• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月31日

今年を振り返って

本年も大変御世話になりました。
早いもので令和元年が終わろうとしています。
沢山のイイね、出逢いで皆さまと交流出来たことを嬉しく思います。








今年はアルミテープチューンの放電を掘り下げてスタティックディスタチャージャー(放電索)を弄りまくった年でした。
オイル3倍長持ち、ハブベアリング長持ち、低燃費だったと思います。
トヨタの云うアルミテープチューン、これは経済をも左右する程の理論に驚きました。過去に黙殺され埋もれてしまったオイル劣化対策と同じ事をトヨタがアルミテープを貼るだけで色んな効果があると言い換えただけでした(全ての流体では無いにしても)。
車の維持費を抑えたい方には朗報でしたね。

最近は放電索に切り替えてからは、ネオジウムマグネットを端子に付けるとオーディオの音質のgearが一段上がると感じ効果確認の為、スピーカーの慣らし(YouTubeの動画をピンクノイズでエージング)が恒常的になってきました。
中音で言えば早口のボーカルの歌詞が聞き取れる様になりました。

今年は35年間勤めてきた仕事を定年退職しました。同時に再就職は管理業務から離れ現場作業に戻れる嬉しさもあり静岡県静浜市で勤務し自炊生活をエンジョイしております。








定年後の楽しみとして150CCスクーターで美味しい🍊ミカンやお茶🍵を探しに縦横無尽走り回っています。
バイクにも空力、放電索を施し快適さと部品延命を追い求めています。
ツーリング先でのコミュニケーションで人情味を堪能し、これからの自分への肥やしにしているつもりです( ̄▽ ̄;)

来年の抱負としては原点回帰(今年も)、先人の知恵を重んじ、ほんの少しだけドライブが快適に出来る様な弄りを模索していきます。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様の御多幸を願っています。



腹下のフィン、雪山さんに習って壊れないバージョンで復活。
左右に車体と平行に装着。コーナーに入ってから斜めに乗り越える風がダウンフォースが発生、コーナー内側が外側より強いダウンフォースなのでロール挙動が小さいです。
ブログ一覧
Posted at 2019/12/31 23:07:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2019年12月31日 23:22
こんばんわぁ♪

今年も一年みんカラ活動お疲れさまでした♪
激動の令和元年もあとちょっと…
新年へのカウントダウンも始まりましたね!!
来年もよろしくお願いしまーす( ̄▽ ̄)ゞ
コメントへの返答
2019年12月31日 23:54
ども(^o^)/
コメントありがとうございます。

激動の令和元年・・・確かに

天災と行政・政治に注視する事が多かったです。個人的には麻souさんの公文書受理拒否とか驚きました。
2020年オリパラが歓喜に溢れ、繁栄の起爆剤になれば良いなぁ。

良い年末年始をお過ごしください。
こちらこそ来年(6分前(汗))も宜しくお願い致します。
2019年12月31日 23:36
こんばんは。
本年もお世話になりました。
暖かくなった新天地でのご活躍を、願っております。

願っていると言えば、エコからへの参戦はいかがでしょうか?
先日の記録でしたら、2部(虫けらクラス)優勝も十分狙える記録かと思われます。

来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年1月1日 0:04
こんばんは(^o^)/。
暖かくミカンとお茶が美味しい地域で自炊し、お陰様で充実した毎日です。

エコからの規約は随分前からプリントしては気にしています。通勤だけですが結果を気にせず参戦したいなぁと(笑)。

今年も宜しくお願い致します。
2019年12月31日 23:41
パイプゴム!早いですね~(´ω`)

令和にみんカラ再開しましたが、弄り始めて衝撃を受けたのが放電索。
除電から放電へ、そしてネオジウムへ。
引き出しの多さに感服しました。

ネオジウムは早速燃費(最新燃費記録より)に効果現れていますが、更にインテークパイプ索と、ラジエーターボルト索に追加したら、低速トルクの盛り上がりが増したようです。恐るべしネオ索!

今年、リアルにお会い出来たことに感謝です。
本当にありがとうございました。
来年もまたプチお願いします🙇

追伸
みかん甘かったです(^^)





コメントへの返答
2020年1月1日 6:51
おっと、新年明けました。おめでとうございます。

先日のプチ、ありがとうございました。介護の壮絶さ未だ想像できません。ですが心の準備が出来るので予防と対策に向けて勉強になりました。何事もその時のベストを尽くしたいと思います。

自分にとってボケ予防のみんカラです。風の流れを妄想したり車との対話を楽しんでは皆さんと交流・共有出来る喜び、病み付きになります。

2019年F1で数量規制されただけに、やはりパイプゴム+L字ガードは僅かにロールを抑えてくれてコーナーが楽しくなります。横風に強くなるし、直進は空気抵抗無く安定するし、良い事尽くしでした。
実際にやられる方が傍に居なかっただけに感動です。ハンドルの微修正が減るので低燃費に効果あると思っています。

ネオジウムマグネット、安価でも強力な物が買えるようになったからですね。
壊れたHDDから部品取りする事も無くなりました。
ネオ索、ネーミングうま(^o^)
昔からこの種の弄りでオーディオは良い判断基準となります。

写真のミカンは島田市の神座(かんざ)みかんです。甘くて地元民には有名らしく何時も行く御茶屋さんで扱うと即完売です。

本年もプチ行きます。でもネタが在るかは分かりませんが、楽しみにしています。

今年も宜しくお願い致します。
2020年1月1日 0:43
2019年、お疲れさまでした!
2020年、今年もよろしくお願いします。

静岡県浜松市は孫が生まれた街です。
何度か遊びにも行きました。
冬もめったに雪が降らないって聞きました。
温暖な土地なんですね。
セカンドライフ、頑張って楽しんで行きましょう~(^^)/
コメントへの返答
2020年1月1日 7:07
新年明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。コメント感謝しています。次に載せる勇気を頂いてます。

浜松は若い頃整備の知識を叩き込まれディスコで呑んでは踊ってストレス発散していました(笑)。まだまだ良い処を探していきます。

温暖なので今月からバイク通勤します。フィットを労らないと(^o^)

セカンドライフ、好きな職種なので力まず、孫の塾代を稼ぎたいです(笑)。
2020年1月1日 8:38
お疲れ様です。
定年を機に東北から東海に仮移住なんですね、頑張ってください!
車ネタとして、みんカラを眺めていてGP5のリチウムバッテリーが燃費を落とさずに20万キロ耐えれるという事例を証明していただき、良き先駆者に巡り合えたと嬉しく思っております。
ハイブリッドの電池はまだまだ距離が伸ばせると思いますので車を労わって伊豆とか富士あたりを楽しんでください!
2020年もよろしくお願いします。
あ~黄色信号とか名古屋走りに気を付けてください・・・。
コメントへの返答
2020年1月1日 14:50
おはようございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

定年してもマダマダ青春しています(笑)。

毎回燃費記録を付けている理由、お気付きでしたね。流石です。最近は高速を多用してますので正に参考値ですね。

御心配有難き幸せです。信号右折矢印が無い所が多くてルートを計画的に考えないと・・・2020オリパラは、慢性的な渋滞対策にAIを使った🚥信号機が必要ですね。

健康第一、便秘は大敵と心して体質改善目指して出稼してきます。
2020年1月9日 23:05
遅まきながら、あけましておめでとうございます✨
本年も宜しくお願いします🙇⤵️


ネオ索知りませんでした😅
理屈わからんけど簡単そうなので真似させて頂きましたm(_ _)m


いや、百円でずいぶん変わるもんです
ほぼ激変です( ≧∀≦)ノ


でも、磁石の向きでずいぶん音が違うので、最良の組み合わせと最悪の組み合わせではかなり違いました(^_^;)

更に、磁力だけでは何か不安でマグネットを銅箔テープで固定したら、少し良くなった気がしました。



ユニークな対策を色々されているのには脱帽です😆🎵🎵

どっからそんなアイデアが浮かぶのかご指導頂きたい感じです( ^ω^ )


コメントへの返答
2020年1月10日 0:21
こんばんは、コメントありがとう御座います。
新年の挨拶遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。

アルミテープチューンの派生系ですかねぇ(^^ゞ
オイルフィルターにアルミテープを巻き付けるだけで吹け上がりが変わったことからのめり込んでいます。
放電索は去年春頃からアルミテープによる静電気放電(放電後汚れによる劣化対策(白いシリカ))から切り替えて今に至ります。
バイクの世界では除電ボルト・ナットが有名らしく、そこから確信しました。

後々分かったことですが同様な放電索は調べるとやっている方もいらっしゃるみたいです。

効果の確認はやはりリスクの少ないオーディオ音質の向上や劣化の変化ですね。

磁石は渦電流とかいう理論です。昔からバッテリー端子に磁石を貼っていたので気にしていませんでしたが、音質の微調整に有効だと気付いたのはオフ会でした。N極を上にした方が良いかと思っていますが、比較していません。

最近は放電索のワイヤーの長短で音質が変わると言うことです。
ブログ等で公言していませんが(汗)
長いと低音
短いと高温
が強調されるみたいです。
そのミックス系バランスで聞き疲れなければと音的に妥協しています。
放電は磁界が関係するらしく、長短の成す角度(90°)で試しているところです。

飛行機の放電索の製造技術などを参考にしています。
ネットの情報量のおかげですね。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation