2022年03月11日
前回のオイルランプの件、イロイロ話すに可能性が一カ所。
仕事中の一服がてらにじっくり見ると・・・
オイルランプの純正配線コネクタが、油圧センサーの根元に触れてる?様に見える?
とりあえずコルゲートチューブでカバーして浮かしてみたら・・・直った♪
って訳で、オイルランプは施工ミスの短絡が原因でした。
ん~・・・動作に影響するような場所でなくて良かった、って事にしておきます。
O/H後の走行も7,000kmを越えて、車の慣らしはほぼ完了。
残るは人の慣らしです。
とりあえずメーター内での3速~5速でフルアクセルを適度に使用。
うん、特に問題なし。
やっぱり4,500rpmまでは想定外に速い。
他方で、5,000rpmからは想像よりも遅い。
下に比べて上は詰まっては無いけど重い感じ。
たぶんこれはノーマルECUの安全マージンで濃い目なのが原因。
A/Fも終始13以下なので、この挙動は予定通りですね。
前回入れたストラットとキャスター・トー調整も効いてる感じ。
若干キャスターを増した方が良さそうだけど、今でも充分踏める。
リアの出が若干弱い気もするけど、まぁこれはこれでアリかな?
イロイロ確認できて、これ以上走っても得る事は無さげ。
このコースは慣らしにはいいけど踏むには役不足。
100kmぐらいしか走らなかったけど、早々に退散しました。
Posted at 2022/03/11 23:31:30 | |
トラックバック(0) |
愛車関連 | 日記
2022年03月06日
日中、フロントストラットの補強パーツをつけて、ICをGDA用に交換。
ん~・・・いろいろやったつもりだけど、それほど進んでないな (笑)
ブーコンは先送り、トーは仮決め状態です。
様子見に出発・・・しようとしたら、オイル警告ランプが点灯。
油量は若干少なめも、Eよりは上。
油圧は正常、油温は上昇が若干遅いけど気温の問題で、これも許容範囲。
ん~・・・異常なし?それとも、センサー系統の異常?
チェックしても異常なし、走行しても異常を感じず。
やっぱり問題無し。
異常が無い事がわかっても、気になるなぁ・・・
フロントは落ち着き、踏める状態に・・・なったと思う。
自信が無いのは、警告のせいで踏み切れなかった為。
リアの落ち着きが弱く踏んでいっての旋回がまだ弱いけど、これはタイヤの山かな?
とりあえず空気圧を若干落としてごまかせそう、のレベル。
ブレーキングでの不安定さは若干残ってるけど・・・これは何だ?
これも一見タイヤだけど、リア周りにも感じるなぁ・・・
容量不足・パッドの効きが弱い・パッドも片減りしてのコンディション。
この状態での原因探求はさすがにムズい。
とりあえずトーとキャスターを微調整したら、少しずつ原因を探りますか。
こんなことを考えてたら、気が散って気が乗らずに踏み切れず。
こういう時にムリするとろくな事にならないので、早々に切り上げました。
Posted at 2022/03/06 23:49:39 | |
トラックバック(0) |
愛車関連 | 日記
2022年03月04日
トー&キャスター角を調整しようとしたけど・・・
トーはやはり固着して動かず。
キャスター角はシムを工夫して、鳥居を外さずに装着。
それでも固着してて、ジャッキでなんとか回りました。
なので、試走。
ん~・・・予想以上に改善。
相変わらずトーアウトだけど、微妙に減った?
キャスターは明らかに改善。
結果、ストレートでの安定性が若干向上し、コーナー侵入の安定性が向上。
おかげで、速度域を上げられます。
とりあえず3~5速のブースト1.0ぐらいをMaxに試走。
・・・ムリっ!!
弱トーアウト故の不安定さで踏み切れず、ハーフ~6割ぐらいの踏み込みで限界。
現状では瞬間的には1.0も、常用0.5ぐらいが限界です。
・・・こんなに速かったっけ?
全然踏めてないのに、気がつけば針が4時頃(さすがに書けないので・・・)
以前はもっとモッサリしてたのに、今は軽く到達って感じです。
もう一つ気がついたのは、リアはキャンバーがずれてるって事・・・たぶん。
右旋回は問題なくコントロールできるけど、左旋回がNG。
特に長い旋回時に、リアの出方よりもフロントの出方が勝ってて、アンバランス。
時間を掛けないと旋回姿勢を作れず、アクセルオンのタイミングが激遅に。
加速して抜けていけないから、立ち上がり速度がダメダメです。
早めに曲げればカバーできるけど、この方法は楽しい走り方では無いです。
アクセルオンでもオフでもアンダー、パーシャルで微弱オーバーでは、これで限界。
ん~・・・フロント弄って、調整して、それからリアを触ってみますか...
Posted at 2022/03/05 02:37:00 | |
トラックバック(0) |
愛車関連 | 日記
2022年02月27日
力量ではなく、純粋なチカラ不足です。
キャスター角を増やそうと各種ボルトを外して、舶来モノの鳥居を外そうと・・・
これ、外したら付けられないんじゃね?
・・・ムリっ!!
あれだけ苦労してなんとか入れたこの鳥居、俺につけられるとは思えない。
仕方ない、別の手を考えよう。
トーは、やっぱり開き気味。
調整しようとしたけど・・・こちらは固着してビクともせず。
こっちもムリっ!!
見た目、アームは弱ハの字で、ステアリングアームは横一文字状態。
たぶん車高は上がったけど、上がってても下がっててもトーが開いたようです。
結果、本日は何も手を入れられず。
諸々は次回に繰り越しです。
夜になって、試走。
まずはブースト無しで6,000rpmまで廻して、それから徐々にブーストを掛けてく。
しばらくは0.7ぐらいを上限に、アクセルを踏みすぎないように注意。
4,000rpm~6,500rpmをメインに、緩急つけての慣熟走行って感じです。
ん~・・・これはこれで楽しい♪
ブースト0.3ぐらいで5,000rpmより上ではA/Fが13を切るのが気になるけど・・・
純正ECUだとこんなモノか。
薄いわけでないし、良しとしましょう。
ちなみに本日は、GCに2台も遭遇は、共に白。
今まで全く見かけなかったのに、立て続けでの遭遇は、ちょっと不思議です。
Posted at 2022/02/28 01:03:19 | |
トラックバック(0) |
愛車関連 | 日記
2022年02月26日
日中、予定通りタイヤを交換。
17inchのスタッドレスがイマイチだったので、18inchの夏タイヤに。
電気系も弄ったけど・・・早々に頓挫。
イロイロ考えるに・・・ところてん式でバッテリー移設が最初?
考えても良いイメージがわかずに、着手できず。
ブースト計の球交換だけで終わっちゃいました。
そんなこんなで、最後の慣らし?に出発。
一応、今回で6,000kmに到達し、次回から徐々に走りモードへシフトの予定。
基本4,5000rpm~6,000rpm、なるべく5,000rpm~5,500rpmをキープ。
この状態で走行したけど・・・体勢に大きな変化無し。
さすがに慣らしでこれ以上良化するのはムリかな?
充分に角も取れたようだし、慣らしを充分に行えたようです。
ちなみにグリップは、夏タイヤにしても低下。
夏タイヤだから気がついたけど・・・トーとキャスターがおかしい。
なので、侵入やストレートで安定せず。
わかってれば制御できるけど、ちょっとした轍でハンドルとられるのには気を使います。
この感じだと・・・10~15kgぐらい軽くなった?
トーは仕方ないとして、特にキャスターは手間を掛けずに上での調整が仇に。
これからフロント側は重量が増える見込みだからやりたくないけど・・・
暫定セッティングをするしか無いのかなぁ・・・
Posted at 2022/02/27 02:27:09 | |
トラックバック(0) |
愛車関連 | 日記