• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワ萬の愛車 [ヤマハ トレーサー900GT]

整備手帳

作業日:2024年5月1日

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
世間には色々スマートモニターが存在しますが、小さすぎないモニターサイズとCarPlay対応、ドラレコ内蔵、タイヤモニターとかなり多機能です。某社AIO-5Liteとの一番の違いはGPSが無いことと、ミリ波レーダーがついていることでしょう。ミリ波レーダーがつくことでBSD性能が上がります。
2
では早速。まずはリアカメラとミリ波レーダーの設置です。
フェンダー周りに取り付けるので、リアフェンダーを分解。
3
リアカメラとレーダーを取り付けるためのブラケットです。左からリアカメラ、ミリ波レーダー、スペーサーです。
市販のものより厚手のアルミ板で自作。
やっつけでやったので塗装が適当。
4
これが実際のミリ波レーダー。
標準のステーは外して使用します。
5
ミリ波レーダーは反射板の下にぶら下げます。反射板の取り付けネジと共締め。
6
レーダー本体をつけるとこんな感じ。
7
リアカメラの台座をステーに固定。
付属のネジはプラスチックへのタッピング前提なのでM3のネジを別途準備した。
8
とりあえずフェンダーを仮組。
それなりにうまくいったがミリ波レーダーの線の処置を考えます。
9
線に無理な力がかからないようにフェンダーレス本体に穴を開けて線を通した。
空いた穴からの水の侵入を考慮しエプトシーラで封じた。あまり意味ないけど。
線の固定もしているのでよしとしよう。
10
暫定ですがこれで完成。
車体に戻した後、微調整は必須かな。
11
車体に戻した状態。
ミリ波レーダーの地面からの高さも推奨値を満足できている様子。
各配線の干渉も無いようで、収まりも良さそう。ちょっと長くなりそうなのでここで一旦切ります。その2に続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AXXL リムステッカー リア

難易度: ★★

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その2

難易度: ★★

ヨシムラ フルエキ取り付け

難易度: ★★

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その2

難易度: ★★

ダブルホーン化

難易度:

ドラレコ フロントカメラ取り付け手直し。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ETCをポーチに入れてみた。その2 http://cvw.jp/b/2106569/47608312/
何シテル?   03/23 18:13
クワ萬です。よろしくお願いします。 車遍歴 インプレッサWRX sti Ver Ⅳ (GC8) → インプレッサWRX STI (GRB) バイク遍歴 ZZ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アールズギア サイドスタンドアシストバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 06:20:35
エンジンルーム排熱(超簡易) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 12:38:23
クラッチオペレーティングシリンダプッシュロッド グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 22:55:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁カー
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB初期型のみに存在する17インチ仕様です。 取り付けパーツはホームページで。 GRB ...
ヤマハ トレーサー900GT ヤマハ トレーサー900GT
楽ちんなバイクに乗り換え!! なんとなくだが昔憧れていたTDMに雰囲気が近いのかもしれな ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
D型の初期です。 初めてのインジェクション車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation