• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ZD11S:車両火災未遂!?

ZD11S:車両火災未遂!?以前から気になっていた、
ZD11のフォグ周りの痕跡・・・

溶けてる?


症状はどういう訳か、右側のみ。
電球の熱だと左右同じようになるはずなので、原因は外因・・・
『さて、何だ?』って、わからないまま数か月が経過・・・
しかも、だんだんとひどくなっている気がする・・・


さて、問題です。
こうなった原因は何でしょう?
(答えはもちろん下部に記載。スクロール前に考えてみてください)
























ある時ふと見たら、原因が判明。


犯人は太陽でした。

駐車場の構造上、車先を東に向けて停めてます。
お昼前、太陽が真南にある時、真横から入射した太陽光がプロジェクターレンズで屈折、
ちょうどフォグカバーで収束してる模様。
要は凸レンズで焼いている状態。
該当時間帯以前は内部に入射してミラーで抜けてく、
該当時間帯以降は空中で収束して地面方向に反射、
遅い時間になると日が当たらなくなる、といった具合。
ピンポイントの特定時間帯にのみ発生する事象のようです。

フォグカバーがたまたま燃えにくい樹脂製だったから大事に至らなかったものの、
一歩間違えると出火して車両火災事故になるところでした。

対応車種外を無理につけた関係上、プロジェクターが若干前についているのも一因かな?
純正のライト回りがミラー系になっている理由を、やっと理解しました。

とりあえず反射させることで対策を実施。

しばらくはこれで、様子見です・・・


普通はこんなことにならないはずだけど・・・
皆さんもくれぐれお気を付けください。
Posted at 2018/10/28 16:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年12月30日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ 撮り直し

GDB:電装系リフレッシュ 撮り直しって訳で、撮り直しです。






まずはライト

無点灯


ロー


ロー+ハイ


フォグ


フォグ+ロー


フォグ+ロー+ハイ


これでライト系は一段落? ・・・気が向いたら、さらにいじるかも・・・


ちなみにトランクはこんな感じ。

バッテリーケース、あえて保護皮膜を外してません。
さて、何色にしようかな?
Posted at 2017/12/31 19:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年12月24日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ その5&6

GDB:電装系リフレッシュ その5&6電装系リフレッシュその5は、
バッテリー&ウォッシャータンクの移動、
その6はフォグ新調です。
その1で追加した配線とユニットの
取り付け場所確保が目的。
フロント重量減は、おまけですね...

詳細はガッツリ割愛しますが・・・想定以上に時間が掛かりました。
マフラー遮熱板を強化して、
トランクに穴開けてケースを留めて、
ウォッシャータンクをつける場所を作って、
左前インナーフェンダーを外して、
助手席側内装を外して、
電源±とウォッシャーの配線を引き直して、
エンジンルームの配線をきれいにして、
フォグユニットを取り付け。
トータル20Hぐらい、掛かったかな?

フェンダー部、プラスは上部のサービスホール、マイナス&ウォッシャーは下部を通しました。

この際、Aピラー下部より、大量のゴミが・・・古い年式車の宿命かな?


ボディ部は燃料線と併走。


リアはバルクヘッドボードに穴を開けて貫通。


ちなみに、エンジンルームとトランクルーム内は撮り忘れてます・・・


フォグはHID-100W-3000Kを選択、施工結果はこんな感じ。
消灯時

ロー

ロー+ハイ

フォグ

フォグ+ロー

フォグ+ロー+ハイ


・・・写真の明るさを固定したら、妙に青みがかった色合いです。
再び、撮り直しだな・・・

フォグ、明るいのはいいんだけど、予想通り熱がすごい。
配光もいまいちで、グレアも多め。
もうちょっと工夫した方が良さそうです。


さて、年明けにその7を施工したら、電装系は一段落の予定。
連休にできると、うれしいなぁ・・・
Posted at 2017/12/25 22:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年12月17日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ その4

GDB:電装系リフレッシュ その4ホントは「その5」に行う予定でしたが・・・
下準備が完了しなかったので、
こちらが先になりました。





電装系のリフレッシュ、第四弾は点火系です。
    を用意、
 ハイバーダイレクトコイル+Ignite REV+alpha16V + CI + ハーネスセット+NGK IRIWAY7
にしました。


(写真の著作権は、施工者に帰属します <(_ _)> )

ちなみにこっちも迷ったけど・・・細かい理由でパーツを選択。


ちなみに、先行作業が未完のため未固定で終わり、施工後の写真はありません・・・
アイドリングのみで試走もしてないので、レビューも無し。
その5が終わったら、まとめてアップします・・・今週末に終わるといいなぁ...

その6は、予定通り今週末にまとめて実施予定。
予定外のその7は、年明けにできそうです。
Posted at 2017/12/20 20:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年12月02日 イイね!

GDB:車高確認

整備マニュアルを元に、対純正車高を確認。

純正車高(ホイールアーチハイト±12)
 F:386mm
 R:366mm

現状のホイールハイト
 F:385mm
 R:370mm
 ↑センターを正確にとっていないので、数ミリはズレてます

って訳で、対純正車高は
 F:-1mm
 R:+4mm
と、計測誤差を含めてほぼ狙い通りとなりました。

ちなみにタイヤ+ホイールは
 純正:225/45R17
 現状:225/40R18
の差があるので、ミリ単位で大きくなっている(ハズ)
これを含めても、純正+1cmぐらいです。


う゛~ん・・・やっぱり純正車高は運転しやすい♪
Posted at 2017/12/03 23:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation