• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばーねっくすのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

日帰りで茨城へ

ちょっと身内に不幸がありまして、茨城まで日帰り旅行。
とは言っても、往復930Kmほど。
当日は、東京マラソン開催日で、東京へは近づいちゃダメな日。
まぁ、自動車専用道路が充実してきた昨今、渋滞首都高なぞ行く気もないんですが。

行きは、
名古屋~新東名~海老名~圏央道~境古河から下道で目的地へ。
帰りは、東京マラソン絶好調なので
桜川筑西~東関東道~東北道~上信越~長野道~中央道のルート。
だいぶ省略してますねヽ(゚∀゚)ノ

E60、クルーズコントロール付いてます。
現在のアクティブではない、車速だけ自動のクルコン。
クルコンと言えば、昔オヤジのGX81マークⅡスーパーチャージャーに付いていて。
その当時使ってみたけれど、制御がアホ過ぎて使い物にならなかった覚え。
なにせ、車速が相当落ちて、スーチャで加速、その後は低圧縮クソエンジンだけ。
全く中間のない、アホ装備でした。

今回E60のクルコンも、どうせ一緒・・・と思いつつ、新東名で試したところ
 いいですわ
 制御が緻密で、燃費もイイ
という結果に。
比べるのはとっても可哀想な年代比較ですので、トヨタがダメとは言いません。
けれど、現在のクルコンは、高速上であれば積極的に使うべきだと思います。

登り坂、漫然と運転している人間には関知できない勾配。
これも軽くアクセル開けて速度維持。
しかも、瞬間燃費計によると、ハーフスロットルしてます。
上り坂で速度維持しつつ燃費向上なぞ、人間業では不可能。
できるかもしれませんが、一日1000Km移動でそこに神経使うのは無意味。
下り坂。
減速しすぎない速度維持で、微妙に加速しているのが燃費計でわかります。
これら時々の動きが分かるのは、スロットルバタフライを持たない、バルブトロニックの恩恵でしょうね。

クルコンを使えば、上り坂で速度が落ちる→渋滞発生というのが現象するような。
今回も、追い越ししていた車が、追い越し車線なのに後ろに行くという現象に出会いました。
追い越しするなら、全開で追い越しするくらいの気概が欲しいものです。


そんなこんなで932Km走って、13.6km/L。
まぁ、3リッターならこんなモンじゃないでしょうか。
以前の320と同スピードで比較すると、同等あるいは上回ってます。
Posted at 2016/02/29 22:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | E60 530i | 日記
2016年02月21日 イイね!

エアコンガスチャージ!

あなたの街のタイヤ屋さん!


タイヤ屋さんなのにメンテも得意。
輸入車専門、ガレージエルフさんでエアコンガスチャージやってきました。

やってくれる賢い子が

TEXA760R。
オイル&ガス回収→計測→リサイクル→真空引き→オイル&ガス再チャージ
これを自動で行ってくれる賢い子。

バキュームゲージで計り、推測でチャージするのとは次元が違います。


配管を接続して、オイル&ガス回収、そしてゴミや水分を取り除きリサイクル準備。
E60 530iは標準810gのガスを充填する必要有り。

計測結果、190gのガスが足りません・・・そしてオイルは2g回収。

その後配管内部を真空引き。
真空にすることで、配管内部の水分を蒸発させます。
(真空ならば常温でも水分はあっという間に沸騰して蒸発します)
水分残してチャージしたら、錆の元ですからね。

画像、真空引きの残りタイムが出ています。
本日は20分、真空状態を保持していました。
いわゆるリークチェックですね。
20分、ほぼ真空状態を保てましたので、配管やOリングからの漏れ(吸い込み)は無いということになります。
ここ、結構大事なポイントです。
やらないと、穴の空いたバケツに水を入れるようなことになります。

そしてやっとこさ、オイル&R134a再チャージ。
規定量810gとオイル12gを充填。
ついでに頼むつもりだった、ワコーズのパワーエアコン。
お願いしたら
 ガス190g補充したから、かなり変わると思いますよ。
 一度様子見てからでもいいんじゃない?
とのこと。

利益優先でない誠実な対応ですね、好印象です。

ちょっと敷居の高かったエルフさんですが、とっても良いお店。
工場内の写真撮影もオールOKで、施工の不安も無し。
もちろん、質問にも納得の答えでした。

ディーラーでは、多分やらない補充方法です。
魅力は、
 全回収&真空引き&フルチャージで、エアコン内部の状況をリセットできること
と思います。
暑さ本番の前に、一度計測&充填してみてはどうかと。
Posted at 2016/02/21 21:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | E60 530i | 日記
2016年01月31日 イイね!

530のオイル交換

N52B30。
オイル交換には厄介です。
レベルゲージが・・・無い。
そう、上抜きができないのです。
けれども、交換後1800Km走行の純正オイルは、すでに寿命の模様。
キョーレツに茶色く、臭い。
加速時のザラつき・・・・丁度、貝を食べていたら砂が入っていた時の感じ。
シャリシャリなのです。

かと言って、自宅駐車場は左右にナナメってるので、ジャッキアップなんて無理。
けれども、DIYでオイル交換するには上げないと潜れない。
直6のドレンは遠く、精巧なアンダーカバーが行く手を阻む。

ということで、カースロープを購入。

225のタイヤ幅をハミ出させたくなかったので、300対応のこいつならと。
丁度、期間限定楽天ポイント3000円分もあったので、自作より安いし。

結果、見事リフトアップ。
スロープセットの際には、まっすぐであることの確認が重要。

今回交換用に、E46で1000Kmを待たずにドレンアウトした私的にゴミオイルのフックスTitan supersyn 5w-40を用意。
E46で良い思い出ないけど、ペール缶で買っちゃったし、余ってるし、まぁ濯ぎ用だからと投入。
そのまま廃棄物として捨てよりは・・・という判断です。

交換後、きれいに回るようになりました。
スムーズこの上ない。
信号待ち停止時の反響音と振動は変わらずですが、これはオイルの劣化に関係ないし。
私の中でゴミオイルであるフックスでさえこの変わりようですから、本来投入予定でストックしてあるオイルを入れたらどうなることやら。

純正のゴミオイルは900Kmしか我慢できませんでした。(;・∀・)
(交換工賃含め2万円するらしいんですけどね)
濯ぎ、我慢して3000Km走れるかなぁ?

あ、ドレンアウトしたオイル内は鉄粉多めでした。
アルミの粉かな?キラキラしていて、かき回すとマーブル模様になりました。
ほぼ10万キロ走行の個体ですが、未だにこんなにメタリックオイルが排出されるんですね。
メーカー指定2万5千キロのインターバルですが、壊れないよという基準ですね。
やっぱり気持ちよく乗り続けるなら、5千から1万の間には交換したいモノです。
なんだろ、変にアタリが付いていないのかな??
Posted at 2016/01/31 20:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | E60 530i | 日記
2015年12月31日 イイね!

プラグは定期的に交換しましょう

530がウチに来て、最初にやったこと。
プラグ交換。

前オーナーは、こともあろうに9万キロ以上無交換。
直近(1ヶ月前)の定期点検(1年点検)でも異常なしのチェック。
もらったディーラー作業明細に一回も出てきません、プラグという文字。

外してみましたら・・・あれれ本当にチェックしたんですか?
BMWが10万キロ無交換と言っているから、見てないんでしょう?
それとも、壊れたら買い換えを勧めるという悪徳商法なのでしょうか?

外したプラグは

中心電極・・・・が・・・・無い(;・∀・)
完全っに消耗してます、土台しかありません。
点検後1ヶ月でイリジウム合金が蒸発するわけでもないのに。
こんなの、誰だって「ダメでしょう」のレベル。

オイル漏れも「異常なし」
クーラントサブタンク割れも「異常なし」

というディーラーですから、こんなもんなのかな。
これが名鉄オート名東営業所品質

比較のため新品


交換後、出だしのトルクが若干アップ。
アイドリング安定。

この車、7万キロくらいでIGコイル全交換してます。
プラグ消耗による要求電圧に負けたのかな?と思います。
プラグ1本1500円程度、コイル1本数万円。

金持ちの乗り方は、やっぱ違うわぁ~
Posted at 2015/12/31 20:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | E60 530i | 日記
2015年12月30日 イイね!

530も磨いてみた

正月休み、できることは何でもまとめてメンテ♪

まとめて休みがないと出来ない「磨き」。
プロなら機材使って早くできることも、DIYなら数日。
けれども、満足度なら自分でやった方が数段上です。

そういえば、イストを磨いてから5ヶ月経ちます。
5ヶ月前は、鏡面研磨後に、新日本交易のストロンガー+太陽ポリマーのダブルコートです。
その間、シャンプー洗車だけです。


とまぁ、こんな感じ。
やっぱり、コーティング前の磨きが重要ですね。
反射光で、洗車でできるオーロラマークがちょっと見えてきた頃。
けれども、ツヤや映り込みは良いレベルかと。
コンパクトカーでも、トヨタの塗装は平滑度の良好なレベルです。
塗装の層はクリアを含めて、とても薄いんです。

さて、映り込んでいる530は、本日(自分的に)鏡面まで磨きました。

イストに530が映って、その絵が530に映る。
合わせ鏡です^^;

イスト4台でも太刀打ちできない価格の530。
塗装の平滑度は、軽自動車並。
何、このウネウネ・・・・・
ただ、塗装の厚みはイスト4台分かも。

ごっつい塗装で、E46の2倍はあろうかという膜厚。
前オーナーは、自宅も会社も完全遮光のガレージでした。
その甲斐もあってか、塗装は非常に柔らかく、バフの食いつき良好でした。

個人的には、追い込んで平滑度を増すより、膜厚を維持して薄く削る方を選びました。
磨き後、ストロンガー+ピンクダイヤモンドを施工。
明日にでも水洗いして最終仕上げです。
Posted at 2015/12/30 21:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | E60 530i | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/210099/47185619/
何シテル?   08/30 21:47
BMW 320i(E46)、BMW R1150GSアドベンチャーを転がしております。 他に、トヨタ イストもあったりして(゜▽゜;) いぢりは、基本的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALiSYN購入先はこちらで! 
カテゴリ:自動車部品
2007/06/23 18:51:30
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
E60が13年13万キロを迎えるにあたり箱替えしました。 中古ですが100周年限定車「C ...
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
死ぬ前に他にはない何かに乗ってみたくて選択
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
訳あってやってきました。 なんでも電気で管理され、ちょっと石頭すぎます。 前オーナーの乗 ...
スズキ その他 スズキ その他
嫁用です。 スズキ、イナズマ1200。 400の車体に1200ccのエンヂン。 ストラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation