• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2023年10月10日 イイね!

減速時の異音(ドライブシャフト除電解除で再発)

減速時の異音(ドライブシャフト除電解除で再発)購入時から気になってた駆動系の異音、保証期間中に何とかして欲しいと思い、早3年、異音を再現するため、ドライブシャフトの除電を解除し、エンジンルーム左右で数回、動画を撮ってみました。
渋滞でゆっくりブレーキを掛ける時、暖機後でも冬でも夏でも発生します

現在問い合わせ中です。
「難しい」と言われましたが、社内内部的な事よりさっさと交換してね。

エンジンノイズ解消もマイナス静電気を使って自力で2年半掛かりました。

買った時から変な音が色々出てて、やっと駆動系の異音解消について交渉開始です。




この様な部品が開発されているので、回転摩擦抵抗軽減に除電が有効で、異音が出ないドライブシャフトを除電すれば、回転抵抗が減り燃費が節約出来ます。

私は同条件で試走し1.5%燃費節約出来ました。
よろしければお試しを。
Posted at 2023/10/10 23:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | 日記
2023年09月22日 イイね!

EDLC(電気2重層キャパシタ) ON OFF 燃費比較

今朝は早く目が覚めてしまったので、ぷらっとドライブしてきました。

EDLC(電気2重層キャパシタ)の効果を改めて確認します。
alt
12Vバッテリーに繋がっているヒューズ脱着でEDLC ON OFFでの燃費を比較してみました。
9.3kmの同一周回コースをON、OFF1回ずつ走行します。暖機は20km既に走ってからなので済んでいます。
エアコンOFFで今の実力を確かめたかったので(汗)。

alt
ONでは35.7km/l

alt
平均時速46km/h
瞬間最高速80km/h

alt

EDLC OFF
32.1km/l

alt

平均時速45km/h
瞬間最高速80km/h

20.3F(ファラッド)の自作EDLC ONでは1割燃費が改善されています。
EDLCは12Vバッテリーのサブバッテリーとして素早い充放電が可能で、電流の谷を素早く埋めてくれます。
安定したイグニッションプラグ放電、エンジンコンピューターの最適制御がされたから、差が出たと思われます。
EDLCは前車から引き継いで10万km以上、約6年使い込んでいますが、まだまだ現役の様です。

alt

この後、暇だったのでHV PCU(パワーコントロールユニット)→メインバッテリー配線、走行モーターへの配線に黒いコイルチューブを巻きました。
帰路は充電の為のエンジン可動時間が短くなり、EV走行が少し長くなりました。
Posted at 2023/09/23 00:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

ガソリンをドルコスト平均法で給油

ガソリンをドルコスト平均法で給油株式や投資信託などの投資手法の1つとして「ドルコスト平均法」があります。
私は毎月5つの投資信託銘柄をドルコスト平均法で購入しています(去年はバリュー平均法)。
これをガソリン給油に活かせると思い、調べてみました。
google AIで調べると
ドルコスト平均法とは、投資用語で、毎回決まった金額を買うことで、上がったときは少しの購入、下がった時はたくさんの購入となることで取得価額に分散効果を与えることを言います。
ガソリン代を節約するために、1回の給油で1000円分だけを入れ続けるという方法があります。ガソリン代が安ければ1000円分で多めに給油できるし、高ければ少ししか給油できません。

ドルコスト平均法は、株や投資信託、外貨など、運用対象となる金融商品を決めて、それを毎月、毎週といった期間を決めて定期的に一定額ずつ購入し続けるだけです。
これは専門的な金融アドバイスではありません。特定の状況については、金融アドバイザーに相談することをおすすめします


定量より定額で給油することで平均的な給油単価が下げられるとの事です。

次のガソリン給油(車)からは2000円分を入れようかなぁ。
携行缶持っていけば、入りきれない時に貯めて後からバイクに入れれば良いし・・・なんて考えていました。でも携行缶持ち歩くのもなぁ(笑)。

投資と同じく、安くなってる時は沢山買って、前回給油時より高い時は定額で入れるのが良いかなぁ。

株式や投資信託などと違って 複利が効く物では無いので効果は僅かですが、有効な手段らしいです。
Posted at 2023/09/18 20:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月02日 イイね!

今週の除電 節税

今週の除電 節税コイルチューブ
今週も巻いていました。

画像なし
・エアコンコンプレッサー戻り配管にコイルチューブ巻

画像なし
・エアコンコンプレッサー戻り配管にカーボン放電索

画像なし
・ギアオイルクーラーのゴム配管




・ラジエーターファン毎のモーターフレームストラットにスパイラルチューブ10cm巻き付け
7/31の燃費記録投稿のメモ内容です。
「全開で回る頻度が減って、少し静かになった・・・かも?」
って書いたけど下側に潜って巻を追加、左右のファン合わせて6本巻きました。
ファンカバー(シュラウド)の支柱から除電し、ファン外周の空気摩擦抵抗を減らす狙いです。抵抗が減れば消費電力を節約出来るかと。
ノイズに弱い配線が多いのでポリエチレンのマイナス静電気で除電する方法を選びました。
燃費は変わらずですが・・・


追記2023/09/04の通勤燃費
エアコン設定温度25℃
高速10km走行含んでも良いかも。


バイクの除電です。


・緑○にカーボン
最初はピンク部分にカーボンロッドを貼ったら、高速で重たくて遅くて燃費悪化、足元への風巻き込みが増大しました。
緑○に貼替えたら燃費&加速力&走行安定度回復し、足元への風巻き込みが減少、手をかざすと強い貫通性のある走行風が出るようになりました。
また、エンブレの効きが悪くなったので全般的な空力が良くなったかと(汗)。

こんな感じです。
たったコレだけですが早朝ソロツーで燃費計をリセット、一般道2時間で54.7km/lでした。前日は49km/lでしたから良い感じだと思ってます。
バイクカウルの内側に走行風を呼び込むのはNGなんですね。


・CT250、車種を覚えました。
通勤時、高速本線からICへランプを走行し始めるタイミングで急に割り込む車でした。
ETCレーン入口でも我先にって感じで割り込み右側レーンに、自分は関わりたくないから左レーンに逃げましたが、ETC出口でも自分の前に割り込もうとする無謀さです。女性ドライバー、助手席男性でしたが会釈もなく睨んできます。
「ああ、普段からこういう生き方をしているんだなぁ」、「ハイブリッドのインバーターからの電磁波にヤラれてしまったんだな」、しばらく真後ろで様子をうかがっていました。加速がトロい・・・ズバッと追い抜き御別れしました。
「バイバイ、下手〇〇」

・エネオスカード+エネキー+エネオスSSアプリ
行きつけのGS、アプリとの組み合わせをすると更に安くなるらしい。また初回限定で更に・・・
165円/Lで12L、少し安く済みました。
先進国の中で比較的国家公務員数が少なく、税金が高い国・・・戦略的な政策(アメリカなどの真似)が出来ない国・・・「ミスター検討中」、「増税メガネ」、「ばら撒きメガネ」などと呼ばれる者が居る国、不安です。
今の税収入を重んじるより経済の活性化を促さないと負のスパイラルになるかと。もう入ってるかも知れませんね。
低燃費=節税という観点で車メーカー各社の低燃費車開発に今後も着目したいです。
Posted at 2023/09/03 18:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空力 | 日記
2023年08月26日 イイね!

東松島夏まつり2023

東松島夏まつり2023

先日の高速で約600km日帰りの旅で、フロントバンパー垂直面への虫の付着が酷かったので走行中の静電気除電がまだ足りていないと思い、黒いコードチューブをフロントグリル格子に巻き付け、マイナス静電気を流し込みバンパー除電しました。
復旧後のナンバープレート固定ボルトには外歯ワッシャーがあります。
試走すると、加速が楽で、EVモーター走行が少し増えてます。
バンパー除電で遅い空気の層を薄く出来、バンパー形状に沿った風が整流されたと考えます。
エアコン多用が諸悪の根源かと。

弄り、給油、試走を終え一旦帰宅、

都内から長女が帰省し保証人として署名が欲しいとの事で、人生の門出を祝い気を込めて快く署名しました。

署名を終えたら妻、長女、自分の3人でお祭り見学です。

行きの高速ではエアコン25℃設定で十分ひえひえでした。
空力改善の効果なのか、高めのエアコン温度設定?、高め空気圧??
大人3名で91km/hで巡航、高速燃費が27km/lで東松島に到着。2km/lぐらいUPしてそうな感じの30分ドライブでした。











2年ぶりに同期(39年来の)と遭遇、coolにハイタッチしたら手汗びっしょり
キモス━(lll´Д`)━(lll´Д`)━!!
カメラ抱えて暑かったのだろうけどね。


暑かったけど、青空に恵まれて素晴らしいフライバイを観れました。


帰路も高速で。
家族がバテ気味なのでエアコン設定19℃でクールダウン・・・
今日の記録が6.3L 135.7km 21.6km/Lとコチラもダウン(´・ω・`)

明日は航空祭、娘はまた都内に帰宅、私は仕事・・・
でも良い夏の想い出ができました。
Posted at 2023/08/26 21:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 19:15:52
[ホンダ フィットハイブリッド] スプラッシュセパレーター夏用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 01:17:08
[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation