• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワ萬の愛車 [ヤマハ トレーサー900GT]

整備手帳

作業日:2024年4月29日

AXXL リムステッカー リア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リアを貼ります。
こちらはバランス取りはもちろんのこと、チェーンルブの飛び散りを綺麗にする必要があるのでクワ萬的にこちらはマスト。
2
フロント同様にABSセンサーは取りましょう。チェーンをスプロケから外すには矢印側のナットを緩めてボルトを目一杯締め込んでおく必要があります。
3
ブラケットの位置をマーキング。
4
反対側も同様。
フロント同様にキャリパーを外します。
緑の矢印でブレーキパットピンが取れます。
マイナスドライバーで蓋ネジを取り、パッドピンをヘキサゴンレンチで外します。
この後に赤矢印を外すと青矢印側を軸にして起き上がるのでパッドを外し、青矢印のボルトを取るとキャリパーをは外せます。
それぞれのネジは全てを緩めて手で回せる程度にしてから作業しましょう。
5
アクスルシャフトを抜きながらキャリパーブラケットを取り除き、タイヤを持ち上げながらシャフトを取り去ります。
あとは前回同様のやり方で貼り付け。
前回の教訓から全てドライ貼りです。
6
貼り終わったら、カラーやキャリパーブラケット、キャリパーを軽く掃除して元に戻します。
ここでもやはり車止めが活躍。
チェーンをかけながらシャフトをを通し、キャリパーブラケットを組み付けながら反対側へ貫通。
7
チェーンの張りをアジャスターで調整しながら位置出し。
アクスルナットの締め付けトルクは150Nm。
アジャスター側に押し付けながら締め付けます。
8
ここで前日仕込んでおいた加工したクローフックレンチを使います。
9
こんな形に加工。
何に使うのかというと、
10
アジャスターナットのトルク管理でしたw
反対側はアクスルシャフトが邪魔して使えずw
作用点がズレるので少しトルクは低めに設定。正規なやり方で16Nm
11
キャリパーボルト前
27Nm
12
キャリパーボルト後ろ
22Nm
13
ABSセンサー固定ネジ
7Nm
14
完成
今気が付きましたが、ブレーキマスタータンクバンドが同じ色ね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その1

難易度: ★★

AXXL リムステッカー フロント

難易度:

ダブルホーン化

難易度:

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その2

難易度: ★★

ドラレコ フロントカメラ取り付け手直し。

難易度:

AXXL リムステッカー フロント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ETCをポーチに入れてみた。その2 http://cvw.jp/b/2106569/47608312/
何シテル?   03/23 18:13
クワ萬です。よろしくお願いします。 車遍歴 インプレッサWRX sti Ver Ⅳ (GC8) → インプレッサWRX STI (GRB) バイク遍歴 ZZ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アールズギア サイドスタンドアシストバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 06:20:35
エンジンルーム排熱(超簡易) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 12:38:23
クラッチオペレーティングシリンダプッシュロッド グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 22:55:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁カー
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB初期型のみに存在する17インチ仕様です。 取り付けパーツはホームページで。 GRB ...
ヤマハ トレーサー900GT ヤマハ トレーサー900GT
楽ちんなバイクに乗り換え!! なんとなくだが昔憧れていたTDMに雰囲気が近いのかもしれな ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
D型の初期です。 初めてのインジェクション車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation