• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minminpapaの愛車 [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2017年1月15日

リアショック交換(純正品)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
約3.5万Km弱を走行しているため、リアサスの減衰効果はかなり怪しいレベルッ!?
妻を後に乗せると、段差での乗り心地の悪さをいつも指摘されます。
リアサス交換をすれば、多少の乗り心地などは改善されるかも?と思ったのがきっかけ〜


2
スペ100のリアサスには、国内で初めてスクーター用ショックにガス封入を採用したガスショックのKYBのSG325 が社外品では定番ですが、やKITAKOのDio110用やアドレスV125用なども流用が可能とのこと。
性能的には良いのでしょうが、流石にそれなりの金額がするので〜
結局、ネットで純正リアショックが、送料込みで3000円というモノを発見して即決!?
3
届いた物は、如何にも中国と言った感じのパッケージにラベル。
スペ100は中国産なので、ある意味本国純正品なのかも?
4
ちゃんと事前の調査をせずに、力技でリアサスを外すことに。
スプリングには薄ら錆がありましたが、オイル漏れなどは無さそうでした。
5
並べてみると、やはり疲労の度合いは隠せません。
社外品はアッパーマウント径:10mm、ロアマウント径:10mm ですが、純正品は ロアマウント径:8mm で幅も若干狭くなっているのでカラーとワッシャーなどを噛ませる必要があるとのこと。
6
新品のくせにゴムの位置が?中国製とはこんなものなのか?と改めて思った次第です。
7
純正部品ゆえに取付けは簡単。
ロアマウントの片側にネジ山がきってあるのにもちょっと驚きました。
この車体でのリアサス交換は、走行距離などを考えると最後のような気がします。
8
力技で外した外装を組み直すと、最初には無かった隙間〜
ツメを折ってしまって、どうやっても隙間は埋まらず、これまたお約束の展開に↓

交換後に乗った感想は、やや乗り心地がマイルドになった感じがします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベルト鳴き解消

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

minminpapaです。 クルマ&バイク&カメラ好きのいいオヤジですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CASIO F-84W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 17:08:07
kokIさんのトヨタ クラウンセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 08:28:57
KYB / カヤバ SUPER SPECIAL FOR STREET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 21:42:12

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
普通免許を取得した1983年、TVでは7台目クラウンのCFのコピー「いつかはクラウン」 ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
16歳で原付免許を取得した際に、当時実家の兄が乗っていた行灯カブ50に乗った感動を35年 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
16歳で原付免許を取得してから、いつかは限定解除したい〜 そんな思いで20年。 大型二輪 ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
ヴェクスター150から乗り換えましたが、街中を走るには十分なポテンシャル。 高速にこそ乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation