• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

5年ぶりの再会でリアクターOFF会

5年ぶりの再会でリアクターOFF会
約5年ぶりにみん友さんと再会できる機会を頂きました。除電について長年実践されている方です。空力改善にも長けた方です。
互いの生存を確認し合い(笑)、近況報告会&除電について語らい合いました。

alt
事前に最近の除電トレンドは「中和」、しかも効果持続、手間要らずの「リアクター」、「コイルチューブ」について説明し、施工させて頂きました。「これはオカルトじゃないんだよっ」って事です。
ゴム、オイル、空力、等の除電がもたらす効果、理由も在りますが復習するまででもないので今回はPASSです。

金属板数は少ないけど銅板4枚、アルミ板8枚、アルミ箔、テラヘルツ砕石、北投石砕石等を使った物(0.40μSV/hを遮蔽して0.15μSv/h)を装着しつつ、サススプリングの中和除電でポリエチレンチューブをスプリングに巻いたり、放電索をカーボンに換装したりしてアッと云う間の3時間、その後一般道ロングテストドライブに行ってきました。
alt

途中、トイレ休憩を入れつつ、燃費の状況を相互に確認しました。65km/hでクルーズコントロールで走行、自車は31km/l、みん友さんは26〜29km/lと好記録だそうです。II今時のインタークーラー付きターボ車って凄いなぁ(;・∀・)
alt

自作の空力パーツを拝見、その効果は向かい風にも関わらず超低燃費、効果絶大のようです。
美味しい海鮮丼に舌鼓を打ちつつ、日本の将来をちょっと語り合い、「選挙に行きましょう」で落ち着きました(謎)。京大出で6/9付けで市長を辞職される方(41歳)ぐらいのインパクトが無いとこの先の老害国は・・・と国政への愚痴と無能ぶり情報なども(笑)。

alt
自車汚れているけど、リアクターでツヤツヤ??

alt

美しい海を観て癒やされました。
「日本の頑張るお父さん」って感じでタフな方だと思います。
人生の先輩として多くの学びが有りました。
また元気に再会しましょう。
空力パーツ、また教えて下さいね。

相互の帰路は高速を使って移動と云う事で、ここでブレーク。
alt



alt

上:85km/hまで出した方が低燃費
下:60km/hだと普通

56kmの一般道を経て高速を乗る頃には70km/h巡航で36km/lまで上昇、高速でのタイヤハウス 内側ディフレクターの効果を確かめて帰宅します。
22km高速をエアコン無し時速85km/hで巡航し終え一般道に戻った時は34km/lでした。この位のスピードを出さないとタイヤが巻き上げる風を床下整流&推進力を発生しない様です。
まぁ効くか否かは気象条件に左右されますが、空力の可能性を楽しむには宜しいかと(汗)。
6/8 (土) 5.3L 高速22km含む163.6km  30.8km/L 
Posted at 2024/06/09 10:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年10月31日 イイね!

日帰り976 km

日帰り976 km久しぶりのOFF会に参加し仲間に会うため、2022/10/29(土)高速で行ってきました。
深夜2時過ぎに高速に乗ってAM11時の集合に間に合わせます。


経路は行き、常磐道、首都高、東名、芦ノ湖スカイラインで。
首都高から見える娘が住む社宅を観るだけですが(汗)。娘は深夜まで仕事をして爆睡して寝ている頃に通過予定です。

行きの250km地点、途中友部SAでalt
タイヤハウスのインナーカバーにスポンジテープを貼ってみたら85km/h巡航で25.1km/lだったのが、90km/h巡航でも同じ燃費になりました。まぁ気温の上昇もあるでしょうが。
ただ、フロントの接地感が薄らいで慣れないうちはハンドルが軽くて怖かったです。
もう少し下側に貼れば良かったかなぁ。

それ以外に今回の旅に向けて燃費対策をして準備してきました。
alt

・吸気温度を上げるためゴム蛇腹撤去
alt

・トヨタのヤリスのリアタイヤハウス真似
alt

・ワイパーカウルの近く中央、左右にフッ素テープ+アルミテープ
alt

・吸気エアクリにフッ素テープ

altalt


・ラジエーターキャップ、エンジン側とインバーター側の除電(ネオジムN極↑)

その他、
・フロントサスキャンバーボルトに輪ゴムをタスキ掛け
一段とやんわり靭やかになりました。
・リアバンパー下部中央部の隙間塞ぎ
・空気圧F280/R270kPa
などを施工し出発しました。
保土ヶ谷Jct付近の渋滞で予定より3時間程遅れて現地に到着。
alt

各地から集まった皆さん、元気そうで何よりです。
大病を克服し自らの運転で来られている方もいらっしゃいました。
元気で次に会える事を約束し、翌日の仕事に備え早退させてもらいました。

alt

復路は圏央道、東北道です。
実家近くの都賀PAでニラ蕎麦を食べ充電しました。

alt

箱根からノンストップでの燃費です。
燃費計ではガソリンが空になるまで40km程余裕がありますが、ペースを上げたいので20L給油しました。181円/Lって高いなぁ。

給油後は110〜120ぐらいで巡航、オーディオをOFFにして走行音を楽しみました。
少しリアのタイヤノイズが大きくなっていました。
吹き流しを見ると横風が強いため80km規制の所も在りましたが、ハンドリングではわからない程安定しております。
altalt


往路6時間半、目が疲れた程度で、身体への負担が少なかったと思います。何よりもカーボン放電索サスペンション静電気除電の効果でしょうか。純正ノーマルサスとは思えない程、剛性感が高くよく踏ん張り柔軟性も素晴らしかったです。
1000km/日も目前でした。自分の身体の限界と思っていた700kmより300km程の自己記録更新です。

帰宅したら東京から娘が帰省していました。海鮮物が恋しくなった様子でした(笑)。

altalt
Posted at 2022/10/31 23:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年06月12日 イイね!

HONDA LOVERS SUMMIT(H.L.S) に行こう!!

HONDA LOVERS SUMMIT(H.L.S) に行こう!!




皆さん、車好きの集い、オフ会って行ったことがありますか?

オフ会とは・・・
趣味別のチャットなどパソコン上で語り合うのをON LINEと称したのに対し、パソコンから離れ実際に顔と顔を突き合わせ逢って語り合うOFF LINEから次第に転じて
・OFF LINE MEETING→
・OFF会→
・オフ会
となったのだと記憶しています、たぶん(汗)。
昔は23時になるのを待って電話回線でダイアルアップでON LINEにして、チャットを使って、ウィンドウズのOS話とか、プリウス関係者とか、地域ネタなどで盛り上がっていました。

自分は今の車が納車されて1年以上経った頃に、宮城のFIT乗りさん達と初めて出会いました。
次第にHONDA車のオフ会に顔を出すようになり、みんカラを通じて沢山と方々と知り合うことが出来ました。
その中で十人十色、沢山の個性ある車を見させてもらい、内に秘めたる自車への想い、そこから弄りの方向性など少しずつ視えて来たのだと思います。

色んな方々と出会ってみて、カーライフに更なる彩りを添えてみませんか?
ホンダ車ユーザーのお祭り、
HONDA LOVERS SUMMIT(H.L.S)
に行こう!!



沢山のクラブが共同開催グループとして「ツインリンクもてぎ」に集結します。

ゆるオフ

CR-Z Owner's Club Japan

10th Civic Owner's Club

S660 community

東北フィットオフ

群馬S660会


勿論個人での参加もOK。

「2018年10月7日(日)、10:00〜16:00
皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。」H.L.S運営部さん、ハリキッテいます(^^♪


この記事は、秋にイベントやりますについて書いています。
Posted at 2018/06/12 22:42:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年03月20日 イイね!

ゆるオフE&Wへ

ゆるオフE&Wへ2017/3/19、れんくまさん企画のゆるオフに参加させてもらいました。

以前お会いしたことのある方々、初めてお会いしたことのある方々と交流することが出来、有意義な1日でした。早く現着された方だと集合時間の3時間前とはスゴイです。
さりげない電飾、こだわりの弄り、スポーツ走行仕様など刺激的過ぎて卒倒寸前でした(汗)
以下は色々と話し込んでみて感じたことや出来事です。

1 えりりんたんさんのプラグの緩み事件、プラグのねじ山汚れ、特に右から2番目(4番目も)は規定締め付けトルク+αが必要なんじゃないかなぁという結論に同感です。
もしかしたらシリンダーブロックタップ立て時の心振れかな?

2 以前付けていた自作リアアンダーパネルは高速走行時、効き過ぎて前が浮きやすいみたい。外して正解で、フロントのダウンフォースアップ対策と同時にリアの空力対策もやらないとね。

3 昼明るい時(ヘッドライトを点けるとバッテリー負荷を感知して14Vになります。エアコンはオフです。)、12V電圧センサーの3つ穴コネクタに接点復活剤を塗らないと12V付近まで充電休止されず、DCDCコンバーターが常時作動しっぱなしになり易いみたい。12Vバッテリーが傷みやすくなるし、モーター走行可能距離が短くなるから、何らかの対策を講じて欲しいですね。ピンの導通抵抗が多いみたいです。
hiromi313さんの車で検証出来ました。接点復活剤を刷毛でコネクタ♀を洗浄し数分後には12Vに降下しました。「エンジン停止して3分経過後に洗浄しないとエラーが出るかも知れません」とディーラーさん情報です。

4 遠くから見ても弄っているのがハッキリと分かる車が集いましたが、自分のだけポツンと「どノーマル」・・・
しかも175/70R14スタッドレスで移動したので、せっかくの峠のワイディングではヨロヨロライン取りでした。踏ん張りが効きません。
やはり偏平率65以下がちょうど良いのかも・・・今のスタッドレスの軽い足では加速は良いのですが・・
燃費的にもある程度のタイヤの重さが必要な気がしました。

5 運転技量の無いのかマナーが悪いのか、高速道走行車線を走る自車の前に3回も4回もワザワザ車線変更してくるアホなオジサンが居ました。クルコン105km/h(OBD2)にセットして走ると追突しそうになるので何度もぶち抜きましたが、忘れた頃にまた自車の前に来るといった走りには疲れますね。

6 帰路は殆んどハマTAKAさんと一緒に走りましたが、ペース配分、体力共にタフですね〜。一緒じゃなかったら627kmの高速道走行、挫けてもっとノンビリとしたペースだったと思います。なんと言っても心強い走り屋さんです(^o^)。助かりました。

7 hiromi313さんに、自作サイクロンの効果について聞かれましたのでプレゼントしました。
聞けば感覚的にトルクの増加があったとのことです。10万キロ超えの自車の燃料系統の洗浄未了状態では分かりづらかったので外していました。
自分は今、ペットボトルで手軽に作製出来るタイプの試験中です。フィン高は1cm程度です。

さてさて、長距離ツーリングでの燃費ですが、この機を活かして燃料系統の内部洗浄を兼ねてて、燃費よりも眠気対策のペース配分でしたのでした。と言ってもチョットは気になるガソリン代・・・
移動途中で投入しました。



宮城⇔岐阜の往復の1431.3km
平均時速53km/h
メーター平均燃費26.1km/l
往路のメーター燃費が一般道なので約30km/l、復路の高速では21.7km/l付近でした。往路で稼いだ燃費を高速道で食い潰した結果ですね。E-PLUSの効果があったのか、飛ばした割には高速での燃費はまあまあでした。


帰宅直後の給油をした後、本命のFUEL ONEを入れました。噂ではコレを入れると高い洗浄力の副作用でエンジンオイルの汚れが早いとか。効果の確認は春先です。


今回のゆるオフに間に合うと思ったら、在庫なし・・・4月末の納品待ちです。車高を下げることで床下の空気抵抗削減、ミニサーキット走行でのハンドリング向上を目論んでします。
ちょっとずつ春に向けて車の手入れを進めて、良い状態の維持をして可能な限りカーライフをエンジョイしたいと思います。メインは通勤車なんですけどね^^;コソーリと・・(o・ω・o)
この度のオフ会、関係者の皆さまのおかげで有意義な交流が出来ました。ありがとうございました。
Posted at 2017/03/23 00:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月26日 イイね!

サザンサーキットで走行会&BBQ

宮城県にアットホームなミニサーキット場があります。サザンサーキットにてホンダオーナーズクラブ宮城の走行会とバーベキュ−会を開きました。私自身がサーキット走行未経験ながら開催調整しましたが、皆さんに助けられて開催に漕ぎ着けられる事が出来ました。


遅いです・・・自分
息子も交ぜてもらい走りました。
皆さん張り切って走っています。


ハイドラでマップ落書きです。


走行した皆さんです。
・けんち様(FIT3)
・ナイン@GE8.RS様(FIT2)
・差金決済様(AP2) サザン経験者
・こやじ様(ロードスター)
・しんちゅわ~ん様(ABARTH595)
・J.K7474様(NA1)
・こよみん様(DC5)
・Seriour様(EJ1)
・白-たま@732S様(ZC32S)サザン経験者
・aki(^^)v(FIT3)
・愛車スパーク様(ゼストスパーク)(BBQ鉄板奉行)

記念撮影です


別アングルの記念撮影です。

無事終了出来ました。めでたしめでたし。
Posted at 2016/06/26 13:46:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation