• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

'21-11 RC1(R2)-05:セッティングミス?

いろいろあって行けず、久しぶりの出没。
日曜の夜にしては、一般車が多かったかな?
間断なく降りてきて、しかも走り慣れていない車が多数。
ラインを割ってくる車も多く、微妙に走りにくい日でした。

久々なので、適度な速度で適度に走行・・・
走行中、オーバー姿勢でアンダーを併発する事象が発生。
タイヤも横鳴りがいきなり大きくなり、ブレーキロックも出始めて・・・
いよいよタイヤの山が無くなって来たかなぁ・・・って考えてたら
急激にフロントのグリップ力が低下。
さすがはAdvan、この辺の特性はよく似てます。
パワーがある車なら乗り方を変えれば、これはこれで遊べるのですが、
非力なFF軽NAではその困難さを実感。
プッシュオーバーを作れないとヨー不足で旋回力不足が発生。
リアスライドで代用するも、スライド量の制御に難航。
むぅ・・・空気圧が高かったか。
F3.15R3.1とFR差を0.05にしてみて、山がある間は良好。
微差で山が無くなりグリップが落ちると、通常通り0.1~0.15差が順当っぽい。
一工夫してみて、ダメなら次の手を考えますか...
Posted at 2021/08/02 14:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2021年07月17日 イイね!

'21-10 GDB-02:インターバルの効果?

梅雨で雨や雨上がりを忌避していたら、インターバル1ヶ月半。
まぁ、イマイチ気分が乗らなかったのも一因です。

とりあえずその間にウォッシャーポンプの手配を完了。
ライト魔改造も進めて・・・意図してない方向に向かってます。
今回の施工は、Hiは予定通りXHP70のH4を小加工して取り付け。
Lowが予定変更で、元々Hiに使ってたXHP70のHB3を小加工して取り付け。
ひどいグレアで使い物にならないと思っていたけど、
バルブ位置を巧く調整することで、順当なゾーン3になりました。
ちなみにカットラインは無くほぼ横一直線のため、車検時は戻す予定です。

ライト、今回は比較のため左側のみ、施工。
結果として、今回はイマイチ
 ・左に比べて右が暗すぎて運転しにくいと感じるぐらいには、明るくなった
 ・Low左が明るく、HiのLowモード効果が相対的に減退
効果はあったけどバランス調整が必要な感じです。


現地ではライトの具合を確認するべく、いつにも増して踏んでみることに。
まぁ、実際に踏んでるとそこまでの差は感じず、効果は充分。
もうちょっと配光調整すれば、いい感じに仕上がりそうです。
ウォッシャーも復活して、格段に踏みやすくなりました。
いい感じで無かったのは、車の多さ。
あえていつもより1Hほど遅い時間に行ったのに、多くて詰まる詰まる。
調整も難しく、区間の前半のみとかに限定されました。
来週は規制&施設で走りにくそうだから、今日は踏みたかったなぁ・・・

ちなみに車のコンディションもイマイチだけど、これは予定通り。
山の無いタイヤと冷却が弱いブレーキでは速攻垂れる。
面白そうな車がいても、ペース配分しながらの追走が限界のコンディション。
グリップ力と縦横の音の変化に細心の注意をしながらの走行となりました。
こういう制御はこれはこれで楽しいけど・・・
本質では無いので、適度が順当なんだろうなぁ・・・


帰り道、ETC不調が進行。
大丈夫だったレーンでもNG症状が出始めました。
まぁ、20年も使ってたらさすがにキツいか。
そろそろ交換を考えた方が、いいのかなぁ・・・
Posted at 2021/07/18 12:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2021年06月05日 イイね!

'21-09 GDB-01:不調?

あんまり気分が乗ってなかったけど・・・
コンディションも悪くなさそうなので様子見に。
9ヶ月ぶり?のGDBにて。

久々すぎて、イロイロ忘れてました。
ガッツリ踏むと2分程度でブレーキが垂れる、とか・・・
ポンプ不調でウォッシャーが出ない、とか・・・
ライト魔改造が右側しか終わってない、とか・・・
シートポジションをあと3mm上げたかった、とか・・・
まぁ、そのうち手を入れるとしましょう。


片側交互通行も一休み(撤収はされてなかったので...)で走り易くも、
早い時間だったので一般車が多め。
気温は良好も湿度の影響で若干グリップが低下。
現地での空気圧微調整でいい感じに踏めました♪

良くなかったのは・・・気分?テンション?
なんか集中力に欠けて、単に走ってるだけの状態。
アクセルワークも甘く、ステアリング操作も精度低。
補正でブレーキを踏みすぎる悪循環に。
こういう時は得てして良くないことが起こりえるので、早々に退散しました。

やっぱり、気分が乗らない時は、だめだなぁ...
Posted at 2021/06/06 17:43:48 | コメント(0) | ホームコース | 日記
2021年05月15日 イイね!

'21-08 GC8-04:セッティング変更

ステアリングを奥で切り込んだときに、微妙にグリップ抜けが。
対策としてひとまずキャンバーを減らしてみることに・・・NG。
上で調整するとキャスターも減るんですが、直進安定性が低下して不安定。
タイヤの山が減っているのも一因だけど、それにしても安定性が低すぎる。
通常走行時もナーバスなのは、ちょっとキツいなぁ・・・
上を戻して、下で減らしてみるか・・・

ホームでは、多少は良くなったかな?
適当に踏んでみたけど、グリップ抜けは減って良好。
直進安定性は・・・まぁ優先度も低いし目をつぶります。

代わりに制動力不足が更に目についてきたかな?
絶対量の不足というよりは、容量と安定性の不足かな?
動きも微妙にぎこちないし、フィードバック感覚も安定しない。
そろそろメンテを考えないとダメかなぁ・・・
まぁ、順を追って考えるとします。


ちなみにホームのコンディションは良好。
気温も路面も文句なしでした。
NGなのは走行車。
サンデードライバーが比較的多く、しかも2輪が転倒していてQQ車出動。
美味しい区間をつぶされて迷惑千万です。

しばらくドナー&メンテで乗れないので、ガッツリ踏みたかったなぁ・・・
Posted at 2021/05/16 16:27:43 | コメント(0) | ホームコース | 日記
2021年04月30日 イイね!

'21-07 RC1(R2)-04:交互通行の解除

やっと交互通行が解除されました。
ただし一カ所のみ。
県境直後の箇所が解除されたけど・・・踏まない区間なんだよなぁ・・・
向こう側では直前で折り返せたし・・・メリットが無い。
奥の美味しい区間、早く戻らないかなぁ・・・


久しぶりにR2で出撃・・・なんとなく?
前回、GCでガッツリ踏めたので、R2で踏みたくなりました。
んで、一本目・・・速攻で前方に詰まって遅走。
気を取り直して、トンネル前で折り返して再走。
信号先での折り返しから一台、後ろから追走車あり。
構わずギリまで踏んで逃げるも、最初の集落手前で追いつかれました。
ギリギリまでは踏んでない程度、車にしてはハイペースだったハズだけど・・・
ちなみに相手はエボⅦ?Ⅷ?(見分けがつかない (笑))
まぁ、追いつかれたのは当然か。

そのまま追走したけど先行車に詰まり、踏み込めず。
交互通行継続箇所の手前で折り返して、そのまま踏み切りで7-11まで。
むぅ・・・やっぱりこのペース継続はブレーキとタイヤが垂れる。
特にタイヤがひどく、喰わずにアンダーが強くなるのは、NG。
グリップが減るのはいいけど、インアウトでの歪みが変わるのは頂けない。
これはよくわからないけど、周回パターンの弊害かな?
だましだまし使ってたけど、気温が上がったらどうにもならないな、これは。
フロントの方が減ってるのも遠因っぽい。
ひとまずローテーションしてみますか・・・
Posted at 2021/05/01 02:48:29 | コメント(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation