^)
Posted at 2016/03/20 17:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 車関係の話 | クルマ

プロフィール

「飯田りんごん2025 http://cvw.jp/b/2091455/48599234/
何シテル?   08/14 14:15
アレキ200です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
2021 222324 2526
27 282930 31  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高性能な6気筒モデルを手に入れました。 週末メインの車となりますが、しっかり楽しもうと ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック(FK7後期)から乗り換えました。 今まで通り通勤メインの車となりますが、通勤 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の車です。グレードは「15Sプロアクティブ」です。 初年度登録は平成30年2月、購入 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前期型のCVTから後期型のMTへ乗り換えました。 今まで通り通勤での使用がメインとなり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation