• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taizou3の"SC24" [ホンダ CBR1000F]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

フロント右ブレーキキャリパー清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
毎回、パッドピンプラグを外すのを苦労してるのをバイク仲間に話したら、わざわざドライバーを持ってきて下さいました。−8のサイズがぴったりで秒で開きました。このサイズは近所のホームセンターには置いて無くて、ネットで買うのが良いようです。
2
パッドピンは六角レンチですが、こちらも固着していて硬かった。シリコングリスはまだたっぷり残っていました。パッドもまだ使えるようです。
3
2〜3年くらい触ってなかったので汚いですか、ピストンにシリコングリスは厚塗りで残っている感じです。
4
2回目になると少し慣れてきて、キャリパーの黒色部分と銀色部分が分割できたので、歯ブラシと台所用中性洗剤でしっかり洗浄しました。古いグリスはパーツクリーナーで落としました。
5
ピストン側もピストン外しで回転させてダストシール付近の汚れを全周きれいにしました。前回、左側はこの状態でピストンにシリコングリスを塗って、仕舞いましたが…
6
右側はブレーキレバーが近くにあるので、外れない程度で、もっと出してみました。片一方側は出が渋く、もう一方はスルスル出るので、外れ防止の為からブレーキパッドをはさんでおきます。するとオイルシール付近の汚れが出てきました。ここもウエスにパーツクリーナーを染み込ませて掃除して、薄くシリコングリスを塗布しておきます。
7
出し過ぎたピストンはブレーキパッドを挟んで、百均の万力で戻しておきます。なかなか使い道が無かったですが、これに関してはすごい便利です。
左側の作業の時は注射器で少しだけフルードを抜いておいたのですが、今回は横着してネジを少し緩めておいただけでしたが、電動ドライバーでネジを締めていたらフルードが溢れてきてビシャっと垂れてカウルに付いてしまいました。慌ててウエスを濡らして辺りを拭き拭きしました。
ピストンを戻した後に、銀色の部品を嵌めてからブレーキパッド、パッドピンを通して、前輪に取り付けます。
ブレーキレバーを数回握ると当たりが出てくるので作業完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント左ブレーキキャリパー清掃その他(備忘録)

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

やっちまった…。検切れ

難易度:

冷却水リザーバータンクホース取付

難易度:

クラッチフルード交換

難易度:

車検ステッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR1000F クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2107940/car/2815411/8307991/note.aspx
何シテル?   07/22 23:04
taizou3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動パーキングブレーキ制御の克服パッド交換 86200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:45:52
リアブレーキバッド交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:42:12
WORKMAN RCG01 CUSHION GLOVE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:04:44

愛車一覧

BMW K1300S K13AA (BMW K1300S)
現所有のCBR1000F('89)から20年後の設計で電子制御が満載です。より安全な走行 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
フォルクスワーゲン パサートヴァリアントB7に乗っています。 写真は長野県北杜市産直市場 ...
ホンダ CBR1000F SC24 (ホンダ CBR1000F)
1989年式車で2004年10月に中古で購入しました。前車のCBR750 SUPER A ...
三菱 ディアマンテ F31A (三菱 ディアマンテ)
1997年10月から2013年8月迄の約16年間お世話になりました。初期には変速機の不具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation