• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

10月31日、東京モーターショー2015へ行って来ました。

10月31日、東京モーターショー2015へ行って来ました。 テーマ:“Your heart will race.”きっと、あなたのココロが走り出す。
1987年の第27回東京モーターショー以来、28年の時を経て私の心が動き出した様です(笑)。
当時は出品280社、 960台 観客動員数129万7,200人の開催規模でしたが、今回第44回目の開催は160社と中規模と云われるものの、スッゴイ人出でした。



緑の○は、気になりました。フィット3のハッチサイドにも似たような形状に成っていますが、より積極的に貫通性の高い気流を作る為のフィンなんでしょうね・・・たぶん。

トヨタの出展ブースは一番人気だったと思います。身動きが取れない程の混雑でした。

今回の収穫は”燃費対策 前後タイヤハウスのバッフルプレート拡大版(Ver.3)で空力活用”でやってきたことが次期プリウスでも採用されるみたいです。画像の○はソレなんですが「効果を知っているんだな〜トヨタも」と感心しました。それと同時に嬉しかったです。
toro_555さん、情報ありがとうございました。
改めて作用と効果を書くと
<作用>
1 タイヤハウス内の空気を走行風により排出し易くする事で空気抵抗を減らす
2 タイヤの回転で前側に進む風を受け止め、前進する力を得る
<効果>
1 空走距離が増えることでアクセル・オフでの減速率が減る。結果的に信号の度に回生量が増える為EVの走行距離を増やせる。
2 50〜60km/hの電費が向上する。EV走行時の消費電流はGPS速度計50km/hでは17〜20Aで、3〜5A節約可能。

以上が自分が検証した結果でした。法定速度で普通の加速と長めの滑走でHV車でもガソリン車でも効果があると確信出来ました(^^♪。お手軽簡単、コスパ高など自己最高の発見となりました。


28年前はSUGOのサーキットにオートバイレースの観戦に良く行きました。その時から思っていたことですが、ヤマハのレースバイクは一様に同じポテンシャルだと感じました。極限でのマシン性能が金太郎飴の様に同じで速かったと感じたのです。
で、このライダーロボットは更に進化する金太郎飴を作るのに欠かせない人(物)なんでしょうね^m^

会場の行き来は全て一般道でした。仮眠も含めて25時間後には帰宅しました。
この時の燃費、65km/h巡航を多用したため30.47km/lと記録更新とは成りませんでしたが、ハイペースながらの燃費にしては十分満足です。

今回のモーターショー、自分的には空力弄りネタの良い発見が出来、楽しかったです。
ハイタッチ!ドライブ(ハイドラ)を起動して会場に入ると約170名の方とハイタッチ!できました。お陰様で、イイね600人達成しました。ありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/11/08 00:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

ルネサス
kazoo zzさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

セルシオ
avot-kunさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2015年11月8日 0:50
aki(^^)vさん、こんばんはー

ご紹介まで有難うございます。(^O^)
日曜日は更に凄い人込みだったのですね!

私は流すように見てきたので、
もう少しゆっくり見てくれば良かったと後悔しました。
・・アイシンに新型プリウスのエンジンがあったのに気が付きませんでした。(涙)

aki(^^)vさんは結構楽しめた感じですね♪
モーターショーは情報の宝庫です。

メガウェブにも寄ってこられましたか?
コメントへの返答
2015年11月8日 1:25
toro_555さん、こんばんは(^^♪
コメントありがとうございます。

自分は3時間で燃え尽きましたのでメガウェブには行けませんでした。
来月年末には又栃木の実家に帰省しますので情報収集に行こうかなぁと・・・

吸気加温、大変勉強になります。
toro_555さんってアルファのヒートシンクとかペルチェ素子とか御存知で、もしかしたら元OVER CLOCKER?と思うこの頃です。
2015年11月8日 0:56
とおいところお疲れ様でした。

プリウスのリアも。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/478/165/535931a326.jpg?ct=bafa2e112312
コメントへの返答
2015年11月8日 1:48
けんたんfd3s、こんばんは(^^♪
コメントありがとうございます。
長野行きに比べたら、まだまだ近いです。


けんたんさんの最大の発見ってプリウスのリアタイヤハウスだったんですね。
そこまでは、見つけられませんでした。

全国オフの時、お話した消費電流の事、気のせいでは無かったです。
2015年11月8日 16:37
aki(^^)vさん、こんにちはー

ペルチェ素子は、東京に遊びに行った知り合いに買ってきてもらいました。
それから、ずっと塩漬け。吸気加温で日の目を見ました。
・・あの頃は組み立てに少しはまってましたね♪
アルファのヒートシンクは無音パソコンを作った時の残骸です。(笑)

そんな、無意味な?過程を経て、現在のシステムが完成してます。
・・まあ、役立ってはいますよね♪
コメントへの返答
2015年11月8日 21:48
toro_555さん、こんばんは〜
自分にとってのペルチェ素子は、青森で仕事していた頃に自作PCの冷却用に秋葉で買え揃えた物の一つでした。なんか懐かしくて、つい反応しちゃいました。アルファのヒートシンクもその内の一つです。今じゃジャンクボックスで寝ていますが・・・(^m^;)
安定化電源作ったりもしました。

今思い付いたのですが、環境オーバーライド装置の様にヒーターとしてメインバッテリー室に置いて冬季対策してみようと・・・何時になるやら(^^ゞ

いろいろな実験を経て今の形になったのを見させてもらいましたが、何一つ無駄は無いですよ(^^♪


プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation